見出し画像

「1ポジジョンだけで弾く!」カルリ作品 イ短調の名曲アンダンテ!


作品番号18番のイ短調の名曲です。

たくさんの教本にも掲載されている曲です。

このエチュードももちろん1ポジジョンだけで弾けるように設計されていますが、

少し難しい箇所がひとつあります。

それは3小節目、シとレの3度の重音です。

ここは一応運指をふっていますが、様々な弾き方が考えられるでしょう。

オススメは、横型配置を崩さず、ここだけ2ポジションと解釈して、

4の小指と2の中指で、押さえる(乗る)ことです。

4の指は縮小になりますが、横型配置では4の縮小はとてもよく用います。

なぜなら横型配置では、ポジションの概念[ひとつの指にひとつのフレット]が、

3フレット分の領域を4本の指で担当することが自然だからです。

つまり、横型配置では4の指は縮小して用いるのがデフォルト


という事が、この作品でわかれば良いでしょう。

この作品でもそうですが、横型配置で弾くことを学べば、

縦型配置はいかに難しいかが、わかるのです。


横型配置が通常 縦型配置は異常な状態


という事が、エフォートレスギターの左手の技術の要諦になります。

縦型配置にならざるを得ない運指は?

指の動き4つ

①セーハ 
②スラー(特に3と4のスラー)  
③ポジションで4の指の領域が出る時
④1の指が低音側を押さえる重音の時

繊細でわかりにくいかも?ですが、参考までに公開。


こういった事は作品を弾きながら、ゆっくり実感として学んでいきましょう。

全ては初見演奏で最初から最後まで、作品を弾き切ることにつながっていく方法です。



No.18. Andante







いいなと思ったら応援しよう!