見出し画像

カナダ生まれ香港育ちのお子さんと「おうちモンテッソーリ」

モンテッソーリ資格保持者で、現在香港でMBA取得中、二人のお子さんは香港の老舗インターナショナルスクール生のチューターのMihoさんにお話を伺いました。

チューターになったきっかけを教えてください。

子どもが生まれてから教育に興味を持ち始めました。うちの子どもたちはカナダ生まれ、カナダ育ちで3年前に香港に来てからインターナショナルスクールに通っています。

香港に来て驚いたのがこちらの人たちの教育熱です。個人的にモンテソーリの資格も持っていますし、香港で経験していることを含めて教育について何か貢献できないかと思い、チューターに応募しました。

カナダでの7年に渡る現地日系企業での就労経験や現在香港大学で取得中のMBAについて教えてください。

経営企画などのビジネストラテジーを主に担っていました。目標設定をし、どうやってセールスを目標に近づけていくかを各部署と話しながら決めていくような仕事です。

10年間過ごしたカナダのトロント。日系企業で7年間ビジネスプランニングに携わる。

現在取得中のMBAは2023年の8月から開始の1年間のプログラムです。3年前に香港に来た時、コロナによる規制が厳しくて、長いこと人と接することもできませんでした。ようやく規制も解除された時に「香港にすでに2年もいたけど、あんまり知り合いもいないな」と気づいたんです。ようやく子どもたちも学校に普通に行けるようになったので、自分も外に出たほうがいいかなと思っていたところ、昔行きたいと思いながらその時は仕事を選んで諦めていたMBAに、家族の応援もあり挑戦することにしたんです。

1年のプログラムなので、勉強は大変です。常にリーディングやペーパーやグループプロジェクトなどの課題を7、8個抱えている状態です。私の場合は月曜から土曜まで授業が入っていて、週2回は朝9時から夕方5時まで。他の日の授業は午前中だけもしくは午後だけですが、その合間にグループプロジェクトやキャリアセミナーなどのネットワーキングが行われます。

子どももいる女性の受講生はかなりマイノリティで、大変だろうとわかってはいたものの、やはり大変ではあります。子どもたちとは、朝の時間を大事に過ごしたり、手紙のやりとりをしたりでコミュニケーションをとっています。

何でもかんでも完璧を目指すのではなくて、自分にとっての最適解を模索しながら、To Do Listの優先順位を常に臨機応変に考えながらなんとかやっています。

MBAは14の国や地域からの50名の仲間と学ぶ。

モンテッソーリの資格についても教えていただけますか。

資格を取ったのはコロナが始まった頃です。当時保育園に通っていた長男が緘黙気味で、先生や友達とまったく会話をしていないというのを聞かされました。カナダで療育的なのを受けましたが、他に親として何かできることを考えた時にモンテッソーリが思い浮かんだんです。自分自身もモンテッソーリの幼稚園に通っていたので、そもそも親しみがありました。カナダでもモンテッソーリの幼稚園の申し込みをしたのですが、人気で1年待ちとのことで、それだったら自分で資格をとってしまった方がいいと思ったんです。

その後カナダでロックダウンになった時期は、知り合いのお子さんにも声をかけて「おうちモンテッソーリ」を実践しました。そこで息子が数字を好きだということがわかり、そろばんを与えてみたら、半年で暗算もできるようになったんです。

モンテッソーリでは、子どもをちゃんと観察して、本人の興味があることを見極め、段階的に難易度を上げていきます。子どもにとってもできることがひとつひとつ増えて自信になり、親にとっても成長が見られ、すごく良いと思っています。大人は基本的に教えないで観察をします。レベルを細分化して、少しずつ難しくしていくと、振り返ってみたらできるようになっていきます。

モンテッソーリの感覚教具のひとつ、立体認知・空間認知が広がる幾何学立体。

国際結婚ファミリーとのことですが、教育方針はどうされているのですか

我が家は私が日本人で夫が中国人で、子どもたちはカナダ生まれです。
私と夫は英語で、私と子どもは日本語。夫と子どもは英語と中国語で、夫の家族とは中国語の三か国語です。我が家の場合は、教育言語は英語に決めています。日本語と中国語に関しては、それぞれネイティブの10歳11歳くらいのレベルを目標にしています。香港のインターでは、中国語を毎日学ぶ機会があるのですが、日本語は私1人が担当なので、日本からの本150冊くらいを並べています。小学生になって以降、日本語の漢字の音読みや訓読みに苦手意識が出てきているように思っていますが、何もせずにバイリンガルやトリリンガルにはならないので、環境作りには気を配っています。ただ、一番大事なのは本人の興味で、嫌いという感情には持っていきたくないのでそうならないようにしたいです。現在8歳の長男は日本に帰った時には小学校に体験入学をさせていて、現在6歳の次男も次の夏に同じく体験入学できるのを楽しみにしています。

最後に相談を考えている方へのメッセージを

最近日本でも「おうち英語」を頑張ったり、海外での教育に目を注いだりするご家庭が増えてきているように思っています。私自身大学の学部は日本ですが、大学院で海外に出ました。私自身の体験談が皆さんの教育の選択のお役に立てればと思っています。


Edu.torでは、ご相談をお待ちしております!
今回インタビューしたチューターのプロフィールはこちら

https://edutor-tutor.com/tutors/80

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?