まだまだ戦える!ゾロアークバレット
はじめまして、えっぐ(@scrambleEggca)と申します。
以前はリモートで大会の運営をしたり、サーバーの運営をお手伝いしていました。
現在は、山形・仙台で活動しています。
今回、以前から使用していた【ゾロアークバレット】について大会で活躍させていくためにエンジョイではなく、競技プレイヤー目線で紹介させていただきたいと思います。ゾロアークバレットデッキを使ってみたい方、使っているけど勝率が安定しなくて納得がいっていない方に参考になればと思い書かせていただきます。
事前に募集した質問箱の質問も含めました。
(ちなみに私はヒスイゾロアークより原種ゾロアークの方が好きです。)
前半部分は簡単なゾロアークバレットを使い続けてみての感想、
後半部分は私がCL新潟を含めたさまざまな大会で使用した従来とは少し違ったゾロアークバレットのデッキを紹介させていただきます。
(後半は有料となりますので、1パック分くらい買ってやるよ!くらいのお気持ちで購入していただけると幸いです。)
※投稿者は文章を書くのが苦手なため、少し日本語がおかしい文章がある可能性がございますのでご了承ください。
※本記事は投稿者が使用した体験をもとに独断で作成しています。
読者とは意見や感覚が異なる場合がございますご了承ください。
1.ゾロアークについて
はじめにゾロアークの効果を紹介させていただきます。
デッキのメインポケモンとなるゾロアークです。
ゾロアークの特性の「げんえいへんげ」によりトラッシュの1進化ポケモンを使い分けて戦っていくデッキとなります。
次に、ゾロアークバレットを実際に使ってみての感想をふまえ、長所短所をご紹介させていただきます。
2.ゾロアークバレットの強さ
多種多様なアタッカー
他のデッキと大きく異なるところは、アタッカーとなるポケモンが多い点です。そのため多くのデッキに対応できるところが特徴です。
興味本位でゾロアークバレットの採用における1進化アタッカーのランク表を作成してみました。どのポケモンを採用したらよいか悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
(ゾロアークバレットのエネルギー採用に多く見られるルミナスエネルギー、リバーサルエネルギーでわざを打てるポケモンから選別しております。)
以下の基準で作成しています。
S 必須級
A ほぼ必須級
B 環境次第で必須級
C 特定のデッキは強いが、微妙、、、
D 枠があれば採用を考えるくらい
(このランク表は私の独断と偏見で作成しているため、他の方と意見や強さの評価が異なる場合がございます。参考程度にご覧ください。)
1枚ずつの具体的な使い方・考察は反響があれば作成したいと思います。
私が今後、採用価値が上がりそうな注目しているポケモンをご紹介したいと思います。
それはウミトリオです。
ウミディグダの技「うみほりトンネル」はリバーサルエネルギー1枚で撃てる技で、この技は相手の山札を0枚にして勝つ、いわゆるLOを目的としています。スカーレット・バイオレットのパックが発売された際に少し注目されていたのでYouTubeやTwitterで見かけたことがある方は多いと思います。
最近環境に多く見られるサーナイトexデッキやロスト系のデッキは山札をたくさん引いて圧縮するデッキのため、試合終盤には山札がとても少ない状態になることが多いです。相手にサイドをとって勝つプランを匂わせたり、出だしが遅れてサイド差が多く開いてしまったときに「うみほりトンネル」でLO勝利を狙うこと出来ます。
使う際の注意としては、プレイが上手いプレイヤーはウミディグダが見えた時点で山札管理をしっかり行うため、できるだけ序盤〜中盤までは見せないように戦うように心がけると山札切れが決まる可能性が高くなります。
勝利のルートが2つある
ゾロアークバレットは相手のポケモンをきぜつさせなくてもサイドをとれる手段があります。それは「たそがれのひらめき」のヤドランです。
ヤドランはゾロアークバレットで必須級ともいえるとても強いカードです。
このヤドランがいると、相手からサイドを5枚とられる間にサイドを4枚とっておけばリバーサルエネルギーで逆転勝利が狙えます。また、「たそがれのひらめき」は何回でも撃てるため、序盤に事故ってしまってサイド枚数差が多くついていても、「ぐるぐるタックル」で相手がポケモンチェックのコインで裏を出し続ければ一発逆転も狙える可能性もあります。
この技を撃つ際に気を付けることは、盤面にゾロアークが1体しかいないと、ボスの指令などで倒されて技が撃てなくなってしまうので、しっかり盤面にゾロアまたはゾロアークを2体以上出しておく必要があります。ヤドランの技でサイドを取って勝つことにこだわらないことも重要です。
また、私はたまに相手のサイドが2枚のときに宣言したり、相手も自分のサイドもお互い1枚ずつの時にリバーサルエネルギーが適応されないで撃てないミスをたまにするので技を使う際はしっかり確認するようにしています。
