![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51120347/rectangle_large_type_2_6c4e455000c58fcac40e81a11f92f51e.jpg?width=1200)
無駄が多い毎日
今までどんだけ日本で楽して生きてきたのか。
ここに来て思い知らされてます。
例えば毎日の買い物。
トンガにはスーパーマーケットは無いので、
野菜は野菜が売ってるマーケットへ、
肉はお肉屋さんへ、
パンはパン屋さん、
魚は魚屋さん、、、
と、全部それぞれ売ってる場所に行って買わないといけない。
だからめちゃくちゃ時間かかる。
しかももちろん1店舗だけじゃなくて、何個も何個もお店があるので、味はどーなのか、値段はどーなのか、買ってみないと分からない。
ちょー面倒くさい。
無駄!
しかも今まだうちに冷蔵庫がないから、買いだめとかできないし。
(これはうちの問題なんだけど…)
冷凍庫はあるんだけどねー
馬鹿でかいやつ。肉とか入れるように。
たまにジュースとか軽く冷やそうと思って入れたけど取るの忘れると、もうカチコチ
だからもうめちゃめちゃ不便。
あとはキッチンね
今まだうちにキッチンが出来てないから
(それもうちの問題なんだけどw)
外に作った仮設キッチンで毎日頑張ってるわけ。
でも火回りと、水回りが遠いから、
土の上を行ったり来たりして、本当に無駄。
雨降った後だともう足元ドロドロ。
どーにかなんないかな、これ。
そんでキッチン作ろうにも値段が高くてまだ着手出来ず。
トンガはほぼ輸入してる国なので、物価が高いし、物が少ない。
だから冷蔵庫も見に行ったけど全然種類が無いの
こんなだっさい冷蔵庫
$1450(¥70,000)
コンロはこんな感じの。
下にオーブン付いてる
$695(¥34,000)
あー日本はなんて恵まれてる国なんだ〜
そして彼らは未来が読めない
要領良く、とか
配分とか、
時短とか、
そーゆーことを考えるのは出来ないみたい
出来ないんじゃなくて、しないのかもしれないけど。
だから、平気で行ったり来たりするし、
それこそ無駄な動きしても、それを無駄だとは思ってないし、
なんか私だけが「あれ?」って思ってるだけで、彼らトンガ人はその無駄を普通にこなしてる。。。
そう、
知らないって幸せなのかもしれない。
というオチでした。