見出し画像

新歳時記より 3月の季語

三月(さんぐわつ) 
    庭掃除釦外そか三月
如月(きさらぎ) 
    如月のショーケースや和菓子色
此花踊(このはなをどり) 
    捲る暦此花踊始まりぬ
二日灸(ふつかきう):ふつかやいと 
    連れあいて煙る寺へと二日灸
 
雛市(ひないち):雛店 
    迷わずに孫にこれをと雛の市
桃の節句(もものせつく):上巳・上巳(じやうみ)・桃の日 
    毛氈へ桃の節句の光かな

雛(ひな):ひひな・雛遊・雛飾る・初雛・古雛・内裏雛・土雛・紙雛・雛壇・雛箱・雛の宴・雛の客・雛の宿・雛流し・雛納め 
    華やかな雛を待たずに吾子のゆく
白酒(しろざけ):桃の酒 
    育ちたり白酒を注ぐ孫娘
菱餅(ひしもち) 
    菱餅に美味し幻想かたくなに

曲水(きょくすゐ):曲水の宴・流觴・盃流し・巴字盞 
    万葉の森曲水の水をはり
鶏合(とりあはせ):闘鶏 
    籠の揺れ眼ランラン鶏合
闘牛(とうぎう) 
    闘牛へモウと一声川辺道
春の雪(はるのゆき):淡雪・春雪(しゆんせつ) 
    黒電話東京はまだ春の雪

初雷(はつらい):蟲出 
    初雷や蚊帳は納戸の奥の奥
春雷(しゅんらい):春の雷 
    逃げ込んで待て度来ぬ人春の雷
啓蟄(けいちつ):地蟲穴を出づ・地蟲出づ・蟻穴を出づ・地蟲 
    啓蟄や丸くなり絵葉書の角
蛇穴を出づ(へびあなをいづ) 
    おりて許可蛇穴を出づ造成地

東風(こち):強東風・朝東風・夕東風 
    東風吹けば太宰府むかふ密の道
春めく(はるめく) 
    春めくや待つ人もなく喫茶店
伊勢参(いせまゐり):おかげまゐり・脱参 
    自治会の役目果たして伊勢参
春の山(はるのやま) 
    追わずとも誘われ獣春の山

山笑ふ(やまわらふ) 
    発破音ダンプが通り山笑ふ
水温む(みずぬるむ):温む水 
    水温む蛙の卵揺らめきて
春の水(はるのみず):水の春・春水 
    水草や底まで透す春の水
蜷(にな):蜷の道・みな 
    二本線誰を辿るか蜷の道

田螺(たにし):田螺鳴く・田螺取 
    つぼ取や長靴履こか履かまいか
田螺和(たなしあえ):田螺汁 
    白黒と鴉と競ひ田螺和
蜆(しじみ):蜆採・蜆搔・蜆舟・蜆売・蜆汁 
    朝靄や声が届くか蜆売
烏貝(からすがひ) 
    一個だけ底まで澄みて烏貝

大試験(だいしけん) 
    配られて早鐘を打つ大試験
蒪生ふ(ぬなはおふ) 
    二俣を眺めて句碑の蒪生ふ
水草生ふ(みずくさおふ):みくさ生ふ・萍生ふ 
    小川にも水草生ひて隠れ場所
春田(はるた) 
    SLの警笛遠く春田かな

春の川(はるのかわ):春江 
    春の川光の粒を鏤めて
諸子(もろこ):はつもろこ 
    狢川餌をつけれて釣る諸子
柳鮠(やなぎはえ) 
    光る粒うきが動きや柳鮠
子持鯊(こもちはぜ) 
    佃煮や味格別と子持鯊

若鮎(わかあゆ):小鮎・鮎の子 
    水光る若鮎遡上堰の道
鮎汲(あゆくみ) 
    鮎汲や跳ねる響きに指しびれ
上り簗(のぼりやな) 
    上り簗下してあげぬ鮎が群
春日祭(かすがまつり) 
    温き風春日祭が神輿ゆく

御水取(おみずとり):水取 
    輻射熱受けて今年も御水取
御松明(おたいまつ) 
    梢越火の粉が見えて御松明
西行忌(さいぎょうき) 
    奥山の雪の残りの西行忌
涅槃(ねはん):涅槃會・涅槃図・寝釈迦・涅槃の日・常楽會 
    感嘆や境内かかげて涅槃かな

