![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67189240/rectangle_large_type_2_1a5d812de8bb8013da95075e0eeb9d21.png?width=1200)
続・続・我儘ラキア、始めます。 〜2020年のSURVIVE〜
苦難と成長の年
4人体制が確立し、昨年末のツアーの手応えをひっさげて、いよいよ大きく打って出ようかという矢先、2020年初から世界が暗雲に覆われ始めた。あのウィルスである。
2021年夏ごろは1日数千人という感染者を数えても、ライブやイベントは開催していた事を思うと、当時は1日50人とかで騒いでたのがなんともだけど、当時は本当に日本中が未知の感染症に恐怖を抱いていた。
"2020年"は、ライブ現場が主戦場である我儘ラキアにとって、彼女たちと運営チームに起こった苦難と葛藤とともに、後に成長としぶとさを獲得することになる大きな転換点の年だったと思う。
自分自身にとっても、通ってた様々なアーティストの現場が無くなって行き、目の前のドアが一つ一つ閉じられ、世界が閉ざされていくような感覚に陥った。そんな自分に射し込んだ一筋の光が我儘ラキアのライブ再開であり、ドルオタに覚醒してしまった、忘れられない年でもある。
そんな混迷する時代を生き抜いた我儘ラキアの軌跡を軸に、2020年を振り返る。
2020年2月29日 O-WESTワンマン
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64818722/picture_pc_2e1064ac47a11c97904ec846c5269525.png?width=1200)
4人体制の初バンドセットワンマンがO-WESTで開催される!2019年の代官山UNITで我儘ラキアバンドセットの洗礼を受けたオタクは否応なく申し込んでいた。しかし…世間の雲行きが怪しくなってくる。
東京都に緊急事態宣言が発令される、正にその直前ギリギリ(ちょっと超えたかも)の開催となった。ライブ後の特典会はなく、映像でも見られるけど、星熊さんが言うとおり「今日はライブしかないから、体力残そうなんて甘い考えしてんじゃねえぞ!」、ステージのパフォーマンスのみでやりきるライブ。フロアは皆マスクをしていたけど、声出し、リフト、モッシュもあり、最後の規制無しライブであり、今となってはもう伝説的な体験だった。
我儘ラキア「Don't fear a n ew day.」渋谷O-WEST。この状況下で運営側もメンバーもかなり悩んだと思うけど、新曲を2つもひっさげて、アコースティックパートではDaysで感動的な響きを聴かせる。熱いフロアだけじゃない、初めて見たUNITワンマンから何倍も大きくなったラキアと星熊さんに涙が溢れた。 pic.twitter.com/Qhx2yLqNuf
— えか"さん (@EGMN09389007) February 29, 2020
壮絶だったこの日の片鱗は、Youtubeで数曲見ることができます。
この日のセトリは濃厚、濃密な、その時点の全部を出し切った内容だった。見て!このセトリ。鼻血出る。(星熊さんと㍉ちゃんのFLASH KILLも聴けてヤバかったし、前年のリリイベで挑戦していたアコースティックバージョン、新曲rain、Don't fear a new dayのお披露目も…!)
2020.02.29(sat)at 渋谷 O-WEST
— 我儘ラキア-official- (@wagamamarakia) February 29, 2020
「Don't fear a new day」
-set list-
pryer
There is surely tomorrow
why?
Reboot with...
Trash?
In the end
crypot(星熊 南巫)
Light(FLASH KiLL)
We'll keep raising the flag
rain
-MC-
The Reason(アコースティック)
Days(アコースティック)
Beginning of the story
— 我儘ラキア-official- (@wagamamarakia) February 29, 2020
ゼッタイカクメイ
Precious time
Sing with you
I'll never forget.
