見出し画像

【感謝】共同運営マガジン「みんなのうた」記事紹介vol12

あなたと共に成長したい。

元高校教師(国語)の
たこせん枝瀬です🐙

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教育は
自分が変わらないと
他人を変えることなんてできない。
       =「主体変容」

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【たこせん枝瀬の発信の足】

タコマンダラ

【今回は主に「note」編です】


2024年4月30日に
共同運営マガジンをはじめました。

参加メンバーは現在85名(+4名)
収録記事数は4286本!(+303本)

noteを楽しく、継続するための
1つのツールを目指してます!

不定期で、マガジンメンバーの
個別紹介をしていますが、

今回は新規参加者の紹介に加えて、
メンバーのソウルフルな記事をご紹介します!

この機会に素敵なメンバーの記事が
読まれれば嬉しいです。

共同運営マガジン「みんなのうた」とは

コンセプトは

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
書くって、
楽しい、うれしい、気持ちいい!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

です。

僕は常々note記事は
「(作者の)うたである」と提唱しております。

いよいよ
夏到来の予感。

街中歩いていると、

思わず、ふふふん、と
口ずさみたくなる瞬間だって
ありますよね。

もちろん、
(子どもならともかく)
大人が突然、
街中で「ふふふん」したら、
不審者そのものですから。

「ふふふん」を、
いろんな形で表現するのでしょうが、

noterさんは、
「ふふふん」を文字変換して
記事という形で発信していらっしゃる。

そういうものを
読むのも書くのも
僕は大好きでして。

以上の趣旨に賛同してくださる方を
常時、参加募集しております。

気軽に、ゆるくでも全然OKです。
うたいたいときにうたってくだされば、
みんなで「ふふふん」ですから。

参加希望者は、
コメント欄に「参加希望します」と
書いていただければ、
招待メールをお送りします。
ぜひ、ご検討ください。

新規メンバーさんの紹介

かみちゃん@愛と自己を探求する日々さん

職業「ライフシェアアシスタント」。ん?なに?と思ってプロフィールを読んでみると「2018年息子を出産後に職場へ復帰→これまでも生きづらさはあったものの乳幼児という未知の生命体を抱えたことで自分の少ないキャパシティが爆発!→育児と仕事の両立に限界を感じ退職→在宅で事務仕事をするように。→会社づとめで感じていた不都合がすべて解消することが発覚!!→フリーランスとして事務代行を生業」ということでした。
すごくすごく自分と近しいスタンスを感じます!!

2021年春に12年の会社員生活にピリオドをうち、
いくつかの会社さんのお仕事サポート中!
個人では「自分らしさ全開で生きる!」をコンセプトに、
発達凸凹さん向け交流会や対話クラスを開催しています。
夢だった完全在宅の働き方です。

ありがたいことにここから数か月のお仕事は
新規受注できないくらい依頼をいただいており、
お断りしている方もでているくらい・・・
さらに、
ご縁をいただいた会社や起業家さんは、
皆さん私の発信を見てくださった上で
凸凹を理解して迎え入れてくれた
方ばかり。
プライベートでも、
やんちゃ盛りの息子と優しい夫に囲まれ
毎日楽しく暮らしています。

・・・と書くと順風満帆に見えますが。

数年前までは、
周りの人になじめず人間関係が苦しい
過食・過眠で現実逃避を繰り返す
毎日生きているのがつらい・・・
ハードモードな人生
を送っていました。

文章も生き方もとてもおもしろい!共感強くてタコ吹いちゃう!!

むらさき納言さん

「還暦を過ぎると、ひょっとしたら、長生きの入口にはいれたんじゃないかと、思い上がった気持ちがムクムクと湧き上がってしまったもんですから、某ブログサイトにて昨年からブログデビュー」し、noteへお引越してきた(クリエイターというよりも)語り手さん。「今まで出会った不思議な人々、出来事などを思い出しながら書いてみると、自分でも驚くほどにズルズルと思い出の引き出しから、色んなゾンビが出て来てしまい、今のところはネタ切れせずに続いておる次第」とのこと。清少納言のような斬新な切り口と紫式部のような毒っ気(!?)を含んだ見事なお名前!

