【EDH】統率者マスターズ統率者デッキ
※こちらの内容は全て無料でご覧いただけます。投げ銭していただいた場合EDH大会の遠征費に回させて頂きます。
本当に今更感でてきたいつもの奴。仕事が終わらないんです…。
今回は晴れる屋の方でもレビュー記事書いてます。良かったら見てね!
エンチャントレスは勝ちまでが遠いのですが、それは元々殴れるクリーチャーが少ないことも起因してると思うので全体修整かけてもなーという印象。
《巧妙な工作員、アリーラ》みたいにトークン出すタイプなら悪くないかも。
《意志を縛る者、ディハーダ》とちょっと相性いいですね。そもそもディハーダを殴らないってことで一致団結してる卓だと使えませんが。
《魔法の夜》使うかと言われると…。《開花の幻霊》増やせれば一番ですが、そううまくもいかないので素直にスタックス増やして《サイクロンの裂け目》以外目無しの状況にするのが無難ですかね。
トークン出して+1するだけのマシーン。《オークの弓使い》も置いておきたいですが、黒やってるならコイツいる?と思わなくもないです。まあ0/4トークンでライフ守れると考えれば。
PWフレンズ用ですが、フレンズって殴る必要ある?と思わないでも。
《エルミンスター》ならギリギリ噛み合ってるのか…?
《空夢想士、アランドラ》では非常に強力。《ナズグルの首領》に取って代わられた感ありますが…。コイツ自身をコピーできれば非常に強力なので《霜のモーリット》みたいなクローンジェネラルでも使えそうです。
-2が生きがい。オールリセットを積んでるなら+1も…と思ったらフェイズアウトは終了ステップの開始時。何故…?
《法務官の声、アトラクサ》で毎ターンバウンスしてるのは便利そうです。
《基底スリヴァー》からマナが倍出るようになります。《休眠スリヴァー》みたいなetb誘発も倍に。コンボ系スリヴァーで見かけることになりそうです。
いつもの《変身》かと思ったら3wayアタックで3回変身できるので《群衆の親分、クレンコ》とかで適当に化けさせ続けるだけでそれなりの脅威にはなりそうです。部族が絡む以上《鋭い目の航海士、マルコム》で《光り角の海賊》を狙うのは難しそう。
個人的には強いと思う派ですが《魔法暴走》も使われてないしなあ…。
こっそり《ドラニスの判事》や《幽体のこそ泥》も置いておきましょう。
晴れる屋でも書いた通りカウンターが捲れた際のAPNAP順の処理には注意。
EDHでよく見るPWと言えば《意志を縛る者、ディハーダ》《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット》《三度の再誕、ジェスカ》ですがどれも微妙に噛み合ってないような…。5マナ払う気は起きないしPWフレンズが一番まともかなあ。
《収穫の手、サイシス》とか見てると手札に土地溜まってること多いので次ターンに繋げられるのは強いですね。《芽ぐみ》でいい気もしますが…。
エドリックでもエンチャント増やせば機能しそうです。なんとか6枚集めて《ザルファーの魔道士、テフェリー》を誘発で出すんだ…!
種族王向けですがFBついてるのが地味に偉い。エルフもドルイドも最近見なくなっちゃったなあ…。
《メタリック・スリヴァー》なら大量に増やせるので《宝革スリヴァー》や《スリヴァー軍団》で頭数が必要なときに。
ライフかかるけど《冬眠スリヴァー》+《基底スリヴァー》+《メタリック・スリヴァー》で少しずつマナは増やせますね。狙ってやるものじゃないけれど。
《名も無き転置》とかもコピーできるのは嬉しい。
晴れる屋でも書きましたがやはり《スリヴァー軍団》×3が強烈。がめついので《霜のモーリット》も足したいです。これ自身も再演できるので《道徳の変遷》→《忌むべき者の歌》で勝てるのもいいですね。
枚数が多いのはチャンドラだけどやっぱりジェイスでドローモード連打しながら追加ターンを狙うのが一番簡単そう。《Space Beleren》まで使うかはかなり怪しいところですが…。
よりアドを稼ぎたいなら二段攻撃をつけたいですね。
《世界樹》や《侵略樹、次元壊し》《死呻きの鬨の声》で片っ端から呼んだり。非スリヴァーのトークンは影響を受けないので注意。
真面目に使うなら《Planar Gate》まで積んでコスト軽減しまくってからの大型呪文連打でしょうか。悪さしたいなら《イシュ・サーの背骨》《金属製の巨像》あたりをサクって使い回せればいいかな。
《灯の分身》でコピーすれば勝手に無限パワーになりますが…どんなデッキで採用すればいいんでしょう?
0マナのスピリットなので例によって《天界の麒麟》では《ハルマゲドン》です。
茶単では全除去がまだまだ足りないので追加は非常に助かります。
5マナまでは確実に追放したいのでエルドラージに寄せた方がいいかな。
とりあえず土地は追放できるし一徹次第では非常に面白そうなんですが、7マナになると茶単でも強力カードが目白押しなのでわざわざ採用するか怪しいですね。
茶単のインスタントは不意をつけますが《白鳥の歌》等が刺さらない強みを捨ててるのが気になるんですよね。
《エルドラージの徴兵》がクリーチャーになったようなものですが10/10固定です。キャスト誘発なので消されにくいのが特長で、《墨蛾の生息地》と組み合わせれば妨害を掻い潜って毒殺も狙えますね。コジレックでも《疫病のマイア》は普通に使えるので狙ってみてもいいかもしれません。
エドリック的に見るなら《オークの弓使い》を破壊して4枚引けるので非常に強力。…《偏向はたき》さえ無視できるならば。
最近は打ち消されない程度だと全力で《精神壊しの罠》サーチしてきて追放してくるのでそこまで信用できないんですよね。神決で言うなら予選では通じるけど準決以降だと厳しくなる感じ。そもそも無色3マナ払えるのか…?
《ネクロポーテンス》の相方がまた増えました。これ以上いる??
茶単だと攻撃してきた時のダメージが予測できないのでかなりブロックしづらいですね。そういう意味では除去を吸いやすいかも。大事な場合はブロッカーに回しましょう。
手札からだけなので統率領域は無料にならないのが残念。効果は強烈だけどコピーされても痛くないし無色インスタントが多いならアリですね。《ウルザの空戦艇、リベレーター号》では各ターン1個ずつ踏み倒せますね。これ自体を頑張って出さないといけませんが…。
《マイコシンスの格子》があれば無色になるので何でも踏み倒せるようになります。《アーカム・ダグソン》だと有色踏み倒せてもやることあるかなあ…。
今回は無色が熱かったですね。全除去に追加ターンまでもらえるとは。
《頂点壊滅獣》なんかがそうですが書いてることが馬鹿強くて馬鹿重いカードは見てて面白いんですよね。共闘にまみれた環境にいると特に。
ジェネラルとしてはレオリが面白そう。構築の幅を広げるためにもう1色欲しかったところではありますが。チャンドラだらけのデッキとか見てみたい。
次はエルドレインですね。今月末にはもうスポイラーなのかな。早いなあ…。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?