モンスター制作 : 姫のモデリング修行#13
こんにちれな🌊🎯💜
人類救済のため江戸時代からタイムスリップして来た歌姫、江戸レナなのじゃ!レナは2018年末から主にYouTubeに歌ってみた動画投稿や配信そしてオリジナル曲リリースなど、音楽活動をしてきた個人勢バーチャルシンガーなのじゃ!
活動していくうちに自分の衣装を自分で作りたくなり2022年8月からクリークアンドリバー社クリエイティブアカデミーのキャラクターモデリングコースの特別受講生となりました!
ラッコ後輩モデリング
クリアカさんのゲームエフェクト専門スタジオ(VFXstudio)さんが制作されているエフェクト漫画『炎風煙空飛のコウカ』からラッコ後輩をお借りすることが出来ました!
VFXstudio
漫画『炎風煙空飛のコウカ』
https://twitter.com/i/events/1487017328013242369
おおよそのモデリング完成!
先週はポリゴン数をなるべく抑えたモデリングをしていたのだけれど、今週はそこから更に詳細を表現すべく細かく割ってモデリングしていくのじゃ!
一番意識したいのは頂点からの流れで、頭のてっぺんからスムーズなエッジになっているか!
360度あらゆる方向から見て飛び出ていたりずれているところがないか無限にチェックしながら頂点を調整するのじゃ!
特に横から見たときは図上からの頂点が垂直になるように合わせていくのじゃ!これをするとあれこれいじってずれてしまってもまた整うな~という感じがするレナ的には。
ポッケに貝殻をぱんぱんに入れてるラッコ後輩がかわいいので、そのあたりももうちょい微調整したいのじゃ。
頂点の流れに続いてもう一つ注意したいのが四肢の周り!
円周で囲うようなイメージでモデリングしていくとキレイに整う!
球のプリミティブ型をベースにして押し出しで四肢を作ったから結構調整が必要だった。
ここまでやってみるといかにはじめはローポリゴンで始めることが大事かわかる。もしこれでいきなりハイポリゴン数で始めていたら色んな頂点やフェースが崩れたりしたときに修正に無限な時間がかかってモデリング嫌になっちゃうと思うのじゃ。。。苦労は承知とはいえ心身のモチベーションとのバランスはとても大切なのじゃ。
少しずつ階段を上って、自分の変な癖とかが付かないように先生にも教えて頂きながら前に進むのじゃ!
最後まで読んでくれてありれなじゃ💜
また来週!らぶじゃ~💜
― C&R Creative Academyとは?
違約金・入会金一切ナシの完全無料で未経験の方の就業をサポートをしています。 (※入講には審査があります。) 直近3年間で卒業生は250名以上!業界就業率90%以上!詳しくはホームページ・Twitterをご確認ください。
【クリエイティブアカデミー】
【Twitter】