小学校入学後、やっと友人らしき人が現れてくれたのだ。

紗代 (さよ)ちゃん

彼女は他の人たちとは違う別格なオーラを放っていて、なぜに私に近づいてくれたのかは謎。
多分いつも独りで友達が出来ず、ヤサグレていた私を可哀想に感じたのかもしれない…🤔

彼女のお父さんは町にある大手の銀行の支店長さんで、紗代ちゃんは入学と同時にこの町に越して来たのだった。

「むらさきさん、ウチに遊びに来て」

二つ返事でホイホイついて行った私だった😍

生命力あふれる文章。なによりも記憶力と描写力を見習いたい!

はるティ|家族も自分も幸せにする働き方さん

本日、マガジンメンバーになってくださった「はるティさん」。さあ、どの記事を紹介しようと物色して、まず目に留まったタイトルが「夫がオカマバーに行って夜中2時に帰ってきたので、(ギリギリ)怒らず考察してみた。」もう面白すぎ!切り口サイコー。ご主人さまサイコー!と思いきや
・発信5ヶ月で月58万達成
・オンラインビジネス講座の主催
・260人規模の某WEBマーケティングスクールの外部講師
と実績も抜群!これは勉強になりそうであります!

(丸の内の会社員を勤める)中、「自動で毎月1000万円」以上稼ぐ
 あまりにも謎すぎる大学生(?)に出会い、めちゃくちゃビビりながらも、 完全未経験からPC1台使って副業ビジネス開始

従業員0、仕入れ0、固定費ほぼ0、人脈ほぼ0でネット上に自動で稼ぐ仕組みを、育児と本業のスキマ時間2ヶ月で構築

この抜き出し箇所だけだとビフォアアフターが激しすぎるけど、
じっくりプロセスを読むと学び深し!

マガジンメンバーの「折々のうた」

お盆休み中につき、
今回はタコの魂が震えた「うた」を
厳選してご紹介させてください。

こういう記事群に出会えることが僥倖です。

仲川光さん

noteを始めて1年15日あまりでの30万ビュー到達。
ここまで来れたのは、
ひとえにご覧になってくださる皆様のお陰です。
本当に本当にありがとうございます。
      (中略)
ある人からみたら、
順調なnoteライフのように見えるかもしれません。
また、ある人から見たら、
まだまだこれからだな、と思うかもしれませんね。
そして、30万ビューという節目。

今日は私が抱えている課題を一つ、告白しようと思います。

ええええっ💦と驚く告白あり(笑)
比較するのは禁物だけど、光さんの矜持と行動から勇気をもらえます!

shiiimoさん

noteを書いてみて。
改めて私は思った。


言葉をつづるとき。
私はどこまでいっても
「優等生」であろうとするのだなあ、と

引用箇所は短いけれど、本編の記事はボリューム大です。
溢れんばかりの思いと、自分への向き合い方。
そして、「覚悟」!
一人でも多くの方に読んでほしいです。

マイトンさん

「あんたは育てやすい子やったわ」
母からお墨付きをもらった通り、私は昔から空気を読むのが得意だった。
自己主張のかけらもなく、わがままを言ったこともない。

人生は選択の連続だ、なんてよく言うけど私は自分で選んでいるようで誰かの意見に追従しているだけだった。

shiiiimoさんとシンクロしたかのような自己吐露のお話。
多くの人に響く普遍性がありつつも、
マイトンさんにしか書けない作品だと感心させられました。

今回の紹介はここまで!
(ごめんなさい、一度に全員紹介できなくて・・)

3人の新規メンバーは凄腕間違いなし!
継続メンバーお三方の記事も
夏休みの課題図書にしたい(笑)

記事、ぜひお読みになってください。

継続メンバーの記事は
今回、多くは紹介できなかったけど、
みなさんの「魂の歌(=ソウルミュージック)」から
しっかり僕もエネルギーをいただいています🔥

本当に本当にありがたや!

今後ともよろしくお願いします。


【追記1】
共同運営マガジンはじめました。
ぜひご参加ください!

【追記2】
kindle本出版してます!
こちらも是非、お読みいただけたら嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!