見出し画像

デジタルイラスト制作に必要なパソコンについて

あっ、どうも……しがない絵を描くタイプのオタク、えび菜です……デュフフ。
今回は、デジタルのイラストを描くためのパソコンについてお話ししたいと思います。

私が初めてデジタルのイラストを描き始めたのは中学生の頃なので、今から20年以上前のことになります。
どれぐらい昔かというと、まだインターネットが電話回線で接続する時代でした。
「ピ~ヒョロロロロ~~」ってやつです。ADSL回線になった時はあまりの速度の速さに感動したものです。
電話回線の時って接続する時間に応じてお金がかかるので、調子に乗ってHPとか作って遊んでた時は請求額が大変なことになり、親に怒られたのも良い思い出です。
あ、全然ぴんと来ない方は読み流して大丈夫です!笑

当時は液晶タブレット(以下、液タブ)は非常に高価なもので、中学生の私には絶対に手が出せませんでした。
しかし、どうしてもデジタルの絵を描きたかったので、親に懇願して板タブレット(以下、板タブ)を買ってもらいました。
そして初めてデジタルのイラストを描き始めるのですが、あまりの難しさに絶望。
上手く描けない苛立ちから、高校生ぐらいでイラストを描くのを一旦止めてしまいました。

月日は流れ20代後半になったとき、弱ペダにハマって本格的にデジタルのイラストを描き始めました。
今回は10年前の教訓を生かして、液晶タブレットと高性能なパソコンも準備しました。社会人のお金の力です!笑

そんなわけで、パソコンのスペックとかよく分からないけど、私の経験をもとにオススメ機材のご紹介をしてみたいと思います。
(タブレットの話はまた後日書くかも?)

ちなみに個人的な正直な感想を書いてるだけなので、該当メーカーさんの方がいらっしゃっても気を悪くしないでください。笑


・見た目がオシャレだったのでソニーのバイオを買うがスペックが足りず売却

はい、バイオを買う決め手は見た目がオシャレだったからです。
なんかバイオのノートパソコン持ってたら意識高そうじゃないですか?
え、時代はMacなんですかね?おばさんWindows派だから分かんないわ~。
とりあえずバイオはスペックが足りなくて、特にレイヤーをたくさん使うイラストは動作がカクカクしてしまって使い物になりませんでした。
SAIはギリギリ動くんですけど、クリップスタジオはダメでした。
バイオは見た目だけはオシャレなんですけどね。(※大事なことなので二回言いました)
しかし、使えないものを持ってても仕方ないので売却しました。

・秋葉原のヨドバシでマウスコンピューターのノートパソコンを買うも最悪だったので売却

はい、もうマウスコンピューターは最悪でした。
なんとなくふらっと行った秋葉原のヨドバシで、マウスコンピューターを見かけて店員さんに話しかけたんですよ。
そしたらソニーのバイオより良いスペックのノートパソコンが安く買えるとこのと!しかもクリップスタジオもサクサク動くよって広告ポスターまで貼ってある!
これは運命の出会いかもしれないと思って購入を決意。
ちなみに私はパソコンのスペックとか全然分からんって感じなので、「クリップスタジオが動くパソコンください!」って言って買いました。

そしてパソコンを受け取る前に、店員さんによる初期不良についての説明がありました。
どうやら「弊社の製品は画面のドット抜け3つまでは正常範囲内なので、初期不良とは認めません。ですのでその場合の返品交換はいたしかねます」とのこと。
ドット抜けってあれですよ。画面上の点が付きっぱなしになったり、消えっぱなしになったりするやつです。
私は心配性なので「ドット抜けってよくあるんですか?」と聞いてみました。
すると店員さんは笑顔で「あー、ほぼないですねー!ドット抜けがあるパソコンに当たるのは、交通事故に遭う確率と同じぐらいですよー!^^」と言いました。
しかも誓約書みたいなのものまで書かされました。
「私はドット抜け3つまでは初期不良とみなすことを誓います」みたいな紙でしたね。名前まで書かされましたよ。
でも店員さんの確率の話を聞いて、まぁ大丈夫かと思いながら購入したノートパソコンを家に持ち帰りました。

まぁ、フラグ立ってますよね。

家でマウスコンピューターのノートパソコンを立ち上げたわけですよ。

そして、画面を見たらあったんです。

画面のど真ん中にドット抜けが一つあったんですよ!!!!

