ポルトのげっぽう|2023年10月
ポルトスタッフはるなです。
今月からポルトの1ヶ月を振り返る「月報」を書いていきたいと思います。
その名も「ポルトのげっぽう」。
ポルトの様子をもっと知ってほしいのはもちろん、私たちの振り返りのためにも月1回noteを書くことにしました。スタッフはるなとおおむらで毎月交互に書きます。
ポルトでは日々たくさんのイベントが開催されています。
ざーーっとご紹介して1ヶ月を振り返りたいと思います。
10月4日(水)ケアコタン
上川町の医療や福祉「ケア」に関わる人たちの交流の場。今回は「社会的孤独」について意見交換をしました。皆さんの熱い思いが溢れてまだまだ話したりないという感じ。12月にも開催予定です!
2周年大感謝祭
10月9日でポルトが2周年!
大感謝祭として10月7日〜9日の3日間イベントを行いました。
10月7日(土)ポルトマルシェ
湧別町からおおたごふくてんさん(服)、上士幌からイコルシュさん(ドーナッツ)、比布町Taisetsu Rootsさん(野菜とパン)、置戸町からpirka 書林さん(古本)にご出店いただきました。
最近は毎月きてくださるまちの方もいてありがたい限り。来てくれた方が出店者さんとお話しながらお買い物を楽しんでいる姿を見ると、ネットで買うだけじゃないお買い物の楽しみってたくさんあるよなと改めて気付かされます。
10月8日(日)てるじいの自由研究発表会
ポルトの強力サポーターてるさんが40年間分の気象データを分析した自由研究の発表会をしてくれました!「このぐらいの時期にはタイヤ交換が必要だよ!」「畑作業は遅霜にも注意が必要!」など実施に上川に住んでいるからこその発見がたくさん。
ギャラリーKINCOでは「釣り日誌」のDVD放映会と自作のアンプ展示もしていただきました!本当に多趣味!
10月8日(日)はじめようカミカワ部!
スタッフおおむら主催で、家でも職場でもない「まちのブカツ」を考えてみようという企画を開催しました。それぞれの好きが詰まった偏愛マップを書いてみて、共通の「好き」からブカツを作ってみました。
ダンス部、卓球部、ボードゲーム部がそれぞれ第1回を開催。
10月9日(月)ミニ運動会
小学3年生ゆあちゃん主催の企画。ポルトの伝言板に「みんなで運動会をしたい!」と書いてくれたことがきっかけです。イベントの内容やチラシ作成もゆあちゃんが主体となって準備してくれました。
大人になっても自分が主体になって動くって結構勇気がいること。「こうしたい!」と伝えられるゆあちゃんがとってもかっこよかった。
10月9日(月)くま笹チャイワークショップ&販売会
上川の方はきっと知っている「くま笹チャイ」。
販売しているサンアースさんが「くま笹チャイ作りワークショップ」をしてくださいました。お湯をぐつぐつ沸かしている間に世間話をしたり、くま笹について教えてもらったり。事業者さんがまちの方と直接お話しできる「場」としてワークショップを開催することはポルトのいい使い方だなと私たちも大発見でした。
10月12日(木)脱炭素まちづくりカレッジ
架空のまちの住民になって、CO2排出量の削減を目指すシュミレーションゲーム。これが本当に面白い!脱炭素を目指すためにどうするかを考えていたら、社会の構造を考える必要も出てくる。みんなに1度は体験してほしい学びの多いシュミレーションゲームでした。
10月18日(水)21日(土) たけっちょと遊ぼう!
みんなの人気者たけっちょ(協力隊:松井丈夫さん)。
2日間もゲリライベントをしてくれました。
どちらも直前にオープンチャットでお知らせしただけなのに遊びにきてくれました!どちらも大盛り上がり。
ゲーム関連では「カミカワマイクラチャレンジ」も開催。
10月21日(土)DAISETSU Digital Academy
上川町で「e-スポーツチーム」を作ることを目指すデジタル教育事業イベントの第3回目です。今回はCanvaを使ってユニフォームを作成!
いろんな体験ができる上川町はすごいなと日々びっくりしてしまいます。
10月22日(日) 親子木工ワークショップ
札幌大谷大学保育科のさきちゃんが卒業論文の一環として企画してくれました。木を組み立て、色を塗ってみんなそれぞれの木のおうちを作成。予想もしない方法で色を塗ったり、親子でやるからこそのアイディアが生まれていたりと個性が爆発していました。
10月28日(土)PORTOに来てあやねとたけっちょさんと遊ぼう!
ゲーム大得意あやねちゃんが「私も何かやりたいな。」とイベントを主催してくれました。たけっちょさんのお力もお借りしてみんなでマリオ大会。
何やら第2弾も計画中。
10月31日(火)Life as a river
こちらは1ヶ月上川に滞在してくれた方の企画。近くにいるとなかなか話せない人生のことをみんなでゆっくりお話しする会をやってみたいと企画してくれました。自分の人生を川に例えて絵に描いてみて共有する。
どんなことをすれば、みんなのことをよく知れるだろう?
話しやすい空間はどうやって作る?
いろんなことを考えながら企画してくれました。
10月はイベントが14個も開催!
人口3100人のまちの小さな交流スペースでこれだけのことが開催されているって当たり前じゃないよなって思います。
遊びに来てくれた皆さん、イベントをしてくれた皆さん、そしていろんな形でポルトを支えてくれている皆さん。本当にありがとうございました!
今月のポルトの小話。
今もポルトに飾っているこちらの作品。
私が「2周年、派手にしたいけど全然間に合ってなくて。」と呟いたところ…
切り絵が得意なまちの方がぱぱーーーっと画用紙を切り、
たまたま遊びに来ていた小学生の女の子が星座を描いてくれる。
チラシをちぎって貼るだけならと別で来ていた方も参戦。
びっくりすることに、初対面で年代も違うたまたまポルトにいたメンバーで作ってくれたのです。とってもとってもいい空間だった!
人間は、誰かと関わることで1人では想像もできなかったことを達成できたり、発見があると思っています。
その関わり方は直接話すことかもしれないし、一緒の空間にいることかもしれない。誰かの思いがこもった本やパンフレットをみることかもしれない。
ポルトはいろんな形で誰かと誰かの「つながり」がたくさん生まれる場所でありたいと思っています。
3年目になったポルト。どうぞ、よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポルトでは交流スペースを利用してのイベント開催、ギャラリーでの展示、移住や観光などのご相談を受け付けています。
一緒に自分と得意や好きをいかしたイベントを作ってみたり、日々の暮らしのことをあれこれ一緒に考えたいです。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!