見出し画像

お仕事のご依頼について

今回は少々おふざけなしで書かせて頂きます。
最近では私の運営するX等を通じて、お仕事のご依頼などをご連絡を頂く事があります。
ご依頼の内容は様々ですが、私自身も祖業が多忙という点や各種法人定款や税法面の整理が等々が難しいということもあり、お受け出来ずお断りさせて頂くばかりで、大変申し訳ありませんでした。

このたび、一部の業務内容を整理しお仕事をお受けできる体制を整えましたので、ご報告させていただきます。
そして報告及び簡易的ではございますが私の仕事に対するポリシーやスキルなどをこちらに簡易的に記載させて頂きます。

ご依頼をご検討の方は一読頂けますと幸いです。


ファッション捜査官スカリーとは

主にXなどを主軸にラグジュアリーファッションアイテムを主軸に、様々な薦めアイテム投稿や仕様解説、NEWSトピックの拡散、客観的視点によるブランド解説、ファッション理論の構築などを行っております。

あくまで人の立場に立ち、匿名性を活かした活動を得意としており、平等で多角的視点を持つことを心がけております。

主な活動場所であるXはこちらをご覧ください。

そして特に詳しく解説をしたいアイテムなどは、noteを使用し記事として取り上げております。下記より過去の記事をご覧ください。



中の人の現在の簡易的活動内容(個人特定を避けるため一部抜粋)

  • 法人様向けのファッション理論講義

  • ファッションアイテムの解説講義

  • 学生に向けたファッション講義

  • 雑誌媒体でのコラム執筆

  • 専門誌への情報提供

  • スタイリング指導

  • ファッションアイテムのプロダクトサポート

仕事に対するポリシー

ラグジュアリーファッションを身近なものに、すべてのファッションに悩める人に踏み出す一歩を。
をコンセプトに、現代のファッション市場の敷居を下げたいという思いを原動力としています。
あえて面白くファッションをかみ砕き伝える事で初めての方の興味を持って頂く投稿を心がけており、どんなファッションも基本は否定をせず楽しむ姿勢こそ、私の考え方です。

そして何より、自分の中で良いと思えるもの、私の美的感覚や美学として認められるモノのみを取り扱い、納得出来ないものは絶対に仕事としてお受けできません。
どれだけ世間の評価が高くても、その姿勢は変わりません。

というポリシーを持っております。

それは現代のファッションインフルエンサーへのアンチテーゼでもあり、
根拠や内容の薄い中身のない発信や、明らかなマネーゲームとしての拡散こそ、本来のファッション市場の健全な成長の妨げになると考えているからです。

なのでたとえ今後の活動にとって魅力的なご依頼だったとしても、ポリシーとしてお受け出来ない場合も御座いますのでご理解頂けますと幸いです。

逆にどんなに些細なお仕事でも私のポリシーに適合するものであれば御協力さえて頂きます。



出来る事

ファッション関連の様々な執筆

ファッションに関連する内容(服、靴、鞄、装飾品、香水等々)であれば幅広く執筆させて頂きます。

ファッションの講義

ファッションの基本理論、デザイン理論、スタイリング理論などをご相談内容に合わせて組み替え登壇させて頂き講義させて頂きます。

商品の評論、レビュー

各種商品のレビューや仕様解説等をさせて頂きます。

SNSでの発信

上記の内容をふまえてSNS上でお仕事としてUPさせて頂きます。

個別のファッションアドバイス、パーソナルスタイリスト業務について

現状、私の主業関係との理由により基本はお受けすることが難しい状態となります。整理が出来ましたらこちらに追記させて頂きます。



出来ない事、要ご相談の案件

絶対出来ないこと

投資・不動産・ネットワークビジネス、経営コンサルや助言等に携わる全ての事。

ご相談の上、お断りする事が多い事

ファッションに分類されない内容のお仕事。
ギフティング等の拡散のお仕事。
成果報酬型のみのお仕事。



ご依頼料

基本的に業界相場を基準にお見積もり頂ければ幸いです。
まずはご依頼内容をふまえてご相談させていただきます。
ファッション業界の為になることであれば相場基準以下でも御協力させて頂く事もございます。
気になる方がいらっしゃればご遠慮無くご相談ください。

いいなと思ったら応援しよう!