サポートポケモンが優秀
ゾロアークバレットにはサポートポケモンとして特性:リファインを持つキルリアが採用されています。
特性:リファインはドローと同時に手札を1枚トラッシュするため、アタッカーとなる1進化ポケモンをトラッシュできるためとても相性がいいです。
キルリアはHP80のためレベルボールにも対応しています。
試合の終盤では盤面にゾロアークが2体以上出ている際に、片方をキルリアに変えてより多くドローすることができるので、ゾロアークからキルリアに変化する選択肢も頭に入れておくといいかもしれません。
また、キルリアの進化であるエルレイドもとても優秀です。
特性:バディキャッチにより毎ターン好きなサポートを手札に加えられるため、エルレイドに進化した中盤あたりから安定できるかつ、相手からナンジャモを使われた返しも博士などで手札回復もできます。
また、リバーサルエネルギーで「らせんぎり」が撃てるところも優秀です。160ダメージはルギアに採用されているカビゴンやイキリンコexなどが倒せるため、ゾロアークが準備できなかったターンはエルレイドで攻撃することもあります。「らせんぎり」はベンチポケモンにエネルギーを付け替えれるため、ベンチのゾロアークをヤドランなどのリバーサルエネルギーで技を撃つポケモンに変化してから「らせんぎり」をすることで貴重なリバーサルエネルギーの使いまわしもできます。
3.ゾロアークバレットの弱み
次に私がゾロアークバレットを使ってきてここが弱点だなと感じた点をご紹介します。
全体的にHPが低い
ゾロアークバレットのポケモンたちは全体的にHPが低いため、かがやくゲッコウガの「げっこうしゅりけん」やヤミラミの「ロストマイン」には十分に気を付けなければいけません。ロストバレットやパオジアンのデッキでは2ターン目にはほぼ確実に「げっこうしゅりけん」が撃てるため、ゲッコウガが入っていそうなデッキにはマナフィをベンチに置くことを優先でプレイする必要があります。
また、終盤に手札が揃わず1ターン稼ぐために高いHPのポケモンをバトル場に出すというプレイもできません。
ポケモンを逃がす手段が少ない
多くのゾロアークバレットのデッキにはポケモンを入れ替えるカードがほとんどないため1ターンに逃げる+エネルギー張りという動きが出来ません。逃げるエネルギーが2つのキルリアはボスの指令などでバトル場に呼び出されると1ターン動けなくなってしまい、相手に余裕を持たせてしまいます。今後過去のレギュレーションで使用できた「とりつかい」や「フウとラン」のような入れ替えと山札を引く効果の両方があるサポートカードが出たらさらに使い勝手が良くなると思います。
サイド落ちが厳しい
ゾロアークバレットのデッキは他のデッキと比べてアタッカーが1枚ずつしか採用されていないためサイドに落ちてしまうと回収が厳しくなります。
1進化ポケモンのため、「ヒスイのヘビーボール」でも回収できません。実際に、相手がルギアデッキの時に絶対に必要な「ライチュウ」がサイドに落ちてしまって負けてしまったということもありました。
デッキを作る際に1枚枠が余っていたら、サイドに干渉できるサポート「シャクヤ」を採用することもアリかもしれません。
(おまけ)ゾロアークバレットの組み方
今まで様々なゾロアークバレットの形を作成してきて良くないと感じたデッキ構築や作る際の注意をご紹介します。それは、特殊エネルギーのアタッカーだけに頼る構築にしないことです。ゾロアークバレットは1ターン1ターンにやるべきことが多いので、「シンオウ神殿」が張られた返しに別のスタジアムに張り替えることがあまりできません。また、リバーサルエネルギーは最後にヤドランに張れるように残したかったり、自分がサイドを先行していたら使えないため、必ずデッキに1枚以上は無色1エネルギーで技が使えるポケモンを入れることがオススメです。また、基本エネルギーを複数枚採用する型もオススメです!
以上、ゾロアークバレットを使ってみて感じた感想を書かせていただきました。ゾロアークバレットは1進化ポケモンをアタッカーとして戦うデッキなので最新弾のパックが出るたびに1進化ポケモンは追加されるのでまだまだ強くなれる無限の可能性があるデッキです!
是非、みなさんもゾロアークバレットを自分なりにアレンジして作ってみてください!!
ここから先は、私がCL新潟も含め様々な大会で使用した従来のゾロアークバレットとは少し異なったデッキ構築を紹介したいと思います。
主に採用カード、採用枚数についての解説、大会でよくみられるデッキに対してのプランニングや意識することについて記載されています。
これからも十分に戦っていける自信のあるデッキなので興味のある方は是非ご購読ください。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?