見出し画像

好きな曲

はいどうも、枝豆スカイです。
アドベントカレンダー用に書き起こしてます。
私は音ゲーや音ゲー以外で曲を聴いているのですが、私の好きな曲を色んな人に聴いてもらいたいので、整理しながら書き起こしたいと思います。
9割ぐらいは音ゲーに絡めて話します。
ジャンルとかエピソードに触れながら書こうかな。

このnote記事のアルバム画像はPhigros Wikiより引用しました。




つるみ私書箱

VOCALOID関係のタグで漁っていた時にニコニコ動画で見つけた曲です。
私は歌詞の考察ができないので、歌詞には触れません。でも切なさや儚さは感じる。
この曲は初めて聴いたときに、花隈千冬のキャラクター性とすごいマッチしてる曲だなと思いました。私は花隈千冬に読書好きの物静かな女子高生というイメージを持っているのですが、まさにそのイメージと同じ雰囲気を感じます。
サビから急に盛り上がってもボーカルと共に曲全体が落ち着いているのが良い。
この曲を知ってからSohbanaさんの他の曲を聴いてみたのですが、どれも合いませんでした。曲は好きだけどアーティストは合わないことってあるよね?


Jamie's Theme

ころくまに「スト6の曲良いぞ!」と送られてスト6の曲を一通り聴いた中で気に入った曲です。スト6のことは何もわからないのですが、この曲は好きです。てかジェイミーって誰?
私はファンクが好きっぽいのですが、この曲がまさにそのイメージに当てはまる曲です。
曲中でなるスクラッチ音が弐寺っぽい。弐寺に収録されてても違和感ないでしょ。


ミスティック・ガール

DJイベントか何かのツイートの動画で流れてた曲がこれでした。意地でこの曲を探して見つけたと思います。Snail's Houseと言ったらKawaii Future Bassなのですが、この曲はそれとはまた違った雰囲気で心地よくておしゃれな曲に仕上がっています。イントロが不規則なリズムで始まり、そこに重ねる形でメインの音がなっているのが好き。


幾何学のメタバース

アニメのEDみたいな曲です。初めて聴いたときも今も変わらずアニメのED以外で何と表現をしたらいいか分かりません。
可愛い曲です。
Mameyudoufuさんの曲良くないか?


epitaxy

Rotaeno」オリジナル曲です。ストーリーの3章(有料)で遊べる楽曲のうちの一つです。ストーリーを読んでる途中の背景で流れます。ぜひRotaenoと3章を買って遊んでみてください(無茶な宣伝)
この曲の作曲者はCamelliaさんなのですが、こんな曲も作るんだと思わされるほど透き通って綺麗な曲をしてます。作曲者が同じ似た曲で言うとMaboroshiですね。「Arcaea」にも収録されてます(有料パックに収録)


Secret Illumination

元はRotaenoオリジナル曲ですが、Phigrosとコラボして収録された際に選曲プレビューで聴いて惚れた曲です。
Phigrosでいきなりやるのは良くないなと思い、Rotaenoのストーリーを2章まで一気に進めてこの曲をプレイしました。今振り返ってもちゃんと元のゲームで遊んでよかったなと思います。譜面はPhigrosのほうが好きてかPhigrosは無料だからこの曲をやってください頼みます本当に
壮大な明るい曲で、今にも飛び立ちそうなジャケット画像とマッチしてます。足でリズムを取りたくなるほど気持ちいい。
Yoohさんの曲は「Good bye, Merry-Go-Round.」しかピンときてなかったのですが、そのイメージが覆るほど驚かされました。すごい。


電脳ロリポップ

電音部のことはわからないけどこの曲は好き。電波曲なのかわからんけどこの曲は電波曲だと思ってます。もともと私は東方アレンジ曲をたくさん浴びてきたので、IOSYSなどの電波曲に抵抗が全くありません。
BPMが速い電波曲って良いよね。


BRIGHT HORIZONS - seatrus Remix

Remix曲です。私は音ゲーマーなので速い曲が好きなのですが、ちょうど良い速さになってて疾走感があります。サビの流れるようなメロディーが印象に残ってて良い。このRemixを聴いてから原曲を聴くと倍速視聴から等速視聴に戻したような感覚になります。


フリーフォール

チュウニズムの選曲プレビュー(選曲画面で選択している楽曲の一部が流れる)で知った曲。元はWACCAの曲だったと思います。Zekkさんはこの曲で知りました(確か)
サビ前の静かになるところが好き。この曲を言葉で表すことができないので1回聴いてみてください。あなたも気に入ると思います。
よくわかんないんだけどみんなもこの曲を好きなんだよね。
最近フルバージョンも出ましたね。


Azure Eyes

Sixtar Gate: STARTRAIL」という音ゲーのオリジナル曲です。雰囲気が落ち着いてます。音がとても綺麗。メロディーもおしゃれ。幻想的で神秘的。
この音ゲーの中で一番ぐらい譜面込みで大好き。
ジャケット画像かわいいよね。