涅槃西風(ねはんにし) 
    甘酒のかをり誘われ涅槃西風
雪の果(ゆきのはて):名残の雪・雪の別れ・忘れ雪 
    窓越しに別れ告げゆく雪の果
鳥帰る(とりかへる):鳥雲に入る・鳥曇・帰る鳥・小鳥引く 
    スカイツリー陣形V字鳥帰る

引鶴(ひきづる):帰る鶴・鶴帰る・残る鶴 
    引鶴や山上に消え北の窓
引鴨(ひきがも):鴨帰る・帰る鴨・行く鴨・残る鴨 
    潜る場所けふも変わらず残る鴨
帰る雁(かへるかり):帰雁・雁帰る・行く雁・雁の別れ・春の雁 
    雨あがり月の中行く帰る雁

雁風呂(がんぶろ):雁供養 
    雁風呂や北の山にも月の照り
治聾酒(がろうしゅ) 
    治聾酒や直会直後声の良さ
彼岸(ひがん) 
    神主の家々巡り彼岸かな
彼岸詣(ひがんまゐり):彼岸会・彼岸団子 
    祖父を追ひ彼岸詣が蕎麦の味

彼岸桜(ひがんざくら):枝垂桜・絲桜  
    校庭に彼岸桜の残りけり
開帳(かいちやう):出開帳 
    山の上三々五々に御開帳
大石忌(おおいしき) 
    提灯のかけずに灯り大石忌
貝寄風(かひよせ):貝寄 
    貝寄風や波打ち際の泡はじく
暖か(あたたか):ぬくし 
    ぬくし昼イーゼル立てて握り飯

目貼剥ぐ(めばりはぐ) 
    ご苦労の一言もなく目貼剥ぐ
北窓開く(きたまどひらく) 
    誘う声北窓開く昼下り
爐塞(ろふさぎ):爐の名残・春の爐 
    煤積もる鯛の横木や爐の名残
炬燵塞ぐ(こたつふさぐ) 
    天気図や炬燵塞ぐは未だ寒き

春炬燵(はるごたつ) 
    スマホ見る足の置き場所春炬燵
捨頭巾(すてづきん) 
    お気に入り柄はこれから捨頭巾
雉(きじ):雉子・きぎす・雉笛 
    帽子へと舞い降りてきて雉の羽根
駒鳥(こまどり):こま・知更鳥 
    駒鳥が声の横切り棚田かな

鷽(うそ) 
    鷽啼きて調整池の光りだし
雲雀(ひばり):雲雀笛・揚雲雀・落雲雀・夕雲雀・雲雀野・雲雀籠 
    鳴く雲雀PA(パーキングエリア)気忙しく
燕(つばめ):乙鳥・つばくろ・つばくら・つばくらめ・燕来る 
    つばくろや彩り傘のすれすれに

春雨(はるさめ):春霖・春の雨 
    春雨や濡れどいとわぬ儀仗兵
春泥(しゆんでい):春の泥・春の土 
    水溜り避けて柔らか春の泥
ものの芽(もののめ) 
    ものの芽の伸びて野原のひとつ色

草の芽(くさのめ):名草の芽、菊、朝顔、萩、桔梗、菖蒲、芍薬、百合等 
    百合の芽か土押しのける勇ましさ
牡丹の芽(ぼたんのめ) 
    牡丹の芽今年も咲くと愛でし父
芍薬の芽(しゃくやくのめ):目芍薬 
    ぐんぐんと芍薬の芽の膨らみぬ

菖蒲の芽(しやうぶのめ) 
    枯草を引き連れひとつ菖蒲の芽
蘆の角(あしのつの):蘆の芽・角ぐむ蘆 
    にょきにょきと陣形見せて蘆の角
角組む萩(つのぐむはぎ) 
    踏み入れぬ角組む萩の河原かな
菰の芽(こものめ):芽張るかつみ 
    にょきにょきと芽張るかつみがやわきとは

耕(たがやし):耕人・耕馬・耕牛(かうぎう) 
    耕牛や長閑に聞こゆ日曜日
田打(たうち):田を鋤く 
    父田打子ら並びて土手の上
畑打(はたうち) 
    畑打や鍬に貼りつく土黒し
種物(たねもの):種物屋・種売・花種・物種 
    うんちくを並べ売ろうか種物屋

