
2025.1.16 左手を使って身体のバランスを整えてみる
おはようございます!
ミウラエツコです。
今日もなんてことない日々を。

「肩甲骨はがし」なんて言葉、
20年前は知らなかった(無かった?)んですが
今や誰もが知ってる言葉では。
職業柄というのもあってゴリゴリの重ダルなんです。
加えてバレーボールでの右親指負傷で右側が不調…
怪我は置いといても、左右のバランスの悪さもあるんだろうなぁ。
と考えていたらふとフットサルをやっていた頃のことを思い出しました。
ミックス(男女混合)のフットサルって高確率で女性はゴール前に張ります。
そして男性がゴール前まで運んできたボールをシュートという図式が多いのです。
ゴールに向かって右か左にポジショニングしますが
その時利き足がコートの外側にあるとシュートしやすいのです。
「でもディフェンスを抜くためには逆サイドも使えた方がいいなぁ。」
なんて考えで利き足と逆を練習した時があったのです。
チャレンジするものの、なかなかうまく蹴れないんですが続けていくと軸足の置く場所、
利き足の振り方、当て方がだんだん慣れてきて
弱いけど少しだけ蹴れるようになってくるんですよ。
いい感じになってきた🎵今日はもういいか!というタイミングで利き足のシュート練習に切り替えたら…
いつもより利き足のシュートが蹴りやすく、いいシュートが打てたんです!
長くなりましたが…
逆利き足(手)を使うと
利き足(手)のパフォーマンスが上がるの法則!
これです。
この法則にのっとり家事を左手でするわけですが
まぁ全然使えないw
蛇口を磨くのすらぎこちないの!
こりゃあバランスわるいわなぁ。
左手が脳と繋がってなさすぎるw
という事でしばらく左手を意識的に使っていこうと思います!
右腕の不調を逆手にとって
治った時に身体がバージョンアップしてたらいいですよね。