![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22926984/rectangle_large_type_2_ee05722a50b6c1ac0faf5c0e430155b7.png?width=1200)
マインクラフトでプログラミング! マイクラッチのセットアップ方法(MacOS版)
最終更新:2021年6月7日
この記事では、マインクラフトを使ってプログラミングが学べるソフト「マイクラッチ」のセットアップ方法について解説していきます。
Windowsをお使いの方は少し手順が異なりますので、こちらの記事をご覧ください。
事前準備
・Chromeをインストールしておく
「パソコンには不慣れだけど子どものために…」という方もいらっしゃると思います。同じ画面で進行するために、まずはGoogle Chrome(グーグルクローム)を準備しておきましょう。
Chromeはブラウザ(インターネットを見るソフト)のひとつで、マイクラッチを動かすときもChromeが必要です。無料で使うことができますので、インストールしておきましょう。
Chromeのダウンロードはこちら
・受講の準備をする
この記事はD-SCHOOLのマイクラッチコースを受講している方向けの記事です。教室、オンライン、書籍など、様々な受講方法があり、内容や価格も異なります。それぞれ検討してみてください。
マイクラッチの受講方法
◆D-SCHOOL教室
◆D-SCHOOLオンライン
◆FMVまなびナビ マイクラッチコース
◆書籍「自分で作ってみんなで遊べる! プログラミング マインクラフトでゲームを作ろう!」(KADOKAWA)
①マインクラフトの登録
マイクラッチで学ぶためには、まずゲーム本体である「マインクラフトJava版」を用意する必要があります。無料でお試しすることもできますので、動作確認も含めてやってみましょう。
マインクラフトには「Nintendo Switch版」や「Windows10版」がありますが、マイクラッチができるのは「Java版」だけです。
「Java版」はマインクラフトの最も基本的なバージョンで、Modと呼ばれる追加要素を入れることができるという特徴があります。「鬼滅の刃Mod」も人気になりましたね。
・MOJANGのアカウントを作成
まずはマインクラフトの公式サイトにアクセスします。
「MINECRAFTを購入」をクリックします。無料体験の場合も同じです。
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24070020/picture_pc_2d4a77f539308f14584859d460695fae.jpg?width=1200)
MOJANG社はMicrosoft社の傘下となったため、2020年12月以降は「Microsoftアカウント」が必要となりました。アカウントを持っている場合はサインイン、持っていない場合は「作成」をクリックします。
![画像51](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41601850/picture_pc_13556c4002c35efea14e1d7a05bc33ba.png?width=1200)
・Microsoftアカウントを作成する(アカウントを持っていない人のみ)
Microsoftアカウントを作成するには、パソコンからのメールが受信できるメールアドレスまたは電話番号が必要です。メールアドレスがない場合にはメールアドレスを作ることもできます。
![画像51](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41602232/picture_pc_54385533e02977f79ba9feba7cec28e5.png?width=1200)
次にパスワードを決めます。パスワードは 8 文字以上で、大文字、小文字、数字、記号のうち 2 種類以上を含んでいる必要があるそうです。その後、国籍と生年月日を聞かれるので、正しく入力しておきます。
![画像52](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41602469/picture_pc_352f5b9dd05979c7701647984dfa3325.png?width=1200)
次に進むと、メールアドレスの確認の画面、あるいはSMSでの確認の画面が出てきます。いずれにしても、画面の指示に従って進めましょう。登録したアドレスや電話番号に、コードが届いているはずです。これを同じ画面で入力しましょう。
![画像52](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41603194/picture_pc_a2b79a6c6f07366516c3c955b616eb1a.png?width=1200)
人によっては、このような画面が出てくるかもしれません。これは、アカウント登録者が人間であるかを確かめるものです。画面に表示されている、機械には読めない文字を入力しましょう。
![画像53](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41603263/picture_pc_88616a9fe4f98a04b712dd7bd245c9cf.png?width=1200)
これでMicrosoftアカウントの登録は完了です。
・Microsoftアカウントでログインする
「MINECRAFTを購入」のボタンを押した後、Microsoftアカウントでログインすることができたら、このような画面が表示されます。(表示されない場合は設定が済んでいるのでこの手順は不要です)
![画像54](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41603579/picture_pc_ec535f9e9c12351ec339d7e0e97a4b1e.png?width=1200)
これはゲーマータグといって、Microsoftアカウントの表示名になります。他の人と重複しない名前を設定しましょう。
「はじめましょう」をクリックすると、マインクラフトへの会員登録は完了です。クレジットカードの登録画面になりますので、マインクラフトを購入したい方は購入をしてください。
無料体験をしたい場合や引き換えコードを持っている場合には、「購入」は押さずに次の手順に進んでください。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41605108/picture_pc_7c844952dde22c6d07fdbaf434f300cc.png?width=1200)