Leaving
reflection
My life is only once
Melody
-MC-
Don't fear a new day
アンコール無し
このあと、3月中はいくつか開催されたイベントには出演していたものの、情勢もあり、ついに4月、活動自粛を発表。しばらくメンバーは"ライブのない日常"を過ごすことになる。
-ライブ活動に関してのご報告-
— 我儘ラキア-official- (@wagamamarakia) April 7, 2020
QOOLONG所属の我儘ラキア、NightOwlに関しまして、少なくとも現在より5/6までの期間、全てのイベントへの出演を自粛、主催公演の中止を決定致しました。
各公演の払い戻しなどは随時お知らせ致します。
ご迷惑、ご心配おかけしますが何卒宜しくお願い致します。
-スケジュールカレンダー更新-
— 我儘ラキア-official- (@wagamamarakia) April 9, 2020
5/6までの期間のライブは自粛とさせて頂きました。
配信も状況を見ながらとなります。
カレンダーを更新しましたが予定がないからと何も書かないのも寂しいので、メンバーから皆さんへ、メッセージをどうぞ。#コロナに負けるな pic.twitter.com/AtSI5kVi4L
運営の皆さんの苦心がうかがえる…。
通販チェキ
これまで、年間何十本ものライブを続ける事で維持されていたライブアイドル界は、この状況で窮地に立たされた。有名無名含め、ラキアと同期、同時代を競っていたグループも例に漏れず、この状況に飲み込まれ解散してしまったアイドルは枚挙に暇がない…。
そんなファンとの接点としてのライブ現場が絶たれた時期、我儘ラキア運営からメンバーのチェキ通販をするという発表があった。
あらゆる活動がなくなっていたので、ファンは飛びついた。
当初は先着だったが、その後、制限時間内なら購入可能になり、治安は良くなった。いまも収益の1つの柱になってると思うし、毎回メンバーが趣向を凝らしたコスプレ(?)をしてくれるので、楽しみなコンテンツとなっています。
<通販のサイン入りチェキ販売について事前に確認しておいて頂きたいこと>
— 我儘ラキア-official- (@wagamamarakia) June 17, 2020
6/18 20:00より我儘ラキア/NightOwlのサイン入りチェキ券の販売を行います。
※購入希望のお客様は下記画像を必ずご覧下さい。
※こちらはオンライン特典会とは別の商品となります。
QOOLONG STOREhttps://t.co/y2YH1xtsfc pic.twitter.com/wv1Yvcd4cg
星熊さんの歌ってみた
メインボーカルの星熊さんは、歌ってみた動画を定期的に投稿し、単なる”歌えるアイドルがやってみた”では済まないレベルへと驚くべき成長を見せつけることになる。
これ見て星熊さんの「歌ってみた」に興味を持った人へ!
— えか"さん (@EGMN09389007) June 4, 2021
1年前の自粛期間中に始めた星熊さんの「歌ってみた」。把握してるのは昨日の2Uを含めて6本だと思いますが、美しさとボーカルの進化が止まりません。ぜひ聴いてみて!(´ω`)#星熊南巫 #星熊真剣に歌ってみた https://t.co/cyxYRmM3s8 pic.twitter.com/nHdDOdowtF
#星熊真剣に歌ってみた
— えか"さん (@EGMN09389007) October 8, 2021
rain/我儘ラキアhttps://t.co/fW2NmVUI2o…
medicine/BMTHhttps://t.co/fW2NmVUI2o…
Drown/BMTHhttps://t.co/fW2NmVUI2o…
Wasted Nights/ワンオクhttps://t.co/fW2NmVUI2o…
Say It Ain’t So/Weezerhttps://t.co/fW2NmVUI2o…
2U/David Guettahttps://t.co/JK3TlXokc2 https://t.co/lR7SmGjI4Y pic.twitter.com/ROKHWtfDlJ
オンファイ
メンバーのペースで、少しでも収入源になれば、と言う主旨で始めたものの、その内容の破壊力は凄まじく、あっという間になかなか買えないキラーコンテンツとなる。
(オンファイは沼なので別途語ります…)
大阪サンセット
メジャー、マイナー問わず、各方面、自粛が続く中でついに発表されたラキアのライブ再開の報。まずはテスト的に数十人に人数を制限した南港サンセットホールでのアコースティックライブが開催された。めちゃくちゃ運良く1部のチケットが当たり、行くことができた。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53313830/picture_pc_4106b13b6d4dfaa634ac6870b461b319.png?width=1200)
2020年7月5日@南港サンセットホール セットリスト
There is surely tomorrow
The Reason
melody
the light
ゼッタイカクメイ
Days
Don't fear a new day
久しぶりに我儘ラキア始めました。
— えか"さん (@EGMN09389007) July 5, 2020
OSAKA SUNSET 第一部。この150人キャパのホールでホントに50人2部制にして、ラキアでアコースティックライブをやるなんて…数々のライブが無くなってヘコんでいた心に、その行動力が火を灯してくれた気がします。メンバーの歌声が心に響いた素敵なライブでした(´ω`) pic.twitter.com/MkxSmG6mQP
