見出し画像

【研究滞在@バンコク5週目】

バンコク生活5週目が終わりました。日本はゴールデンウィークですが、タイは通常の一週間だったため、大学には学生がたくさんきていました。今週は研究のこと以外について書いてみようと思います。

*語学学校に通う

 バンコク滞在中は大学にいることが多いので、コミュニケーションは英語の予定でした。また、バンコクはコロナ以前は観光客も多く、簡単な英語なら通じました。しかし、実際に生活してみるとタイ語を使う場面が多く、生活に支障が出てくるため、語学学校に通い始めました。

 語学学校は平日毎日 朝9時〜11時50分まで50分×3コマ みっちりとタイ語勉強に行ってきました。20日間の集中コースで、今はレベル1。発音から簡単な会話を学びます。9名のグループコースで、学生さんから社会人、リタイアした方まで多様で、国籍もバラバラ。かなりのハードワークです。

 しかし、これくらい集中してやらないと語学は伸びないのも事実。復習を必ずやって次の日の授業に行かないと、ついていけなくなりそうです。

 せっかくバンコクに長期滞在しているので、タイ語でコミュニケーションできるところまでなりたいと思っています。


*突然のスコール

 タイは6月〜10月がスコールの時期と言われていますが、4月途中からスコールが来る日が増えてきました。日本のゲリラ豪雨は、日中猛暑で、その影響からか夕方4時ごろに雨が降ることが多いと思います。

 しかし、タイに来てスコールに遭う時間はまちまちです。午前中にザッと1時間くらい降る時もあれば、今日は午後イチ、昨日は夕方でした。夜ご飯を食べ終わった後に来るときもあります。タイ生活では折り畳み傘が必需品です。

*タイ入国規制の緩和

 5月1日から、タイ入国規制が緩和されました。Thailand Passの登録は依然として必要ですが(6月ごろに廃止という噂もありますが)、ワクチンの接種状況によって2つの入国パターンに整理されました。円相場の状況次第ですが、今年の夏は海外旅行が再び活発化しそうですね!

いいなと思ったら応援しよう!