![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5907139/rectangle_large_834e3887fed075aa6593b4a68bcdb636.jpg?width=1200)
しゃくだんばなについて。
私の初のソロアルバム「宝歌」の中にある「しゃくだんばな」という曲について書きます。
これは、トカラ列島・臥蛇島(現在は無人島)に残されていた歌です。
屋久島での伝承者が少ない、幻の名曲「まつばんだ」。
(現在は地元でまつばんだを歌い継ぐ会が発足し、歌い手さんが増えたようです)
屋久島の歌だけでなく、
鹿児島県の離島には面白い歌がたくさんあるんだな…と気づくきっかけになった曲です。
私たちは(私、ピアニスト江草啓太氏)は、
地元で実際にいらっしゃるお年寄りの元へ出向き、
実際に歌ってもらったり、
地元に残る資料などから「現代人の耳で聞いてもこれは面白い要素が感じられる」みたいな曲を探しては、
蘇演する試みを行っています。
このしゃくだんばなは、
「屋久の御岳のしゃくだんばなは…」と歌われたりして屋久島の影響も見られつつ、少し琉球旋法の影響があり、
屋久島の「まつばんだ」の影響もあるとされる曲です。
トカラ列島の有人離島・宝島では
「トカラ観音」という曲がよく似ていて歌詞が違います。
宝島では、歌といえばこの歌で、
現在も大切に歌われているようです。
最初に「しゃくだんばな」の音源を聴いた時に、
とても綺麗なメロディで、
これが歌われていて臥蛇島にはもう人がいないんだな…ということが胸に残り、少しずつライブで歌うようになりました。
時々「しゃくだんばなを聞くためにライブに来た」
などと声をかけてくださる人も居たりする、
私の中では非常に大切な曲です。
https://youtu.be/QlV8vN9Fl4E
思えば妊娠初期に歌っている映像です。
****************************
春の宝歌2018
奄美・屋久島、ブルガリア・中東 シルクロードを辿る歌の調べ
2018年3月17日(土)
開場12:00 開演12:30
前売り 3000円 当日3500円(+1ドリンク)
出演: えぐさゆうこ(vocal)
Yordan MARKOV(gadulka)
佐藤みゆき(vocal)
立岩潤三(percussion)
江草啓太(piano)
Cafe & Livespot FJ's
中目黒5-1-20
03-6303-1214
ご予約は egusaduo@gmail.com まで
いいなと思ったら応援しよう!
![えぐさゆうこ 南の島の歌・語り・民謡](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38654595/profile_404664408c4d97ec98d31bc2eedfe0f7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)