初めてのflet
初めてのflet。
— えっぐらす (@egg_glass) October 1, 2024
htmlとかcssとか考えずに出来てしまうのはすごいね・・
配置とかコンポーネントをプログラム側で決めていくのは、デザイン部分をフレームワークに任せてしまう事が出来るのは良いです。 pic.twitter.com/I4RPf3vY8f
Fletとは何か
— えっぐらす (@egg_glass) October 1, 2024
Fletは、Pythonで簡単にWebアプリやデスクトップアプリを作れるフレームワークです。
Flutterを基にしていて、1つのコードでWindows、Mac、Webなど複数のプラットフォームに対応したアプリを作成できます。
先ほど書いたデザインの部分は Flutterを基本にしてるから実現出来る事ですね
fletの特徴を補足するとこんな感じの所があげられます。私が個人的に大きいと考えているのは、プラットホームを意識せずに開発出来ることです。
ちなみに 今回 fletを使ったプログラムはpythonで書きましたが、他の言語にも対応していく予定だそうです
1. シンプルなコーディング
Pythonだけでアプリ開発が可能。HTMLやCSS、JavaScriptの知識が不要。
2. マルチプラットフォーム対応
1つのコードでWeb、Windows、Mac、Linux、モバイルアプリに対応。
3. リアルタイム更新
WebSocketを使ったリアルタイム更新が簡単に実現可能。
4. Flutterベース
FlutterのパワフルなUI機能を活用し、美しいデザインが可能。
5. 豊富なウィジェット
様々なUIコンポーネント(ボタン、テキスト、グラフなど)が用意されている。
6. コードの再利用性
同じコードを異なるプラットフォームで再利用可能。