![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53119347/rectangle_large_type_2_e14ba461427ef115311d51b1f73e32c8.png?width=1200)
動画制作を始めるときに何から買えば良い?-最低限これさえあれば作れちゃう!動画制作の必需品-
皆さんこんにちは!
Effic編集部通称ワタクシです!
今回のテーマは「動画制作において必要なこと -機材編-」というテーマでお送りします!
「動画制作をやってみたいけどどのような機材が必要なのかわからない…」「カメラは持っているけど他に必要なものはあるのだろうか…」といったお悩みをお持ちの方はぜひご参考にしていただけたら嬉しいです!
さて、まずはどのような機材があるのか、についてリストでご紹介します!
・カメラ
・レンズ
・SD、XQDカードのような記録媒体
・PC
・外付けHDD、SSD
・編集ソフトウェア
・一脚
・三脚
・ジンバル
・スライダー
・マイク(ピンマイク、ガンマイク)
・無線機
・照明
ざっとですが、以上のような機材があります!
ワタクシの独断と偏見で、必要度順にご紹介していきたいと思います!
必要度100%
・カメラ
・レンズ
・SD、XQDカードのような記録媒体
・PC
・編集ソフトウェア
まずはこの5つは絶対に必要です。カメラとレンズは言わずもがな、編集するためのPCとソフトウェア、記録用のSDカードも必要です。
カメラとレンズの種類については前回の記事でご紹介しましたが、まずは「初心者おすすめセット」のような形で販売されているもので良いと思います(慣れてきたら、自分がしたい表現に合わせて機材を拡充していくと良いかなと思います)。
PCはMacでもWindowsでもどちらでも大丈夫ですが、ワタクシはMacを使用しています。使用するソフトウェアによってはシステム要件という形でwebページに載っているので、そのスペックを満たすものを準備すれば概ね大丈夫かと思います。
ソフトウェアは有名なところで言うと「Premiere Pro」「Premiere Rush」「DaVinci Resolve」「Final Cut Pro」などが挙げられます。ワタクシは普段Premiere Proで編集作業を行っていますが、弊社では他のソフトウェアで編集作業を行っている人も多くいらっしゃいます。また、アニメーションや実写に複雑めなエフェクトを掛けたい場合は「After Effects」というソフトウェアを使っています。テロップにアニメーションを付けたり、モーショングラフィックスのような動画を制作したりする場合によく用います。
+++++++++++++++++++++++++++
必要度70%
・外付けHDD、SSD
・三脚
・ジンバル
・スライダー
・マイク(ピンマイク、ガンマイク)
・無線機
・照明(ライティング)
あれば便利(クオリティが上がる)というカテゴリです。
外付けHDD、SSDはあったら安心、という機材です。雷が落ちて突然PCが飛んでしまい、データも一緒に吹っ飛んでしまった、という想定外のリスクに備えてデータのバックアップを取っておきます。動画はデータ容量が大きい為、弊社ではプロジェクトが完了したら外付けHDDなどでデータを保管しておきます。ワタクシ自身は物理HDDはあまり信用していないので、本当に大事なバックアップはクラウド上(DropboxやGoogleDrive)に保管していたりします。
三脚も定点撮影を行う場合には非常に便利です。例えばインタビューの撮影などを行う場合には必須ですね。
ジンバルやスライダーといった機材は、動画の中で動きを出したい場合に使用すると非常に効果的です。手ブレを極力少なくして滑らかな動画を撮れるジンバルと、カメラを横に滑らかに移動させることが出来るスライダーがあれば、表現出来る幅が一気に広がります。
マイクは音声を録る必要がある場合使用します。例えばYouTubeの撮影やインタビューなどですね。ピンマイクを使うことで臨場感を持ったクリアな音質で録音が可能なので「なんか音声が汚くなってしまう…」という方はぜひ一度試してみていただけたらと思います!
ピンマイクを使うのと同時に、無線機があると離れた位置でも撮影が可能なので、ピンマイクと無線機はほぼセットとして考えていただいても良いかと思います。
照明も持っておく方が自分でライティングを組めたり、暗いところでもクオリティを担保しながら撮影出来るので、あれば便利かなと思います!
+++++++++++++++++++++++++++
必要度50%
・一脚
三脚の足を1本にしたものが一脚です。主に写真を撮るときに望遠レンズを使用する際など手ブレが起きやすい環境下で用いることが多いかと思いますが、動画撮影では使う頻度は少ないように思えます。一脚よりはジンバルの方が活用範囲は広いですし、カメラを固定したい場合は三脚を使えば良いので、余裕があったら、という感じでしょうか…。ワタクシも一脚を用いての撮影は頻度としては高く無いです。
+++++++++++++++++++++++++++
今回の記事はここまでです!
「動画を作りたいけど、どうやったら良いのか分からない」という方は是非、Efficまでお問い合わせいただけたら嬉しいです!
次回は「動画制作をしているとき何を考える?」というテーマでお送りします!
今回の記事では主に機材(ハード面)を中心にご紹介しましたが、次回は考え方(ソフト面)を中心にご説明したいと思います!
「こんな内容を読んでみたい!」というご要望がありましたら、コメント欄にお気軽にご投稿ください!
本日もご覧いただき、ありがとうございました!
Efficのお問い合わせはこちらから!
https://effic.work/