おいぃぃいいいいい!!!
ドット抜けがある個体に当たる確率は、交通事故に当たる確率と同じぐらいじゃねーのかよ!??!!!!!!!

いくらドット抜け3つまでは正常範囲内と認めるという誓約書を書かされたとはいえ、10万円以上のノートパソコンのど真ん中にドット抜けとか悲しすぎるでしょ!!!!

私は諦めが悪かったので、マウスコンピューターのサポートに電話をしました。
しかし、オペレーターに言われたのは「ドット抜け3つまでは正常範囲内ですので……」だけでした。

あーーーーーーーー買わなきゃ良かった!!!と思いながらも、とりあえずイラストを描いてみました。
まぁ動作は悪くないんですが、なんせ画面ど真ん中のドット抜けが気になる。気になって仕方ない。

しかも半年ぐらい使い続けたら動作が重くなったので、初期化して普通に売りました。
売却窓口で「え、こんな新しいノートパソコン売っちゃうんですか?」って言われたんですけど、「他のパソコンに買い替えるのでー!」と答えました。

マウスコンピューターまじで許さん。
私は二度と買わないです。

ちなみにパソコンに詳しい家族にこの話をしたら「液晶モニターのコストを抑えるために、多少の不具合がある個体も出荷することで結果的に安く販売することができる。だから、そもそも安いものを選んだ君が悪い。」と言われました。

はぁ、安物買いの銭失いだったぜ……。

・パソコン工房のデスクトップパソコンを購入しとても満足する

私はマウスコンピューターのノートパソコンを売却しパソコン難民になっていた訳ですが、知人から「イラストを描くならデスクトップが良いぞ」というアドバイスを聞かされました。
正直、それを聞いた時は「デスクトップなんて置く場所ないよー!」と思ったのですが、色々調べてみると「デスクトップは見た目は大きいが中身はとても良い!」ということが判明。
善は急げということで、今度は秋葉原のパソコン工房へ早速向かうことに。
パソコン工房はBTOパソコンを取り扱っていて(※注文を受けてからパーツを組み合わせて生産されるパソコンのこと)、自分が欲しいスペックのパソコンを作ってくれます。

そしてお店に着いて早速店員さんに「私はパソコンのこと全然分かりません!でもクリップスタジオで絵を描きたいので、良い感じのパソコンください!」と言いました。
すると、よく分からないけど良い感じのパソコンを組み立ててくれました。頭が悪い私にも優しい店員さんで助かった。

家までは配送だったので、後日家に到着したデスクトップパソコンを見てびっくり。

本体が重い…!そしてデカい……!!

しかも画面とか液タブとか全部自分で配線しないといけないので、とてもイライラしました。イライラしたけどなんとか完成。

そして電源オン!

Windowsの立ち上がりが早い!!!

もうこの時点で買って良かったと思いました。
たぶん30万円ぐらいだったと思うのですが、非常に満足度が高かったです。
そして肝心のクリップスタジオもサクサク動く。めちゃくちゃ快適。
24ページの同人誌とかでもサクサク描けましたよ。やっぱりイラストを描くならデスクトップが至高。異論は認めん。

今は使い始めてから5年を超えていますが、特に大きな不具合もなく快適に使えています。
でも突然壊れたら嫌だから、そろそろ買い替えも検討した方が良いかもしれません。


いかがだったでしょうか?
案件でも何でもないので、伏字なしで忖度なしのレビューというか、感想記事でした。
もしかしたら私がイマイチだと思った機材も、人によっては良いものなのかもしれません。
でも、とりあえず言えることは「デスクトップパソコンは良いぞ!!!」ですね。

機会があれば液晶タブレットのお話しとかしたいです。
では!

いいなと思ったら応援しよう!