![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82845914/rectangle_large_type_2_15145cb1a80b339a5bdf91826b89d675.jpeg?width=1200)
瀬戸弘司 YouTube使用機材リスト
YouTubeで使用している機材をまとめておきます。
少しずつ追加していく予定です。
最終更新日:2022年7月17日
カメラ部門
メインカメラ装備
カメラ:ソニー FX3
レンズ:ソニー FE 16-35mm F4 G
マイク:ゼンハイザー MKE 600
前は20mm F1.8を使っていましたが、やはりズームレンズの便利さには抗えず、新型の16-35mm F4に落ち着いています。
マイクは高音質かつ、カメラ背面からの声にも対応するため、FX3付属のXLRハンドルユニットにマイクを2本前後にセットしています。
文章だけではイメージできないと思いますので、画像を貼っておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658033921096-sdoHVMAyFD.jpg?width=1200)
カメラ下に取り付けているのはiPad mini 6。
FX3やα7S IIIとリモート接続してモニターとして使用。
超便利です。
iPad miniさん、こんなところで活躍していたんですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1658034495550-FhYHo9AQVn.jpg?width=1200)
SCHOEPS の高いマイクを付けていますが、コンパクトならなんでもいいです。
Ulanzi のマウントとゼンハイザーのショックマウント(MKE600 付属品)で装着。
今後、マイクを2つとも正面に向けてステレオ録音にも対応させる予定です。
そのためには、同じマイクが2本と、片方のマイクを前後にすばやく切り替えられる仕組みが必要です。
そうなると、ハンドル付属のマイクホルダーは位置的に微妙なので、ハンドルの上にブラケットを載せようかと思っています。
そうすれば、マイクの幅も調整できるし、前後の方向切替もラクにできるかなと。問題になりそうなのは、ケーブルの取り回しですかね。そこはやってみてから考えるということで。
![](https://assets.st-note.com/img/1658033921036-AaOfsB3D8w.jpg?width=1200)
ズームリングの操作感が独特で最初は気持ち悪いですが、すぐに慣れます。
フォーカスブリージングがほぼない、優秀なレンズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1658034502038-YrDAn9sEgL.jpg?width=1200)
自分の口元ジャストの位置にマイクがきます。
実況している気分になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1658033921117-d4ejDWo2ZC.jpg?width=1200)
Ulanzi さんにはお世話になりっぱなしです
ホルダーは12.9インチまで対応
サブカメラ装備
カメラ:ソニー α7S III
レンズ:ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
マイク:DEITY V-Mic D4 Duo
サブカメラは2カメ撮影時に使っています。
メインカメラは自分、サブカメラは商品を撮ります。
俯瞰撮影時はサブカメラを真下に向けて設置し、iPad Pro やiPad mini でモニターしています。位置的にカメラ側ディスプレイを確認できない状況が多いため、別モニターは必須です。
前はHDMIで外付けモニターに出力していたのですが、Wi-Fi接続の無線モニターが便利すぎていまはiPadに落ち着いています。
ソニー製カメラは無線接続時に「Imaging Edge Mobile」というアプリを使うのですが、画面の回転やミラーモードに対応しており、カメラが上下逆さまになっていても正しくモニターできます。
HDMIで外部ディスプレイに出力していた頃は、回転や左右反転できないことに苛立ちながら撮影してましたね。まあ、それもディスプレイによるんですけど。
俯瞰撮影時は、Elgato Master Mount L に Flex Arm L を取り付け、その先に適当な雲台を付けています。
重量のあるカメラを取り付けると揺れます。この揺れが厄介でずっと悩まされています。アームの先に取り付けたカメラのボタン操作や、レンズのズーム操作をすると、びよんびよん揺れます。録画中の画面が揺れるため、揺れが収まるまで待つか、手で抑え込むしかありません。
揺れに強い俯瞰撮影セットをずっと探しているのですが、いまだに見つかっていません。良いアイデアがありましたら、教えて下さい!
パナソニック製カメラ
カメラ:Panasonic GH5S
レンズ:LEICA 12-60mm / F2.8-4.0
残してはありますが、出番はまったくありません。
GH6を買おうか悩んだこともありましたが、SONYと比較して4K撮影の動画ファイルサイズが大きくなってしまうこと、プロキシ同時記録ができないことが壁となり、いまだに手を出せていません。
4k 60fpsで長時間撮影するスタイルを続けている限り、移行はむずかしいかなと思っています。たまにおしゃれな動画見ると24fpsに憧れるんだけどねえ。
アクセサリ部門
マウス
マウスはフィット感に個人差が大きいアイテムですよね。
僕はもうずっとG502です。無線だとたまにカーソルが飛んだりしてストレスなので、家では有線版を使っています。
ステアーマウス でショートカットを割り振り、マウスとキーボードのみで編集作業が完結するようにしています。
外付けデバイス
Elgato Stream Deck や TourBox、Loupedeck など外付けデバイスについては、慣れてしまうとそれなしでは編集できなくなってしまうため、あえて手を出していません。
なお、動画配信ライブの場合は大量のボタンが必要なので、Stream Deck 32キーを使っています。
SDカード
ここ数年はずっとProGradeです。
ヘッドホン
ヘッドホンはたくさんあるので、編集作業で使っているものだけを紹介しておきます。
バリカン
うちのしーさんに散髪してもらうときに使ってるやつ
最後は失速した感がありますが、今回はこのあたりで。
また思いついたら書き足します。