苗床(なへどこ):種床 
    ふわふわへそろり苗床並ぶ穴
花種蒔く(はなたねまく) 
    小石取花種を蒔く窓の下
鶏頭蒔く(けいとう)まく 
    此処は密鶏頭を蒔く場所探し
夕顔蒔く(ゆふがほ)まく 
    種仕入れ夕顔蒔けば日が暮れて

糸瓜蒔く(へちま)まく 
    孔点々長々し床糸瓜蒔く
胡瓜蒔く(きうり)まく 
    もめごとや上か横かと胡瓜蒔く
南瓜蒔く(かぼちゃ)まく 
    大幅に位置を定めて南瓜蒔く
茄子蒔く(なす)まく 
    この味を嫁に教えず茄子を蒔く

牛蒡蒔く(ごぼう)まく 
    深耕や曲がらぬ願い牛蒡蒔く
麻蒔く(あさ)まく 
    午前から麻蒔く指の監視され
芋植う(いもいうう) 
    灰を撒き芋植う手が早き事
種芋(たねいも):芋の芽 
    種芋よ大きくなれよ土かをる

菊根分(きくねわけ):菊植う・菊分つ 
    展覧会目指し金賞菊根分
菊の苗(きくのなえ) 
    パレットや水たっぷりと菊の苗
萩根分(はぎねわけ) 
    生い茂り覆ふトンネル萩根分
菖蒲根分(しやうぶねわけ) 
    絶えて消ゆ菖蒲根分怠りぬ

苗札(なえふだ) 
    見る人なく苗札を刺す意味ありや
木の芽(このめ):芽立ち・木の芽時・木の芽風・木の芽吹く 
    突然の忙しと動き木の芽時
芽柳(めやなぎ):芽ばり柳・柳の芽 
    芽柳やぽっくり響き朝稽古
接骨木の芽(にはとこのめ) 
    二つだけ接骨木の芽の美味きこと

楓の芽(かえでのめ) 
    紅が我先と出で楓の芽
桑の芽(くわのめ) 
    桑の芽や風を通して無双窓
薔薇の芽(ばらのめ):茨の芽 
    薔薇の芽や色を隠して膨らみぬ
蔦の芽(つたのめ) 
    漆喰塀やわき蔦の芽開き初む

楤の芽(たらのめ):多羅の芽 
    楤の芽とおそるおそるがキャンプ飯
山椒の芽(さんせうのめ):さんしょのめ 
    冷奴山椒の芽の伸びて庭
田楽(でんがく):木の芽田楽 
    田楽へ青竹に刺す蒟蒻屋
木の芽和(きのめあへ) 
    陶磁器に装いてみたり木の芽和

靑饅(あおぬた) 
    酢味噌の香靑饅を盛る夕餉かな
枸杞(くこ):枸杞摘む 
    枸杞を摘む遠き口笛犬の息
五加木(うこぎ):五加木摘む・五加木飯 
    揃いたり囲む卓袱台五加木飯
菜飯(なめし) 
    ぶらり旅海辺の席の菜飯哉

目刺(めざし) 
    ありつきて涙の滲みて目刺かな
白子干(しらすぼし) 
    海辺へと夫思い出し白子干
干鱈(ひだら):棒鱈・ほしだら 
    木槌の音干鱈が皮しょっぱくて
鰆(さはら) 
    潮に乗り警笛遠き鰆船

鯡(にしん):鰊雲・鰊・鰊群来(にしんくき) 
    大漁の唄今聞けず鰊宿
鱒(ます) 
    古ピアノメロディーは鱒駅の中
鮊子(いかなご):かますご 
    鮊子や甘き佃煮照り返す
飯蛸(いひだこ) 
    飯蛸や砕けぬ皮が噛めば噛め

椿(つばき):山椿・藪椿・白椿・乙女椿・八重椿・つらつら椿・落椿 
    丘の上人待ち顔の椿かな
莖立(くくたち) 
    葱坊主のけて葉物の莖立てり
独活(うど):芽独活・山独活 
    高く伸ぶキャンプはグルメ摘む芽独活
松葉独活(まつばうど):アスパラガス 
    生い茂るアスパラガスが畑のくろ(隅)

慈姑(くわゐ):壬生慈姑・慈姑掘る 
    黒い土ずらりと並び慈姑かな
胡葱(あさつき):絲葱・千本分葱 
    胡葱や洗ふ水道カルキけり
野蒜(のびる) 
    赤味噌と白き野蒜の青い茎
韮(にら) 
    韮買えばレバーゾーンを捜しけり