購入が済んだ人も、そうでない人も、右上にある自分の名前をクリックして、「プロフィール」をクリックしましょう。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41605018/picture_pc_0aa809719c6b52217cb3708c03e2dfd0.png?width=1200)
このような画面が出てきますので、マインクラフトが購入されているかどうか確認することができます。ここまででマインクラフトの登録は完了です。
②-1 Minecraftのインストール
次にマインクラフトをインストールしましょう。「ランチャーをダウンロードしてトライアル版をプレイ」をクリックします。または下記のリンクからもダウンロードすることができます。
「Minecraft.dmg」のダウンロードが完了したら開きましょう。
このようなウィンドウが表示されたら、左のMinecraft.appを長押しで掴んで、右のApplicationに放り込むイメージでドラッグ&ドロップして、Minecraftをインストールしましょう。
![スクリーンショット 2020-04-26 23.36.04](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24010319/picture_pc_d195047b50bf7edd145501eef1a6c246.png?width=1200)
環境によっては、上のような画面ではなく、下の画像のように表示されることがありますが、作業は同じです。「Minecraft.app」を「Applications」に入れてください。
![画像49](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43189994/picture_pc_66d2b1ac721dbc0c6ab8cd00b55e21d3.png?width=1200)
「Applications」の中にある「Minecraft.app」をクリックすると、「Minecraft Launcher」(ランチャー)が立ち上がります。
![スクリーンショット 2020-05-14 13.37.41](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25673133/picture_pc_6e54a56a4343f87042093b0007f3e130.png?width=1200)
ランチャーでは、起動するマインクラフトの設定をカスタマイズすることができます。まずは登録したメールアドレスとパスワードでログインしてください。
画像のように「MICROSOFT LOGIN」と「MOJANG LOGIN」が表示される場合がありますが、2020年12月以降に新規登録した場合にはMicrosoftのアカウントでログインすることになります。
![画像48](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43187423/picture_pc_87b1011615c4e92ba4e6804d7ab7d5e4.png?width=1200)
このような画面になったら、一度ランチャーを閉じておきましょう。
![スクリーンショット 2020-05-14 15.16.58](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25680221/picture_pc_3652a37b9914cf43d9115973c78d0ae8.png?width=1200)
②-2 Javaのインストール
次に、Modをインストールするのに必要な「Java」をインストールします。ダウンロードサイトにアクセスしましょう。
「同意して無料ダウンロードを開始」のボタンを押すと、「jre-8u271-macosx-x64.dmg」のようなファイルがダウンロードされます。これを開くと、次のようなウィンドウが開くので、「Java 8 Update 271.app」をクリックします。(数字の部分はバージョンによって異なります)
![画像39](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43189036/picture_pc_3b89ed619068ca1ac192e7b9fad712ce.png?width=1200)
次のようなインストーラーが立ち上がるので、「インストール」をクリックしてJavaをインストールしましょう。
![画像38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43188823/picture_pc_967a77eee037cb539cdf2989dbc85f34.png?width=1200)
インストールが完了するまでしばらく待ち、この画面が出たらインストール完了です。
![画像40](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43189281/picture_pc_13a91c78b25ae6e3a2af2c9118c335d3.png?width=1200)
②-3 Modのインストール
最後に、プログラミングができるようにするために、MinecraftにMOD(モッド)を導入していきます。今回インストールするのは「Minecraft Forge 1.12.2」と「RaspberryJamMod」です。
まずは下のボタンから、「micratch_setup.dmg」をダウンロードします。
ダウンロードしたファイルをクリックすると、「forge-1.12.2-○○.jar」というファイルと、「mods」というフォルダが入っています。まずは「forge-1.12.2-○○.jar」を開きます。
![画像46](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43190474/picture_pc_323107f874816bfc6533197164aff38a.png?width=1200)
セキュリティの関係で、次のようなメッセージが出て開くことができないことがあります。その場合には、「forge-1.12.2-○○.jar」を右クリックしたあと、「開く」をクリックします。
![スクリーンショット 2020-05-01 16.56.44](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24424930/picture_pc_2c9daf71c2055d2762d570416b7ed858.png?width=1200)
次のような警告が出ることがありますが、問題ないので、同様に「開く」をクリックします。
