コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡⑲
コミュニティ放送 開局への散歩道☆彡
019〔標準フォーマット〕
放送局で話をしていると、「(1月5日の)25時からの集録」とか言いますが、どういうことかといえば、1月6日の(午前)1時からの集録を示します。
1月6日の午前1時といえばよいと思う方もいらっしゃると思いますが、これは、放送局の1日の始まりを何時にするかで決まってきます。
多くの放送局では、(午前)5時00分00秒から始まって、28時59分末秒(翌日の午前4時59分末秒)までで、1日が終わります。
また、広告放送を取り扱う場合、2月は、28日の2月もあれば、29日の2月もあります。その他と月は、30日、31日もあります。
そこで、広告の料金を定める場合、1ヶ月間を30日とすると定めることで、煩雑な計算を避ける必要もあります。
そこで、放送局の時間管理を定める基準(標準フォーマット)を設ける必要があります。
係わりのあるコミュニティ放送局では、以下のように定めています。
1 時刻
放送局の使用する時刻は、電波法施行規則第40条第3項第2号により中央標準時とする。
※ 日本標準時を使用。00時00分00秒から23時59分末秒
放送局内の時刻の表示は、24時間制とする。ただし、いわゆる、入り時間が中央標準時24時を超えた場合は、経過時間表示とする。
2 時間、日、週、月、年(うるう秒、うるう年を除き)
・ 1分間は、1秒間の60個の集まりをいう。
1分間=1秒間×60個=60秒間
・ 1時間は、1分間の60個の集まりをいう。
1時間=1分間×60個=60分間
・ 1日間は、1時間の24個の集まりをいう。
1日間=1時間×24個=24時間
・ 1週間は、1日間の7個の集まりをいう。
1週間=1日間× 7個= 7日間
・ 1ヶ月間は、1日間の30個の集まりをいう。
1ヶ月間=1日間×30個=30日間
・ 1年間は、1日間の365個の集まりをいう。
1年間=1日間×365日=365日間
・ 1年間は、1週間の52個の集まりをいう。
1年間=1週間×52個=52週間=364日≒365日
3 放送の基本単位
・ 放送局は、平日と休日に区分する。
・ 休日とは、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に
定める祝日、土曜日、日曜日及び放送局が定めるイベント期間をい
う。
・ 平日とは、休日以外の日をいう。
※ 平日とする月曜日から金曜日までの5日間と、休日とする土曜日及び
日曜日の2日間を合わせた7日間(1週間)を「放送の基本単位」とい
う。
・ 放送の基本単位の開始は、毎週月曜日00時00分00秒とする。
・ 放送の基本単位の終了は、毎週日曜日23時59分末秒とする。
4 番組の単位
・ 番組には、放送番組と広告番組に区分する。
・ 広告番組の種類
<ここでは、タイム、スポット等の広告放送番組の種類ごとに、尺
(秒数)や実放送時間、制作時間等の細かい規定の他、放送番組の
放送時間ごとの最大広告番組の放送枠(時間)等が記載されていま
す。>
5 放送送出基準枠
・ 放送の基本枠は、60分(1時間枠)とする。
・ 広告番組枠は、〇分(CM20秒換算で、最大〇本)とする
・ 放送番組枠は、〇分とする。
6 放送用楽曲(放送用音楽)
・ 放送用音楽は、著作権処理及び考査が終了したもののみ使用
・ 放送番組用音楽と、時間調整用音楽の2種類とする。
・ 放送番組用音楽については、標題の先頭に
「×」は、放送禁止音楽。
「△」は、放送番組のテーマ(OP、ED,MM等)音楽
原則として、当該番組以外での使用は、放送局長の
許可が必要。
「▲」は、犯罪、災害等で一時的な使用禁止としている音楽
「〇」は、通常使用可能音楽
「◎」は、災害時等を含め使用可能音楽
を表示している。
・ 時間調整用音楽は、標題の先頭に
「【時報○分】」は、○分手前(終了)の音楽
を表示している。
等々です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?