日課練習
日課練習は毎日淡々とする練習です。
以前に書きましたが、ギターの基本技術は3つ
スケール
スラー
アルペジオ
この3つの基礎を、気楽にやっていきましょう。
あってるか、間違えてるかなんて気にせず、
あなたの身体で思うままやってみてください。
表記について
青色の音符は、右手人差し指で弾きます。
赤色はの音符は 薬指です。
中指と親指は色はありません。
青色より低い位置にある音符は基本親指です。
解説
1番(小節番号で言っていきますね)
一本指練習です。ここから始めます。
薬指を1弦においてください。
中指は2弦に
人差し指は3弦に。
薬指から弾いていきますが、
弾いてる時、他の指は
各弦に置きっぱなしにしてください。
本当に1本だけ動かします。
すべてリラックスしているか感じながら。
◯2番 二本指練習です。
弾く前の準備。
親指を6弦に常に置いていてください。
上達が早くなります。
3拍子で m i m i m i と弾きます。
要は交互に歩くように弾く練習です。
記載どおりの運指で3パターン練習してみてください。
◯3番 3本指練習です。
4拍子になります。
記載通りに2パターンで弾いてください。
◯4番 親指(p)の連続打弦練習
ここから左手が入ってきます。
好きな感じで弦を押さえてください。
1ポジションだけで弾けるようになっています。
おすすめは、2回ずつ弾いていきましょう。
ミミ ファファ ソソ といった具合。
親指は付け根から動かすと故障もなく、
良い音がでます。
慣れてくると円運動みたいな軌道になります。
ですが、みなさん付け根がどこか知りません。しらべましょう。
◯9番ここからアルペジオになります。
繰り返し記号を忘れずに。
左手はコードで言うと
EコードとAmコードです。
下に下げるだけで簡単に押さえれます。
アルペジオの目的は、親指との同時打弦です
なぜなら、この時にフォームが崩れるからです。
好きなギタリストの右手を真似るのもいいですよ。
◯29番 スラーです。
1本の弦だけでやります。
左手は1ポジジョンで、隣同士の指を使います。
必ず4弦から入るといいですよ。
むしろ最初は4弦だけで練習してください。
上行スラーで、1ポジジョン~7ポジションまで上がっていきます。
32番からは、きた道を下行スラーで戻っていきます。
次の33番のスラーは1弦になっています。
上行スラーで1ポジジョン〜7ポジションまで。
36番から戻って行きます。
スラーのリズムについて
最後に最も重要なリズムですが
最初が1番肝心なのです
スラーは
リズムが崩れますので、
「タコ」「イカ」「エビ」 と言いながら
行なってください。
(順番はなんでもいいんです)
普通の言葉のイントネーションでいいです。
それに音を合わして下さい。
スラーは3と4の指の組み合わせが
上行も、下行もできることが目標です。
日々淡々と
全部で10分ぐらい、毎日やってみてください。
最初はゆっくり、ノーミスで。
ノーミスのために、ゆっくりしてください。
無意識に動くまで反復しましょう。
長い時間は必要ありません。むしろ下手になります。
長い期間は 必要です。
日課練習はどんどん身体のクセが出てきます。
それが良いんです。
補強で日課エクササイズをアップしますので、
楽しんで日々の練習に、取り入れてみてくださいね。