![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97331492/rectangle_large_type_2_0849f00c55eba2fc3d7bf3b2f5810277.png?width=1200)
ベストチョイス編~カウンターパンチャーに合うガット~
こんにちは!Strings Proです。
今回はカウンターパンチャーに合うガットをご紹介!
長いラリーや多彩な球種で相手を焦らし、強引に攻めてきたところをカウンターで一気に仕留める。相手の心身に揺さぶりを掛けるスタイルはまさに策士です。私も苦い思い出が蘇ります(笑)
そんなカウンターパンチャーが、より生き生きとプレーできるガットを今回ご紹介しますよ。
では行きましょう!
■相手の嫌がるプレーに徹する”嫌われもの”
カウンターパンチャーは、とにかく相手の嫌がるプレーをしつこく続けます。詰将棋のように計算された配球でじわじわ追い詰め、相手がしびれを切らして攻めた瞬間、カウンターで一気に仕留めます。
相手は自由にプレーできないので、カウンターパンチャーとの試合は本当にストレスが溜まるんですよね。だから良い意味で”嫌われる”わけです。
■ボールの深さだけは間違えたくない
先にミスしないことはこのプレースタイルのベースです。その上で、カウンターパンチャーのみなさんが一番気を付けることは「ボールの深さ」でしょう。
ボールが甘くなれば、どんなに考えた配球も水の泡です。相手が気持ちよくプレーする隙を与えてしまいます。
また、カウンターパンチャーは相手の球に合わせるのが上手い反面、パワーに自信がない人も多いです。ショットの威力を上げてショートポイントを増やすことも、勝負どころで持ち味を発揮するには重要です。
実際の使用ラケットやガットを見ると、ラケットは硬めのタイプを使いつつ、テンションを低めに張った柔らかめのガットを使う人が多いですね。
こうすることで、不利な体勢で取った球は深く返球しやすく、カウンター時はショットの鋭さが出せるようになります。ラケットでコントロール性を高めつつ、ガットの柔らかさで簡単にボールを飛ばす工夫をするわけですね。
そう考えると、カウンターパンチャーに最適なガットは「柔らかい」という要素が大事になります。また、展開をリセットするスピンロブなども多用するので、「回転の掛かりやすさ」もガット選びでは重要な要素でしょう。
■ベストチョイスはこれ!
:GOSEN Gtour1
カウンターパンチャーにお勧めのガットは、GOSENのGtour1です!
まず、このガットで球威が一段階アップすること間違いなしです。というのも、ずば抜けてスナップバックが期待できるガットだからです。
ガットの素材自体も柔らかいんですが、加えて表面をシリコンオイルでコーティングしているため、他のガットよりガットが動きやすい特徴があります。
実際使ってみると、インパクト時には「バキッ」っとガットが動く感触を堪能できます。普通なら回転量が足りずアウトするショットも、このガットならコートの深いところにボールをおさめてくれますね。攻守で威力を発揮します。
球際は深く、カウンターは鋭く打ちたい。そんな贅沢な悩みは、このGtour1が解決してくれるでしょう。
■次回 ベストチョイス編~オールラウンダーに合うガット~
さて、次回はオールラウンダーに合うガット!
ストロークで粘れるしサーブ&ボレーでショートポイントも上手い。隙のプレースタイルとはまさにこのこと。オールラウンダーの代表格、ロジャー・フェデラーに憧れる人も少なくないことでしょう。(かく言う私もその一人です)
オールラウンダーは選択肢の多さが最大の武器。ガット選び一つで、感覚の合わないショットが出るのは無くしたいですよね。
次回はそんな贅沢な悩みを解決していきますよ!お楽しみに!
※あくまで個人的見解です。
【他の記事】
【Twitter】