![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61095506/rectangle_large_type_2_3e14cf4df05e87edb5eea54f0a5177e6.jpg?width=1200)
我が家の電池を総エネループ化する件。
まだ購入済みの乾電池が少し残ってるので、完全移行にはもうちょっとなんだけど。
確か東日本大震災から丸1年か2年かとか、なんかそんな時だったと思うんだけど、たまたま観てたジャパネットで売ってたエネループの詰め合わせ。充電器から単3と単4が何本かと単1,2のアダプターがセットになってる。
購入金額の何%かが、東日本大震災の募金に当てられるとかで買ったと記憶してる。じゃなきゃそのとき買ってなかったと思う。
乾電池なんて、その辺のコンビニやスーパー、ドラッグストアでいくらでも売ってるし、いざとなったら駆け込めばゲット出来るけど、災害時とか絶対必要になってくるし、店が閉まってたり購入するのに行列とかあるかもしれない。
使い捨ての電池も、何らかの再利用とかあるかも知れないけど(知らんけど)、使い捨て一択のものもあれば、電池は充電池を使うことで使い捨てを減らせると思うんで、ぼく自身は充電池を使うことで社会に貢献(?)出来ればと思っております。
おととい、マウスやリモコンなど、特に単4を使うブツが多いんで、エネループセットの単4だけでは足りず、追加で単4を2本入り3セット(2本入りしか売ってなかった)を近所のドラッグストアで購入してきた。