見出し画像

扇子という風流で素敵なアイテムの良さを伝えたい。


こんにちは。見ていただきありがとうございます。

 モノの良さを個人的主観から語る会、第2回です。今回は扇子を去年の夏頃買いまして1年くらい使用したことで思ったこと、メリットをいろいろ書いてみようと思っています。ちなみに初回はヘッドホンを買ったのでそのヘッドホン自体をレビューしてみました。なんでシリーズ化しよう!と思ったかについては一番最後に余談を載せているのでよろしければご覧ください。それではどうぞ。


そもそも扇子、使ったことある?


 皆さん、そもそも扇子って触ったことありますか。1度くらいは触ったことあるよ!って人が多いのではないかなと思っています。じゃあ、自分の扇子を持ったことがある人は?…あんまりいないんじゃないでしょうかね。
 そうです。昔から日本庶民に風と涼を与える古風なイメージを放つ存在である扇子、実は名前の知名度の割に持ってる人少ないのでは?と。風鈴とかいう音だけで涼を与えた気になっているヤツにブランド力(?)で完敗している感じがします。
 …まあ、かく言う私も触ったことはありましたが持ってはなかったです。どちらかというと演舞とか、そういう芸能分野で使うイメージ。    
 しかし夏の時期になると私の身の周りにいる人が結構買っていました。その流れに乗っかって、去年の夏に城崎温泉の雑貨屋にて購入。価格は2000円しないくらい。壊れてもいいかなと思ったので特に高級品を買うとかでもなく、デザインだけでなんとなく選んでみました。以降、カバンに入れて1年程度使ってきました。


ハンディファンよりも便利なのでは(?)

 これを読んでいる皆さん、近年夏の屋外で手軽に涼むためにハンディファンを使っていませんか?「それでいいんじゃないの?」って感じ、正直していませんか?私も勿論持っています。無難に便利です。モバイルバッテリーを兼任するヤツとか、スタンド型にしておくことができるヤツとか、なんかいろいろ増えてる感じして便利な商品がどんどん追加されてます。
 でもね、ハンディファンってどうしても充電が必要なんですよ。これ結構めんどくさくないですか?それでそれで、充電、忘れたりしませんか?ハンディファンってそこがネックだと思うのです。意外と電池を食うのでフル充電からでも数日使うほどはさすがに持たないし。

 その点、当たり前の話だけど扇子って電池不要なわけです。ある意味革命じゃないですか?カバンとかに入れとけば特に何もしなくてもすぐ使えるってことです。これは充電をよく忘れる自称社会不適合者にとってはすごくありがたい。
 さらに扇子は比較的かさばらないのが非常に優秀。畳む機能は標準搭載、どれ買っても畳めるってのはハンディファンにないメリットです。いつでも扇いで涼を感じる、扇子って実は有能なのでは?とも思ってしまうのです。


以外に嬉しい使い道:顔を隠す

 あおぐ以外にも意外にいいなと思ったのはこれ。私はあまり自分の容姿に自信が無いです。大抵みんなそうだとおもうけど。自撮りとか極力したくない、というかしない。朝顔を洗うときに鏡を見るだけで鬱です。そんな人生です。そんな人生を歩んでいるとコロなんとかウイルスが流行、マスクをつけるのが当たり前の社会に。
 これって自分にはすごく好都合。素顔をさらすことなく快適に過ごせる世の中でした。でも次第に収束していき、今ではマスクを着けている人は元通りになってしまいました。残念。あと私、顔に色々つけるのが苦手でもともとマスクはあまりしたくないのです。夏だと暑いしね。でもあんまり顔を見られたくない。どうしようか。
 →意外と(?)扇子で顔を隠せるんですよね。写真撮るときとかで口元と鼻を隠して写れます。しかもマスクを単純に移すより気持ちオシャレでいい感じ…だと思ってます。なんか少しパワーアップした気分です。


雨の日とかもっといい感じなんじゃない?

 こんな感じで、扇子は冬でも意外と顔を隠すために持っていました。あとてもち無沙汰なときに手で持っていたり…(ハンドスピナーみたいな感じ)(世代がバレそう) いつもかばんに入れていました。
 冬を越え、春を迎えたある日、雨が降っていましたが「こういう日こそなんとなく使ってみよう」と思い立ち、その扇を広げます。しばらくご機嫌で振っていたんですが、家に帰るともうボロッボロに…
 よく考えてみてください。扇子の布を骨に接着しているのは何でしょう?正解は糊です。水溶性の。オチが読めた人、多いよね。つまりそういうことです。そんなこんなでぐしゃぐしゃです。残念ながら予後不良そうです。


結論:はよ2本目買いたい。

 ということで今年の夏の相棒を溺死によって無くしてしまいました。ああ無常かな。いち早く2本目の相棒を見つけたいです。できれば少し値段も背伸びしてもいいかも。次の子は末永く使ってやりたいです。

本編 おしまい!



【余談?おまけ?】 前回の反省

そしてなぜ素人レビュー系をシリーズ化しようと思った経緯

 1か月くらい前にヘッドホンを買いました。初めてのヘッドホン、「ほんとに便利かな、イヤホンじゃなくていいのかな?」と半信半疑で買ったんですよ。そうするとヘッドホンのメリット、デメリットが見えてきました。それを記事にしたわけですね。詳しくは当該記事をみてください。

これ、結構レビュー数伸びてるんですよ。ありがとうございます!当然ながらリアクションはそこまで伸びてませんが…
 まあこの文章、私ながらコンセプトは良いと思ってます。ヘッドホンの中でもある商品、型番について紹介するっていうのはその道の人には刺さります。実際沿ういったレビューはその道に詳しい人がすると思うんですよ。各ジャンルに先人が居て、開拓されたコンテンツともいえます。でも素人にしか持てない目線ってあると思うんです。型番とか、その商品の特徴は詳しく知りません。でもそのものを単純に評価するのであれば無知からの評価が良いと思うのです。んで、こういったレビューはそこまで絶対数が多くないのです。
 そして、多少内容がアバウトでも大丈夫です。専門家でもないので極端な正確性は求められないです。その代わりに何を感じたのか、どう使いやすいのかという部分がしっかり伝わるような、そんな文章を書くことが重要になってきます。そこは心がけていきたいです。
 
それを踏まえて、前回の記事は2作目、自己紹介を抜くとデビュー作ですが改めて見てみると本当に酷いデキだと。そう自分が反省している理由はざっくり書くとこんな感じです。

  • 文章に誤字が多発していた(修正済みです)

  • 用語が間違っている(ノイズキャンセリング とか)

  • いまいちメリットが弱いような気がする

  • 締めの文章の言葉選びが拙い

  • 文章として何が伝えたいのかがイマイチ一貫していない

 こんなところでしょうか。まあちょっと厳しい気もしますが結構世に出すには個人的に恥ずかしいかもな…って思ったり。
まあ、つまりコンセプトはいいけど肝心の内容が微妙でしたと。それで今回第二弾を出してみた、という次第です。以上!おまけ終わり! 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?