![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114790965/rectangle_large_type_2_bd4bfdc00cecc193f0369d593b98bb1e.png?width=1200)
障害者を雇っていくんだという見える化を進めるべきだと思います。2018/一一/二二
新聞、報道番組を見る限り、私は、障害者の雇用水増しした中央省庁と地方自治体が真剣に障害者の雇用する意気込みが感じ取れません。民間企業は障害者のインフラ整備をしたり、障害の特性に歩調を合わせた仕事を創意工夫し、障害者の雇用を真摯に向き合って法定雇用率達成という数合わせだけでなく、障害者の個々の能力を活用しようと取り組んでいる企業もあります。
国や地方自治体は障害者をどのようにして雇用していけはいいのとか、長時間労働や業務負担の重さに向かないとして障害者を雇えないとか言っていますが、民間企業は障害者雇用促進法を遵守し、子会社特例で雇用したり、仕事に障害者を合わせるのではなく障害者に合わせた仕事や雇用形態を作って雇用し定着させている事実があります。中央省庁や地方自治体は税金で賄われているので障害者雇用の意識高揚に甘えがあると思います。障害者を雇用できないのではなく、障害者を雇っていくんだという見える化を進めるべきだと思います。
2018/一一/二二
いいなと思ったら応援しよう!
![🌸笑顔と幸せのスキを運ぶ可憐な花🌸💖はなこ🍰](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141569832/profile_dfdca970c272ee660329670c54c32a88.png?width=600&crop=1:1,smart)