Winnning Wave

「Sixtar Gate: STARTRAIL」という音ゲーのオリジナル曲です。電子音がピコピコなっててゲーム音楽っぽい。ゲーム中の背景の映像も良い。


Time Attack

「Sixtar Gate: STARTRAIL」という音ゲーのオリジナル曲です。
音圧が強い曲。好き嫌い分かれそうだけど私は好き。ジャケット画像のように暴力的な曲です。「音ゲー曲だなー」って思われます。後ろでなってる鈍い音が良い。


non-reflection

Artcore大好き。Aiobahnさんをよく知らないんですけどこの曲はすごい良い。不思議な曲です。でも心地よい。1:28秒あたりのピコピコしてる音が好き。


NIGHTWAVE FRAGMENTS

Artcore大好き2。
チュウニズムに収録されたのをきっかけに知りました。
HARDCORE TANO*C」のメンバーがくじを引いて、出てきたお題に沿い作曲する企画からできた「Mystery Blend 2」というアルバムの一曲です。
この曲のお題は「Artcore」、「80's」、「セクシー」の3つです

初出であるこのアルバムの収録曲はすべて「くじで引いたお題で曲を作る」というテーマで作られており、本楽曲は「Artcore」、「80's」、「セクシー」の3つのテーマで作られた。

https://wikiwiki.jp/chunithmwiki/NIGHTWAVE%20FRAGMENTS

1:02の急に静かになるところが戦場のメリークリスマスみたいで好きだよ。


Lonely Shooter

イントロからkamome sanoさんだし、壮大な雰囲気が伝わってくる曲です。ぷにぷに電機さんの歌唱がカッコいいです。kamome sanoさんが作るいつもの曲調とマッチしてて良い。


ミライパスポート(feat. Risa Yuzuki)

間奏のピアノがすげーおしゃれでかっこいいんすよ。0:23の部分を聴いて好きになった曲です。アップテンポのピアノっていうのかなこれ。えもこさんはKawaii Future Bassの人だと思っていたのでこういう曲も作るんだなとイメージが少し変わりました。


コぇちっちゃ<てゴ×ンネ

cosMo@暴走Pさんの曲はたまに好きなやつが出ます。その一つがこれ。もう一つが「異常な音を出すガール」です。プロセカは早くこの二曲を収録しろ
音楽的同位体のキャラクターとともに可不のキャラクター性を一つの曲で表現してて良い。cosMo@暴走Pさんって楽曲もイラストも動画も一人で作っているんですよね。多才だね。


macaron moon

スウィングしてる曲ってリズムが気持ちよくないですか?私の大好物です。曲はKawaii Future Bassなのにスウィングしてる要素がたくさん盛り込まれてます。
てかこの曲って声ネタとボーカルを両立させて作っているんだ。すご。


This is (not) Garage

EBIMAYOさんは「GOODシリーズ」の人だと思ってました。この曲もGOODシリーズかもしれませんが急に雰囲気の違う曲が出てきてびっくり。常に金属音のような鈍い音がなってます。メロディーを覚えにくいけど曲の雰囲気がかっこよくて好き。メロディーじゃなくて曲の雰囲気を覚えてるタイプの珍しい曲。


XING

ginkihaさんのXINGです。元はMuse Dashのオリジナル曲で少し前にチュウニズムにも追加されましたね。え?知らない?そう…
曲はOrientalでめちゃくちゃ和風です。これ和風なのか分からないけど私は和風だと思ってます。
なんでかわからないんだけど特にこの曲が好き。
Phigrosでできるのでみんなもやろうね。


Chewingood!!!

音ゲーをしないネッ友に貼られて知った曲です。
弐寺は渋い曲ばっかでどっから入ればいいんだと迷っていたときに知り、明るい弐寺の曲も良いねとなりました。映像も好き。
TORIENAさんを知るきっかけになったかもしれないし、そうでもないかも。


Get isekai'd

Get isekai'd」は異世界転生するという意味らしいです。映像はBMS曲を作っているあの出前さんでトラックが異世界転生するストーリーとなっています。曲はAoiさんで落ち着いてておしゃれな曲に仕上がっています。
てかこれ音ゲー曲なのに128BPMなんだ。知らなかった。


OTTAMA GAZER

おったまげいざ~、声に出して読みたくなるタイトルしてますよね。
みんな大好きMYUKKE.さんの曲です。今まではOrzmicでしか遊べなかったのですが、最近Muse Dashにも入りました。やったね。
音を潰して引き伸ばしたような曲調で、ピコピコ電子音に不思議なメロディーをしている声ネタが乗っかっておりテンションが上がる気持ち良い曲に仕上がっています。
MYUKKE.節が強く出てる曲です。
それはそうとこのジャケット画像はなんなんだ。


Jump!

