![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93517756/rectangle_large_type_2_f37a87656538b89089415d75d67b2b54.jpeg?width=1200)
2022年もありがとうございました◎【交換note12通目】
このnoteは、「自分らしい生き方を追求する」を大切にし、会社員をやめ、「くらすと、はたらく」を分けない生き方を歩むことを始めた、えんどうみきとかえでの公開交換ノートです。
企画の詳細はコチラです。
みきてぃさんの11通目はコチラから!
https://note.com/otegamiyanohito/n/nb2dd06d68bda?magazine_key=m3d17e0d5d0f2
今日の担当者
![](https://assets.st-note.com/img/1671263728020-19pxZRKTJB.jpg?width=1200)
かえで
Twitter:https://twitter.com/K____O719
note:https://note.com/edeak/
【自己紹介】
秋の名前で夏生まれの26歳。三重県熊野市出身。大学4年間と社会人3年間を大阪で過ごす。社会人3年目に「暮らすと働くを分けている」自分に違和感を持ち、みっちゃんの自己理解セッションを継続的に受講したりと、「自分と向き合う」を考え続ける。
2022年3月に会社を辞め、地元にUターン。山奥の"暮らすと働くを考える"シェアハウスにてゆるく暮らしている。「心地よく生きる」ことを大切に、完全リモートでおしごとをしたり、散歩をしたり、民宿運営をお手伝いしたり、畑仕事をしたり、猫とたわむれたりなど、それまでの社会人生活とは180度ちがう暮らしを営んでいる。
とにかく熊野だいすき。もはやただ好きすぎてUターンしたという説もある。
わたしは夏の夜がすきです!
こんばんは。交換noteではお久しぶりですね。
夏の夜すきすき魔人です(?)
なんともう12月も後半になってしまいまして、もう年が明けてしまうの?噓でしょ?というお気持ちで日々を過ごしています。あと山奥の冬寒すぎわろたという感じです。
かえでには、そういう、なんだろ。
好きだなっていう季節や時間はあったりするかな?
夏の夜すきすき魔人なので(?)夏の夜がだいすきです!
わたしは結構夏より冬派で、暑いより寒いがマシだなと思っているのですが、「夏の夜」っていう時間?概念?は何でか分からないけどめちゃくちゃすきです。ちなみに一番好きな季節は春です。(ややこしい)
夏って、めちゃくちゃ暑いじゃないですか。
夜も暑いんですけど、昼間のジリジリ照らされるような暑さとは違って、なまぬる~い空気感になるのがなんともいえなくてすきです。
たまに涼しい風を感じると、なんかラッキーだなって思ったりします。
コンビニエンスストアで350mlの缶ビール買って~君と夜の散歩~時計の針は0時を指してる~ってきのこ帝国のクロノスタシスがはちゃめちゃ似合う夏の夜ラブです。(もうわかったよ)
だから言葉ってオモシロイ。
それでも書き続けるのは、「書く」ということには、「話す」とは異なる表現、伝わり方、温度感、質感があることを、自分の奥底は知っているからのように思います。
だから、書けない時は、書けない想いを書く。最近は、そこを味わうことから始めてるよ。無理して出さない。それが読んでる相手に伝わるから。
…なんやかんや、「書く」についてって語っちゃうあたりが、好きなんだろうね(笑)
質問に答えてくださってありがとうございます◎
みきてぃさんの「書く」に対する想いが伝わってきてなんかほっこりしました^^
わたしは「書く」も「話す」もどちらも基本的に好きなんですが、なんかもう表現するのめんどくさ~~い!大の字!みたいな気持ちになる時があって(?)そういうときは焦りの気持ちもあるのですが、今ある気持ちをまずは見つめることが大切なのかなぁと思いました。
「そっか、そうなんだね」って言うかなぁ。
「会社員をしていることに違和感があるんだ」という友人がいたら、なんて言葉かけをする?
う〜〜〜〜ん。
でもまずは「そっか、そうなんだね」ていうと思います。
それから先の言葉は、その人との関係性とか、その人がどんな人(に見えている)かとかによっても変わってくるなぁと思いました。
「会社員」という枠組みのどこに違和感があるのか。
そこに自分で気が付くことからスタートなのかな、と思ったり。
「会社員をしていることに違和感がある」という言葉だけ見ると「会社員をやめたら解決する」に思えがちですが、そうではない場合もあるのかな、と。その言葉の裏側には、色々な背景があって、それは他人が完全には想像しえないものなんだろうな、と思います。その背景をひとつひとつ丁寧に紐解いていくことがなんだかんだ一番近道なのかなぁと思っています。
そのためのちょっとしたお手伝いとして「言語化」が役に立ったらいいなぁ、と改めてぼんやり思いました。自分だけで自分に向き合うのは限界があるのかなと個人的には思っていて、誰かと一緒に自分と向き合うことで自分だけでは見えなかったものが見えてくるのかなと思っています。
あ、でも「とりあえず熊野おいでね」とはいうかも。笑
2022年はどんな1年でしたか?
(おそらく)2022年最後の交換noteはこの質問で締めたいと思います。
わたしは今までと180度違う生活がはじまった1年でした。
それもこれも、みきてぃさんはじめ本当にいろいろなご縁があったからこそだろうなぁと思っています。ありがたい。
みきてぃさんにとって、2022年はどんな1年でしたか?
改めて、2022年もお世話になりました。
大学のころに知り合って、またこうやってご縁がつながっているのが本当にしみじみと嬉しいです。
来年ももっと色々なことが一緒にできたらいいなと思っています^^
熊野にも来てほしいし、宮崎にも行きたい!
それでは今回はこのへんで。
2022年もありがとうございました。2023年も、よろしくお願いします◎
■お便りや質問はコチラから
えんどうみき公式ライン、かえでTwitter DM にて、この交換noteのマガジンに関するご質問・ご感想を募集しています。ふたりに聞いてみたいことや、感想がありましたら、お気軽にご連絡ください。飛んでよろこびます。
えんどうみき公式ライン⏩ https://line.me/R/ti/p/%2540683vsuuc
かえでTwitter DM⏩ https://twitter.com/K____O719
マガジン登録はコチラから。