見出し画像

最近noteを書く時の悩み。

noteを書き始めて8カ月。40本くらいのnoteを投稿してきた。
昔より書くことがすごく楽しくなったし、飽き性の自分が継続して続けられた初めてのSNSかもしれない。日々ほかの作業に追われて(特に今年に入ってから)大変だけど、それでも書いていたい。

でも、最近文章を書くときにそれなりにおおきな壁にぶつかる。
それは…

ついつい書きすぎる!!!!



最近は内容がうまくまとまらずに気づいたら5000文字、6000文字とたくさん書いてる。書きすぎている。
え...?どゆこと? なんの悩み?

いやまあ、書けないよりはいいことだと思う。絶対にそう。
でも、長いと読み返したときに

私「なんかここ、文章の整合性がとれてない気がする…」

~修正~

私「あれ、さっきよりおかしい気もする…」

~修正~

私「あ、もうわからん^^」


ってなる。けっこう。

文字数が多いとどうしても1個のnoteを書くのに時間がかかるので基本何回かに分けて書く必要がある。そうするとどうしても数日前の私が頑張って思考した内容はどこかへ飛んでく。結果的に次始めるときに少しだけ自分の中で認識がズレて、それで文章がおかしくなるんだと思う。

それに1個の文章が長くなると、それだけ執筆のハードルが高くなるというか、私が私にnoteを書きづらくさせている気がするんだよね。

実際始めたての頃は2000字くらいで収まるものも多かったし、毎週投稿できていた。今月(2025/1)はこれ以外だとまだ1投稿しかできてない。
やっぱり下書きって書くモチベーションは少し下がるし、手を付けづらい。
短い文章の方がたくさんかけていいのかも、とか思う。

あと集中力が切れるからか文字のミスも目立つし、ほんとにいいことない。

…これは1000文字くらいだろうし、あっという間に書けるから書いている分にはすごく楽しい。
創作は楽しんでやりたいし、しばらくは短い文章のnoteをたくさん書いてみようかな。書いていてそれが最善だと思った。

でも、書きたいものはたくさん書きたいんだよなぁ…
旅行に行った時の旅行記なら、できるだけ経験したこと、感じたことを書きたいし、写真もたくさん撮ったし、画像があったほうが分かりやすいと思うから、しっかり載せたい。そうすると文字数がかかってもしょうがないような気がする。

でも文章長いと最後まで読んでもらえないしなー。うーん…

という最近の迷いなのでした。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
内容をほめていただけるのであればスキ、フォローお願いします。

私の他のnoteはこちらにまとめています。良ければご覧ください↓


いいなと思ったら応援しよう!

えだまめの手記
もしチップをいただけるのであれば、旅行の足しにさせていただきます!