![画像46](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43190565/picture_pc_1a9551098b72fb0f36f7f3b9776c56ba.png)
すると、Minecraft Forgeのインストーラーが表示されます。このままOKをクリックすると、インストールがはじまります。
![スクリーンショット 2020-05-01 17.00.02](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24424893/picture_pc_c48860fb639ef43b73e6390ce7a24606.png?width=1200)
「Successfully installed client …」と表示されれば、Forgeのインストールは完了です。
![スクリーンショット 2020-05-01 17.00.17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24424871/picture_pc_7cb29b22f787137b331cca45132b6680.png?width=1200)
パソコンの環境やサーバーの混み具合次第で、インストールに時間がかかることがあります。進捗バーが止まっていても、インストールは進んでいるので、しばらく待ってみてください。
5分以上進捗バーに変化がない場合には、一度キャンセルし、もう一度やり直してみてください。
インストールが終わったら、一度どこでもいいのでデスクトップをクリックします。左上のメニューの「移動」をクリックした後、キーボードのOptionキーを押すと、「ライブラリ」が表示されるのでクリックします。
![スクリーンショット 2020-05-14 17.05.30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25688476/picture_pc_719b1e40dfbc96195622eb9fc9624932.png)
「ライブラリ」というフォルダが開くので、「Application Support」→「Minecraft」とフォルダを見つけてクリックしていきます。
![スクリーンショット 2020-05-07 14.34.24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25021882/picture_pc_103bd5fef3cbc429b6c092136e1a67c3.png?width=1200)
このように「minecraft」というフォルダを開ければOKです。下の画像と同じような名前のファイルやフォルダがあるのを確認してみてください。
![画像36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43191269/picture_pc_9ab8a8e0981b08a4ae135dbb30143466.png?width=1200)
確認できたら、先ほどの「micratch_setup.dmg」の中にあった「mods」というフォルダを、そのままここに入れてみてください。ドラッグ&ドロップか、右クリックで「コピー」→「貼り付け」でもOKです。
![スクリーンショット 2021-01-15 17.39.22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43191701/picture_pc_64ea146c1b428775cdeb4ce8a7223bf0.png?width=1200)
「minecraft」のフォルダの中に「mods」があればOKです。この「mods」の中には、あらかじめ「RaspberryJamMod.jar」というファイルが入っています。
![画像37](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43191853/picture_pc_fbabe750d11635ca2bf3784f72a01a52.png?width=1200)
これでModの導入は完了です。
③マイクラッチの設定
ここまでの手順でセットアップは完了していますが、お子さんがプログラミングをするときに分かりやすくするために、あと少しだけ設定をすることをオススメします。ここからはWindowsもmacOSも共通の手順なので、Windows版の画像で説明しています。
・起動構成の設定
まず、「Minecraft Launcher」をクリックして起動します。このようなログイン画面になると思いますので、「MICROSOFT LOGIN」をクリックしてログインします。(※2020年11月以前に登録した場合には「MOJANG LOGIN」からログインします)
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41864955/picture_pc_fcdeb217b32fb0a1b56c75268709c7a9.png?width=1200)
ログインできたら、中央上にある「起動構成」をクリックします。
(この画面の画像は頻繁に変わります)
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41865245/picture_pc_b8a35b7498b1b84a87c064531917a14e.png?width=1200)
右上にある「Modded」にチェックが入っていることを確認して、「forge」をクリックします。
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41865381/picture_pc_100ece496847c19e4ca03192feb2cb7e.png?width=1200)
ここで「forge」が出ていない場合は、「Forgeのインストール」が完了していない可能性があります。手順をやり直してみてください。
名前を「マイクラッチ」に変えておきます。また、バージョンが「release 1.12.2-forge …」になっていることも確認しておきましょう。その後、右下の「保存」をクリックしたら、左上の「プレイ」を押してはじめの画面に戻ります。
![画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41865506/picture_pc_8ac09d8c2126f173db1542900b9b4ec0.png?width=1200)
この画面まで戻ったら、左下に起動構成が出ていますので、「最新のバージョン」ではなく「マイクラッチ」に変えて、「デモ版をプレイ」(購入済みの方は「プレイ」)をクリックします。マイクラッチを行うときは、左下の起動構成を「マイクラッチ」にして起動してください。
