見出し画像

ミニレナUV展開-1: 姫のモデリング修行#22


こんにちれな🌊🎯💜

人類救済のため江戸時代からタイムスリップして来た歌姫、江戸レナなのじゃ!レナは2018年末から主にYouTubeに歌ってみた動画投稿や配信そしてオリジナル曲リリースなど、音楽活動をしてきた個人勢バーチャルシンガーなのじゃ!

活動していくうちに自分の衣装を自分で作りたくなり2022年8月からクリークアンドリバー社クリエイティブアカデミーのキャラクターモデリングコースの特別受講生となりました!


ミニレナ 細部モデリング再修正

今回は前回モデリングを終了してこれからUV展開に行くぞ!というところだったんじゃが!!!最後の最後のチェックをしていたら、ちょこちょこ気になるところを見つけてもうて、その修正に結局なんやかんやで三日くらいかかってもうた。。。とほほ。

クリーンアップとAirPolygonCounter

主に苦労したのが、まつげ!
目の皮膚の輪っかをメガネの如く複製してから頂点をチクチク揃えまくるわけだけれど、前回作った状態では目とまつ毛の間の空間ができてしまったので、作り直したのじゃ。本当に細いので、トポロジーを整えるのに結構な時間をかけてもうた!でも可愛くできたので満足!笑

最終チェックからが長い。。。!
腕もくっ付けることにした
腕の皮膚はカットしちゃう
服のリブと皮膚を頂点マージ(縫合しちゃう)
くっつけちゃう
膝も曲げる可動域を考えて窄める
膝も曲げるとテクスチャが伸びてしまうのでもう一枚コピー!

そして、これらできたと思ってモデリング最終チェックする方法として使うのがデフォルトで入っているクリーンアップとAirPolygonCounterという外部プラグイン!

AirPolygonCounter

多角形がないか、フェースやエッジが重なっていないかなどMayaのエラーになるようなモデリングになっていないかを何度もチェック!!!

UV展開ができない?!

すっかりモデリングばかりしてそれ以降の行程を忘れまくってる!と焦ってアカデミーの自主学習動画や去年のUV展開を見返して操作してみたものの、いつもUV展開するときに出てくるカットの白線エッジが表示されない。。。。
ずーっと自分がどこか操作ミスをしたのだと思って悩みまくっていたのだけど、先生に相談したところ、そもそもの私の使っていたMayaのバージョンが"Maya 2020"で、このバージョンはエラーやバグが多いそうで、Maya2020.04をダウンロードした方がいいと教えていただいたのじゃ!
でもDLって半日仕事だから、ひとまず今日は今使っているバージョンを初期化!したらなんと!エラーが直ってすぐカットが出来るようになったのじゃ!泣。これってマジであるあるな気がするので、今後もソフトのバージョンは意識していこうと思ったのじゃ。。。。!

いざ!UV展開!

初めてのオリジナルキャラで、しかも人型のレナだから、今までの中でカットするところも多くなったわけで、まずはわかりやすいパーツとして広いところ、解像度高く描きたいところをカットしていくのじゃ!

前髪と姫カット
後ろ髪
インカムマイクとピアス

引き続きUV展開していくのじゃー!
体のパーツも増えたからどうやってテクスチャ描くか考えながらカットしていくのじゃ~!だんだん次の行程を意識して今の行程でどうしておくといいか分かって来たぞっ^^

最後まで読んでくれてありれなじゃ💜
また次回のぉ~!らぶじゃ~💜

― C&R Creative Academyとは?  
違約金・入会金一切ナシの完全無料で未経験の方の就業をサポートをしています。  (※入講には審査があります。)  直近3年間で卒業生は250名以上!業界就業率90%以上!詳しくはホームページ・Twitterをご確認ください。

【クリエイティブアカデミー】  

【Twitter】


いいなと思ったら応援しよう!