この時の感染対策の知見を踏まえ、紆余曲折を経てようやくツアー再開が発表される。
【お知らせ】
— 我儘ラキア-official- (@wagamamarakia) August 19, 2020
延期しておりました『Killboredom TOUR 2020』ですが、延期日程ならびに、初日公演の9/5大阪BIG CAT公演のチケット情報を公開
・全公演2部制です
・画像をご参照下さい
・感染拡大防止の観点より本ツアーでは物販のみ実施、特典会は行わない予定です
-詳細-https://t.co/ZBsWTDFtAg pic.twitter.com/78GhLUBhcb
もともと予定していたツアーのファイナルだったBIGCATを初日とし、ファイナルO-EASTを目指すツアーとして新生。
小山さんのnoteにも想いが溢れている(涙)
【KillboredomTOUR2020各日程】
2020年
9月5日(土) 大阪 BIG CAT
10月4日(日) 広島 SECOND CRUTCH
10月17日(土) 愛知 Electric Lady Land
10月25日(日) 北海道 札幌 SPiCE
11月1日(日) 福岡 DRUM LOGOS
11月3日(火祝) 宮城 Rensa
-TOUR FINAL公演-
11月8日(日) 東京 TSUTAYA O-EAST
当時、大手レーベル所属のアーティストは軒並みライブ活動を自粛していて、自分の拠り所だったLiSAのライブ現場も無くなってしまい途方に暮れていたところへ射し込んだひと筋の光は、小規模でフットワークの軽いライブアイドル(地下アイドル)のライブ活動再開だった。
これは行かなければ!またいつライブに行けなくなるかわからない…!という脅迫観念のもと、行ける限り参戦することになる。
ツアー開幕 at BIGCAT
ついにKillboredom Tour2020が開幕。
数ヶ月ぶりのステージに立つメンバー。あまり変わりは無いように感じたものの、時折、星熊さんが見せるキョトンとした表情がブランクを感じさせる。(後で聞いたら、いつもどういう風にしたら良かったんだっけ?という感覚になってしまい解らなかったらしい…)
最初のBIGCATでは特典会無し、当日現地に貼られてたQRコードから申し込める通販チェキのみだった。ライブ再開が嬉しくて、全員のチェキを申し込む。各人へ書いたメッセージを、めちゃくちゃ考えて書いた記憶。
我儘ラキアKillboredomTOUR 2020初日1部。1発目の緊張は感じず、そこにはいつもの、いやそれ以上にパワーアップを感じるメンバーの姿。いつも前の方でぐちゃぐちゃになって良く見えてなかったけど、後方席から初めてちゃんとフォーメーションダンスしてる全体を見て素晴らしいパフォーマンスに感動…! pic.twitter.com/g4oglXGalQ
— えか"さん (@EGMN09389007) September 5, 2020
我儘ラキア大阪BIGCAT2部は、1部と順番を変えたセトリで2曲目にLeaving来ちゃってもうクライマックスかと焦る。
— えか"さん (@EGMN09389007) September 5, 2020
MCで熊ちゃんがウキウキしてて嬉しかったし、前の席の女性が熊推しだったので一緒にたくさん目線もらえた気がします。
メンバー全員が輝いて熱いライブでした!また行きます!#我儘ラキア pic.twitter.com/qxXrpSwH5z
余談:NightOwlとの出会い
ちなみに、この翌日に姉妹グループのNightOwlも活動再開し、阿部野ロックタウンでライブが開催され1部にお邪魔した。これがNightOwlのライブ現場初体験。7月の配信ライブをふと見たことで興味を持ち、初めて生で見たNightOwlのライブは、Dear, Nightのライブ初披露もあり楽しくて、特典会は無かったものの、帰りにお見送りがあった。オタク側は話したりできないので、ただ手を振って挨拶するだけだった。(これが王に初めて拝謁した日。初チェキはまだ先になる。そして、この時はまだ余談気分だったNightOwlも、後に自分にとって大きな影響力を持つようになる。NightOwlについてはまた書きます)
NightOwl LightNight at 阿倍野ROCKTOWN 1部、初参戦でしたが久しぶりのライブに弾ける彼女達が眩しい。Feel Aliveを生で聴けて嬉しい( * ॑꒳ ॑* )
— えか"さん (@EGMN09389007) September 6, 2020
雨夜さんの想いのこもったMC後のDaybreakで泣く。
いつもいいねくれる伊桜さんにお見送りでご挨拶したかったけどあまり余裕なかったのでまた次回に! pic.twitter.com/VnFo2P30wA
Killboredom Tour 2020
ツアーは札幌、福岡、仙台、そしてファイナルへ行くことに。
チェキレポを見ると解るとおり、星熊さんにしか行っていないし、恥ずかしがってピンショットのみ…汗
我儘ラキア Killboredom Tour at 札幌SPICE終了ーっ( * ॑꒳ ॑* )
— えか"さん (@EGMN09389007) October 25, 2020
広島、名古屋は行ってないので新しいセトリを聴けて熱くなった。ゼッタイカクメイ聴けて嬉しい!(´ω`)
それにしても特典会はいまだに慣れないなー。星熊さんの前に立つと緊張して早口になってしまう…(;・`ω´・;) pic.twitter.com/ZcwfBpygjX
我儘ラキアin福岡DRUM Logosお疲れさまでした!