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41865664/picture_pc_a4daf378fe2eeb88ca96fdf6c177d1c9.png?width=1200)
2020年12月のアップデートで、Modを導入したバージョンのマインクラフトを起動しようとすると「You are about to play a Minecraft: Java Edition intallation that been modified.」のような注意が表示されるようになりました。問題ないので「I understand the risk…」にチェックを入れて起動すると、次からは警告が表示されなくなります。
しばらく待つと「Minecraft 1.12.2」が起動します。
![画像31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41865903/picture_pc_348721e0f96caab0fe78c2fa0d56ecf2.png?width=1200)
少し長く感じるかもしれませんが、ローディングが終わると次のようなタイトル画面になります。まずは日本語表示に変えておきましょう。左下にある地球儀マークから言語を変更することができます。
![画像32](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41865993/picture_pc_bae8ad847afd4cb0dadb77416aa168cb.png?width=1200)
言語変更の際、マインクラフトが少し止まりますが、仕様なのでしばらく待ちましょう。日本語は中央あたりにあります。言語変更が完了したら、「完了」をクリックしてタイトルに戻りましょう。
![画像33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41866082/picture_pc_e6097f0da675e22dbca04994ef83e8ff.png?width=1200)
次に、「シングルプレイ」から「ワールド新規作成」をクリックします。
![画像46](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25160688/picture_pc_6526babaa31b70ff6d2cc5ae98b9dc3b.jpg?width=1200)
ワールド名は、プログラミングで使うことが分かるように、名前を変更しておくといいでしょう。
macでは直接日本語を打つことができないので、日本語の名前に設定したい場合には、Ctrl+Vで日本語を貼り付けすることで、日本語のワールド名にすることができます。
ワールド名を「マイクラッチ」などに、ゲームモードを「クリエイティブ」に変更し、さらに「その他のワールド設定」を開きます。
![スクリーンショット 2020-05-08 22.46.36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25161883/picture_pc_f163414efe02ef72716733fdd43fb088.png?width=1200)
その他のワールド設定では、以下のように設定しましょう。(この設定にしなくてもプログラミングを楽しむことは可能です)
![画像48](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25161963/picture_pc_9f3ec76ee76af3a5b9caa66cd65d9a36.jpg?width=1200)
「完了」をクリックし、「ワールド新規作成」を押すことで、ワールドが生成され始めます。
しばらく待つと、マインクラフトの世界に降り立つことができます。
![スクリーンショット 2020-05-08 17.27.28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25131932/picture_pc_8757641f21e7b1d9116075f96ff97376.png?width=1200)
「W, A, S, D」で移動し、Spaceキーでジャンプします。
キーを押しても移動しない場合は、日本語入力になっていることが原因なので、英数キーを押してアルファベット入力に変更しましょう。
さらに設定をいじってみましょう。Escキーを押して、ゲームメニューを表示させて、「設定」をクリックします。
![画像49](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25162789/picture_pc_b99fb111fd30e6775a6f213f8eaff060.jpg?width=1200)
ワールドのスライムを排除するために、難易度を「ピースフル」に変更します。音量が気になる場合は「サウンド設定」から調整することができます。
![画像50](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25162812/picture_pc_08af8fef4c3efd17c3e54a033ed5ddc9.jpg?width=1200)
キーボードの「T」を押すとチャットが開きます。時間が経つと夜になってしまうので、まずは時間を止めるコマンドを打ち込みましょう。
時間を止めるコマンド
/gamerule doDaylightCycle false
コピー&ペーストで入力することもできます。手打ちする場合には、「/gamer」まで打った後にtabキーを押すと、自動で「gamerule」と打ち込まれます。次は、「dod」と打ちtabキーを押してみると、「doDaylightCycle」と自動で打ち込まれます。同じように「false」を入力してみて下さい。
これで太陽は止まるので、明るいままプレイすることができます。
他にも便利なコマンドがありますので、全て実行しておくことをおすすめします。
時間を朝にするコマンド
/time set day
天気が変わらないようにするコマンド
/gamerule doWeatherCycle false
天気を晴れにするコマンド
/weather clear
ここまでで全てのセットアップは終了です。それぞれのサービスからマイクラッチを開けば、マインクラフトへのプログラミングができます。
まずはチャットをさせてみたり、ブロックを置いたりしてみましょう!
なにか分からない点があれば、それぞれのサービスの問い合わせページから問い合わせてみてください!
こちらのトラブルシューティングの記事も参考にしてください。