![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163207140/rectangle_large_type_2_964dfb0ae5fc8fd2ff470f3c9280a35b.jpeg?width=1200)
Pete Rockが週に25個のビートを作っていたという記事を読んだことがある。
おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
みなさんビート作っていますか?ビートを作り続けるコツは、ある一定の時間を決めてMPCの前に座ってみてください。
自ずとレコードは触りますし、ビートが出来たらシェアする。
”いいね”の数とかでモチベーション下がるのであれば友達のラッパーに送りつけてやりましょう。
送りつける際は5〜6曲まとめてぶつけます。ある程度ミキシングができる人なら、リミッターをかけたビートと、リミッターなしの2パターンビートを送ると制作しやすいと思われます。(自分でプリプロする人は音圧がデカすぎると、レコーディングがやりにくいため)
会社がブラックで、寝る時間が全くない人はそんな会社やめてください。
予定ぎっしりでビート作る暇ないよ、、とかはそもそもビートメイカーは無理、
ビートメイカーは孤独で異常者です。
Knxwledgeのインタビュー記事好きなんですよね、積み重ね大事。
俺は、好きだからやっている。 少数のトラックとかプロジェクトとか、そういうことにとらわれない。 個人的なことを言えば、若い頃から強い仕事意識を持ってやってきた。 若い頃はよく働いたよ。 生活するには金が必要だろ。わかる? だから俺は普通の仕事みたいに自分の制作をしている。 それをシェアしてみんなに聞かせていなければ、そもそも今の位置にはいなかっただろうな。 だから、準備ができているなら、とにかくみんなに聞かせろって言うかな。 とにかく刺激を受け続けて、積み重ねていくんだ。 俺はいつも、“積み重ね”って呼んでいる。 俺は今でもビートを積み重ねて、最終的にできあがったら、それをシェアするんだ。 とにかくやり続けるんだ。ほかのヤツのことを気にするんじゃなくて、自分が好きだからやるってことを忘れないように。
作れない原因はモチベーションの低下
作り続けていても、手応えがなく何の為に作っているのだろう?って思うことがありますよね。こだわった機材やらイケてるビートもできたけど反応よくなかったり
他のビートメイカーはSNSとかでものすごい”いいね”されたり..
名だたるプレイヤーと楽曲制作したりとか..
続けていけば続けていくほど、これが1番の敵なんですよ、報われない気持ち。
承認欲求、金にもならない、俺のビートはなぜ評価されないって。
ビート作ったとて意味がないから他のことしようってなってしまう。
ただビート作って評価してくれれば1番いいんですよ、、
だけど世の中は聴くんじゃなく見ている人が多いんです。
9th wonder先生からのメッセージ
テイストメーカー以外の多くの人達は、音楽そのものを「聴こうとしない」で「見る」んだ。多くの人は(音楽を好きになるのに)発信側となる「インフルエンサー」的な人の影響が必要なんだ。俺は目の前でカニエ、ジョン・レジェンド、そしてケンドリックまでもが観客にブーイングされたのを見たんだ。同じヒット曲だけど、ヒットした時と違うシチュエーションだ。
だから、アーティストたちは何があっても音楽を作り続けよう。人々はあなたの音楽を「聴く」時間をとった上でチェックしていないんじゃない。単純に「知らない」からチェックしていないんだ。いずれかは、そのなかから「グレイテスト」が出てくる
コツコツ続けることが最も重要で、出来上がったビートをシェアする。
何日までに音源をアップする媒体を決めてルーティンにする。
いつ提供のチャンスが巡ってくるかわからないので準備しておく。
(1日1曲はいかなくても1週間に1曲は作っていけば結構なストックになります。)
他のビートメイカーに埋もれないよう自分のプロモーションもがんばる、
ってことで今日もコツコツ作っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。