
野鳥観察・探鳥地 千葉県松戸市21世紀の森と広場
21世紀の森と広場
探鳥エリアが多いのか少ないのか…という場所だけれど一般的な野鳥は観察できる場所。
どっちかというと家族連れの遊びの場という感じ。家から近い、出かける際の通り道なら行っても良いかなという印象。
【駐車場所】
行ったことがないと悩んでしまうぐらい駐車場が多い。(東西南北4ヶ所)
つまりエリアが広いということです。水元公園の1/3~1/2ぐらいはあるかもしれません。
野鳥観察なら西駐車場で良いと思います。
料金は1時間100円で最大料金が500円。東京エリア探鳥地の有料駐車場料金に慣れるとありがたく感じる設定。
24時間営業の駐車場ですが、21世紀の森と広場は朝9時にならないと入れません。

【探鳥エリア】
駐車場から徒歩数分で自然観察舎に行けます。観察には適していますがガラス越しなので撮影には向かないでしょう。
その先の自然生態園は立ち入り制限があり、無料ツアー等でないといけない模様。
私は夫婦二人で自由に散策するのが好きなのでここには入ったことがありませんが、野鳥の臭いはプンプンします。
大きな池をぐるっとまわり野草園に向かいます。結構な大回りになるのでここが21世紀の森と広場の辛いところ。ここが一番の野鳥期待エリアです。
そして少し戻って東に、光と風の広場の一番東側に行くとここも水場があります。
エリア南側のみどりの里、つどいの広場はあまり期待できないかもしれません(野鳥がいないわけではないですが…)


【期待できる野鳥】(おおまかな情報です。)
最大のデメリットとしてエリア内のカラスがとても多いです。
冬期のルリビタキを期待して何度かいきましたが運悪く遭遇できませんでした。ルリビタキ目的なら大町公園をお勧めします。
冬期はオオバンがそれなりにいて池から芝生に上陸して集団で動いています。
カイツブリやサギもそれなりに見ることができます。
セキレイはハク・セグロ・キと3種全部いました。
キセキレイは野草園山側の水場や、光と風の広場の一番東側水場にいることがあります。
カワセミの遭遇率は比較的高めの印象です。
野草園の池側で待機してるとやってくるかもしれません。
アカゲラ、コゲラ、メジロ、エナガ等の一般的な野鳥がいます。


【その他エリア情報】
カフェテリアやパークセンターで休憩できます。
みどりの里の辺りでは2月頃に梅を楽しむことができます。
前述しましたが、冬期のルリビタキ目的なら大町公園が良いでしょう。
沢山野鳥をみたいなら水元公園に行ったほうがいいかもしれません。
【注意点】
特にありません。
普通のお出かけの恰好で良いと思います。
ただし靴は汚れてもいいスニーカーが良いと思います。