— えか"さん (@EGMN09389007) November 1, 2020
星熊さんが「チャレンジな今日一番のセトリ」と言うだけあって、特に中盤MC無しで畳みかける6曲の展開にブチ上がった。初日の大阪から毎回曲順などを入れ替えつつ、今しか聴けないラキアサウンドを伝えてくれて嬉しい!(´ω`)#星熊南巫#我儘ラキア pic.twitter.com/ApAzqCEpLm
我儘ラキア キルボアダムツアーin仙台Rensa。
— えか"さん (@EGMN09389007) November 3, 2020
福岡はスゴかったけど、個人的に仙台はセトリもパフォーマンスも超えてきた。開幕Why?で始まり、最後Don't Fear〜の後にThere is〜を持ってくるエモさ。特典会で星熊さんに福岡超えの感動を思い切り伝えてしまった(´ω`)
東京期待してますーっ! pic.twitter.com/AAT5O6b9Vc
ファイナル渋谷OーEAST、完走お疲れさまでしたー!
— えか"さん (@EGMN09389007) November 8, 2020
今回、自粛期間中ライブ行けてなかったこともあり、行けるだけ行こうと大阪1-2部、札幌、福岡、仙台、東京の6公演参加できて感無量です。新曲はエモすぎ!
今日はファイナル記念に2ショットしましたっ(´ω`) #我儘ラキア #WAGAMAMARAKIA pic.twitter.com/y9qIyCklJL
(あ…ファイナルでやっと2ショット撮ってる…!(汗))
SURVIVE!
ついに迎えたツアーファイナルO-EASTにて、この後、ラキアの次世代シグネチャーとなる新曲が初披露された。そう、"SURVIVE"である。
アホみたいにカッコいいMVが公開されるや再生数がうなぎ登りに上がって行き、公開後約35日で100万再生を超える、ラキア史上快挙を達成する。
Survive100万再生突破で興奮したところに、さらに星熊さんのオンファイ久しぶりに買えて、早速メッセージもらって100万再生の喜びを一緒に噛み締め、感動して涙ぐんでる←イマココ
— えか"さん (@EGMN09389007) December 21, 2020
それで明日アルバムフラゲ日っていう…。
ホントに我儘ラキア始まったなっ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)嬉しい( * ॑꒳ ॑* ) pic.twitter.com/fQoBNUJYMF
制作陣がスゴかったとはいえ、この難曲を乗りこなしたメンバーの底力と、ライブアイドルとして過ごした経験と、これまで磨き続けた"華"のあるパフォーマンスがすべて融合した結果だと思う。
SURVIVEを含む6曲が収録されたミニアルバムは、その名も『WAGAMAMARAKIA』。プロデューサーの小山さんにして「グループ名を冠した1回しか使えない」タイトルをつけて"今"の我儘ラキアを改めて世の中へ提示し、殴り込みをかけるようなアルバムとなった。
最後に
本記事で、自分が2019年に我儘ラキアと出会ってから今までの想い出振り返りは終わりです。
もっと以前から、それこそ結成時から推している方もいると思いますし、あくまでロックやアニソンを通ってきて、ライブアイドル(地下アイドル)に触れ、その多様性と深さ、グループの栄枯盛衰の厳しさ、ファンの暖かさ、現場の楽しさに、深く深く感じ入ってハマった個人の我儘ラキアの想い出です。でも出会ってからの2〜3年足らずで、こんなにnoteを書かせるグループっています…?
我儘ラキアはリアルディールなアイドルであり、唯一無二なアーティストだと思っているので、これからも"我儘に、自分らしく"駆け抜けて!
そして、SURVIVEとアルバムの新曲たちを核にラキアは困難な時代を生き抜いていくことになる。すべてを掴むために。