![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92226970/rectangle_large_type_2_3ba4b0733bd0aa131d3b4f5d193627a7.jpg?width=1200)
日帰り 丸山湿原ハイキング
近所の気になるところは、できるだけ早めに回りたい。
山と高原地図を見ながら、荒くルートを考え眠りについた。下調べは少なめにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92227132/picture_pc_69881f042266f526eaacf236ea461d27.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92227133/picture_pc_e4dcd5d5244e7dcafef27b48da80891f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92227138/picture_pc_519742fc5c775d10fadf29b8e0e37fb8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92227136/picture_pc_f6581a240b3e20e16630aa2d8103741e.jpg?width=1200)
武田尾からスタートし、道場駅まで歩くこととした。
途中まで旧線跡をたどり、途中から、丸山湿原へと向かう予定がこの旧線あとがバリエーションで大変だった。
いろんなコース歩いたことがないと危ない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92227368/picture_pc_2a0e900212e9db4c06968808e2cdfeeb.jpg?width=1200)
地元の方がルート工作をしているが、結構途中途中崩れていた。1箇所は全面崩れており、川際を歩き、トラロープで崖を登る必要があった。
新しいトラロープ、トラロープの結び先がしっかりした木だから行ったが、どちらかが怪しければやめていた。
これを超えてもしばらく気が抜けない。
川の縁を進む時間が増え、岩場を進む。
堆積物が不安定で、あまり綺麗ではない水で足を濡らした。最悪。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92240818/picture_pc_d9bde9e418bb490a97e2b15406ec9349.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92240817/picture_pc_4a4e4762ce98073db4fb717f8ae85212.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92240816/picture_pc_c2056a88907befdfcecadab7bba49f65.jpg?width=1200)
丸山湿原付近までは舗装路。
結構登り口はいっぱいあって、普通に道場駅から直行でも面白いかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92241896/picture_pc_48f1aac1fd9e8a2931435bc52171d891.jpg?width=1200)
比良の八雲が原も似たこと書いてた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92241901/picture_pc_d82bdf80cb254db40473ccf36f81f561.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92241900/picture_pc_d96bd0d08cad90aa6dfe8e042684f821.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92241899/picture_pc_24ae7e7a37fd6a50834915040fb47695.jpg?width=1200)
意外と綺麗で満足。しかも歩きやすいトレイルなので嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92242194/picture_pc_265598dc372c398af5b508fd476a8118.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92242191/picture_pc_acb334a4870b730c0c12ef81dde6a730.jpg?width=1200)
カロリー取れるし採用。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92242529/picture_pc_3f01d6e4e2db60b0f8cd6be7d3641357.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92242195/picture_pc_fa46e959d83e8d288f3d8d56bedd7202.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92242196/picture_pc_7cbbe9cb822b2df4c49275bb3d0f0262.jpg?width=1200)
景色を確認しそのまま、道場駅へと可能な限り山中で向かう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92242812/picture_pc_34f45e77768825624f09c9b427ecb330.jpg?width=1200)
やはり松が生えているルートが好きだ。松の香りが爽やかでいいよね。
そのまま斜度もちょうどいい感じのルートで降っていく。
道場駅はほかの登山ルートの方もいたのかハイカーが多かったです。
丸山湿原はデイハイクにちょうどいいルートでした。