仕事を辞めたニートがAI人材になるまで(7)
こんにちはニートです。
最近、なんとなく勉強のペースに乱れが出てきていました。なんにせよ実家の電波状況が悪いので、10年以上前に父が契約したプランを見直している途中です。
今日の記録です。
DataCamp
Working with Dates and Times in Python
Importing and Cleaning Data in Python Assessment
しっかりと感想を書きたいのですが、このあたりについては学習した達成感があまりありませんでした…(^_^;)もちろん授業で習ったことを演習問題で確認する過程は行えて、理解もできたのですがDatetimeオブジェクトの細かい挙動については暗記するというより必要に応じて調べる形なのかなという印象です。
キカガク
MeCabを用いたテキスト分類モデルの構築
猫と犬の画像分類モデルの構築
この二つの問題は、最初に挑戦した際に失敗していました。当初は精度が上がらない理由がわからず焦ってしまいましたが、軸となる構造を定めたうえで最適化手法などの微調整を加えて目標に辿り着くことができました。
猫と犬の画像分類モデルについて、理屈はわかっているのですが本当に自分の手でこんな画像分類モデルなんて凄そうなものが作れたのか…と感銘を受けてます。
おわりに
最近、色々と本を買いました。
機械学習の応用手法に関する本があるので、少しずつ読書&実践を続けて行きます。