蒜(にんにく):葫・忍辱 
    蒜の匂い溢れて餃子詰
接木(つぎき):接穂・砧木 
    老木やたわわ夢見て接木かな
取木(とりき) 
    ぐるぐると遥か高くに取木かな
挿木(さしき):挿穂 
    鹿沼土水たっぷりと挿木かな

苗木植う(なえぎうう) 
    この年の想いでもなく苗木植う
桑植う(くわうう) 
    桑植う子の枝秋は子に喰わせ
流氷(りうひょう) 
    流氷や果てまで白きオホーツク
木流し(きながし) 
    木流しや泡立てやわき音落ちて

厩出し(うまやだし) 
    朝日中土の光りの厩出し
垣繕ふ(かきつくろふ) 
    父の髪ぼさぼさの垣を繕ふ
屋根替(やねがへ):葺替 
    葺替やまず朝食で始まりぬ
大掃除(おほさうぢ) 
    外して戸裏まで見ぬけ大掃除

卒業(そつげふ):卒業式・卒業生 
    祝卒業赤い判子が通信簿
蓮如忌(れんにょき) 
    蓮如忌や竹の撓りて風の道
春の野(はるのの):春郊 
    春郊や来る人のあり他人なり
霞(かすみ):朝霞・昼霞・夕霞・遠霞・薄霞・棚霞・鐘霞む・草霞む 
    横並び電柱支え棚霞

陽炎(かげろふ):絲遊 
    陽炎や置いていきたしランドセル
踏靑(たふせい):靑きを踏む・あをきふむ 
    はあはあとたるまぬ鎖青木踏む
野遊(のあそび) 
    野遊やちょこちょこ歩き鎖解き
摘草(つみくさ):草摘む 
    摘草や雲の払われ我先と

嫁菜摘む(よめなつむ) 
    端っこへ挨拶もなく嫁菜摘み
蓬(よもぎ):蓬摘・艾草・餅草・蓬摘む 
    摘む指の色と匂いの蓬かな
母子草(ははこぐさ):はうこぐさ 
    小麦粉をまぶして如き母子草
土筆(つくし):つくづくし・つくし摘む 
    築山へ石橋を吾子つくし摘む

蕨(わらび):早蕨・蕨狩・干蕨 
    消え去りぬ家建ち並び蕨摘み
薇(ぜんまい) 
    薇や坂の途中の競い合い
芹(せり):芹摘 
    水温し追ひて小魚芹摘ぬ
三葉芹(みつばぜり):みつば 
    茶碗蒸し母の慌ててみつば摘む

防風(ばうふう):防風採・防風掘る 
    防風や洗ひ洗へど砂のあり
小水葱摘む(こなぎつむ):細水葱(ささなぎ) 
虚子編新歳時記
「小水葱摘む(こなぎつむ):細水葱(ささなぎ)羮などにし供御などにも奉ったもので今は無い」とあり例句もなくお手上げ状態。今回はパスにするか

菫(すみれ):菫草・花菫・菫野 
    アスファルト裂け目掻き分け菫咲く
蒲公英(たんぽぽ):鼓草 
    蒲公英のグリーンベルト北の道
紫雲英(げんげ):五形花(げげばな)・げんげん・蓮花草 
    牛の啼く紫雲英田圃の吾子の呼ぶ

苜蓿(うまごやし):クローバ 
    唄い立つグラバー邸の苜蓿
蘩寠(はこべ):はこべら 
    蘩寠持つからの鳥籠羽根黄色
薺の花(なづなのはな):三味線草・ぺんぺん草 
    遊ぶ吾子ぺんぺん草をくるくると

酸葉(すいば):酸模(すいば)・すかんぽ・あかぎしぎし 
    すかんぽや手刀で切る帰り道
虎杖(いたどり) 
    戯れに食わせ虎杖目鼻寄せ
茅花(つばな) 
    水辺へと茅花流しが誘う園
春蘭(しゅんらん) 
    春蘭や下駄箱の上かをり待つ

黄水仙(きずゐせん) 
    こちら向き風に抗ふ黄水仙
磯開(いそびらき) 
    老骨と見せかけ走り磯開
其角忌(きかくき) 
    其角忌や薄汚れたり聯五枚
 

 


いいなと思ったら応援しよう!