スプレー缶のノズルって一体!?
DIYショップで売ってるスプレー缶・・添付されるノズルの粗末な扱いにムカつきませんか??
先日、梅雨の合間を狙ってクロスバイクを洗車したんです。
洗車概要は下記
1)チェーンの余分な油を落とす
2)あわあわ水洗い洗車
3)吹き上げ
4)チェーンへの注油
1)、4)の工程でDIYショップでいるんです。
1)はパーツクリーナのスプレー缶
4)は潤滑油のスプレー缶
何が言いたいかというと・・・スプレー缶に添付してあるノズルの添付の仕方があまりにも雑で、しかも保管を考えてない!ということ。
販売時、缶にセロハンテープで貼付ですよ。
使用時には、キャップを取り外し吹き出し口にぶっさす。
作業終了したら、ノズルを外しキャップをはめて、汚れたノズルはどこに?って感じよ。紛失しかねない!
そこで、考えました。”ノズル置き用缶掛け!”(ニッチすぎ?)
ノズル紛失の可能性は低くなりまちた。
下記にフリーで提供しております。
興味ある方はご自由にご使用ください。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートいただければ励みになります。