
初ヴィンテージ
初めてヴィンテージスネアを買いました。
LudwigのLM400 Supraphonic
1966年製の個体です。
いわゆる王道スネアなので
わりと誰でも叩いたことあるし、ドラムやってない人でも絶対音は聴いたことあるやつ。
自分の中でも、現行の音のイメージは結構あったんですがヴィンテージは叩いたことなかったです。
本当に色んなドラマーが使っているスネアですし
LM400のヴィンテージは1台は持ってた方が良い的なことよく言われてるのは知ってましたが
でもヴィンテージってお高いんでしょ…?と手は出ずにいました。
自分の中でLM400のサウンドといえば
椎名林檎さんの無罪モラトリアムでした。
ドラムは河村カースケさん
実際に本人が使用してると言っている記事とかがあったわけではないですが
色んなところでこれはLM400と言われているのと、
音的にもカースケさんの機材的にもそうだろうな〜と思います。
サイズ違いのLM402も使ってそうな感じ。
とにかく僕はカースケさん大好きなので
ずっとこのスネアの音出してぇ〜と思ってました。
じゃあもっと早く買えばよかったじゃん!
と今は思う。
買う前に色々調べましたが
時代による変遷とかもおもろかったです。
気づけばLudwig大好き人間になっていますがLudwigのスネアは現行のアクロライトとビスタライトに続いて3台目。
ビスタライトは先々月買ったばっかなのでスネアはしばらく買うつもり無かったんですけど…
先日フレデリックの武さんと砂の壁&Panorama Panama Townの大見さんとご飯に連れて行って頂きまして
その時武さんに
やっぱり60,70年代のLM400は持っていた方が良いと
オススメして頂いた訳であります。
しかも色々と探しても頂いて…
お話聞いていて
将来的に絶対買うだろうなと思ったので
それなら今手に入れようってことで即買いました。
届いてすぐ叩きましたが
なるほど!そういうことか!という感じ。
細かい良さは沢山ありますが、なにより
楽器が叩き方とかスタイルを変えてくれるって感じがしてとても素晴らしいです。
https://twitter.com/yukimoriya_drum/status/1692491883426312287?t=FJVrpXeeHPmY_ituM-v9Vw&s=19
めちゃくちゃよいです
— 守屋優樹 (@yukimoriya_drum) August 18, 2023
そういうことか!って感じ pic.twitter.com/BdUFKU2nGA
買って良かった〜
他にも
24インチのセットも欲しいし
16インチのハットも欲しいし
シンバルも大盤でもっと揃えたいし、尽きません。