Syrufitの東方アレンジ曲です。原曲が「ヴォヤージュ1969」らしいけどほんとに?
Syrufitは落ち着いてる中で盛り上がる曲を作ってるイメージがあります。その中の一つがこの曲です。Wheelもいいんですよ。
ボルテのEXHのサビのツマミ好き。回してて楽しいよ。

SDVX譜面保管所よりJump! [EXH]

fairy stage

この曲は「真夜中のフェアリーダンス」の東方アレンジ曲です。原曲も好きなのですが、あの三妖精のいたずら心が歌詞に込められており、可愛い曲になっています。
最近Muse Dashに収録されましたね。


化鉄「置き傘特急ナイトカーニバル」

あなたが好きなおしゃれピアノ曲は何?と聴かれたらこの曲を勧めます。
元は「万年置き傘にご注意を」という曲の東方アレンジ曲なのですが、メロディーが同じだけで全く違う曲と感じられるほど違います。
ピアノ主体のメロディーでリズムが良いしおしゃれです。
特におすすめの曲です。


パラノイアの海

色は匂へど 散りぬるを」などを作った幽閉サテライトの東方アレンジ曲で、原曲は「不可能弾幕には反則を」です。
鬼人正邪の沈んだ心が曲と歌詞に現れていて良い。


non player girl

ゲーム(RPG?)が好きな人間かラブコメが好きな人間ならこの曲が好きだと思います。私がそうなので。
私はこの曲を恋愛ソング的に聴いてます。これヒロイン視点の曲でいいのかな?プレイヤーに対してずっと一途な気持ちが歌詞に現れててエモい。
てかsomuniaさんの声がかわ良いね。


永遠の薇発条 ~ The Foreverwound Mainspring

Maiden and Spellという空中魔法少女弾幕対戦ゲームのBGMです。
この曲のすごいところはずっと気持ちいいリズムが流れ続けます。本当に。
私はMaiden and Spellの体験版を遊んだだけなのでこのゲームの曲が良いと言っていいかわからないのですが、本当に全部の曲が質良くてびっくりしました。他の曲も良いので聴いてみてください。
ゲームのストアページは下に貼り付けておきます。


Kill My Fortune

「アリスシャッハと魔法の楽団」の曲は「アリス語」と呼ばれる架空の言語が歌詞になっています。

「アリスシャッハと魔法の楽団」が作る楽曲は全て、独自の架空言語である「Alician アリシアン (アリス語)」で歌われているそうです。

https://hon-yaku-a.jugem.jp/?eid=85

何が言いたいかというと歌詞が分かりません。ただ分からない言葉を使っているのが、私が好きな職業である魔法使いっぽいイメージと合致してるし、全体的に明るい雰囲気なのがとても良いです。
「ピュグマリオンの咒文」がまさにそれだよね。メリムは魔女だし。


Petrichor

この曲はペトリコールと読みます。ペトリコールとは雨が降ったあと特有の独特な匂いのことを指すみたいです。

ペトリコール(英: Petrichor)は、雨が降った時に、地面から上がってくる匂いを指す言葉。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ペトリコール

イントロからギターが特徴的で、私はギターに興味がないんですけど「ギターの音ってこんなに良いんだ」と思わされた曲です。嘘です。後付の理由です。
ギターに対してボーカル?が特徴的で何となく印象に残る声?音?をしています。


ムラサキグルマ

KONAMIなのに公式音源があるみたいです。なんで?
ここなつの曲です。
だんだん音が下がっていくサビが癖になります。


不可逆的運命ディストピア

かっこいい雰囲気の曲と言われたらこの曲ですね。
この曲はユメステという音ゲーの描き下ろし曲です。
他の曲はハマらなかったんですけどこの曲だけドンピシャでハマりました。
この曲からはストーリー性やカリスマ性を感じます。
本当にかっこいいんで一回聴いてみてください。


アカツキノソラ

Synthwaveのボーカル曲って作れるもんなんですね。
この曲の作曲者はREDALiCEさんで、かっこいい中にもどこか懐かしさを感じます。
疾走感のある曲なのでめちゃノレます。
ボーカルもかっこ良いね


曖昧アティチュード

歌詞が激重い曲です。一度聴いてみてください。明るい曲調なのにドロドロしてます。
曲はrejectionさんで歌唱は中村さんそさんです。
rejectionのいつものかっこいい曲調に中村さんそさんの可愛い歌声が重なって一人の女の子の内面を重く表現しています。


Dance with Silence

またPhigrosの話をさせてください。この曲はPhigrosのCamelliaパックに入ってるのですが、音取りが気持ちいいし押してて楽しいです。
曲はめちゃくちゃかっこいい。


宙の隣

この曲はチュウニズムの公募の採用曲です。

第三回CHUNITHMオリジナル楽曲コンテスト」織原ひめみ部門最優秀賞楽曲。

https://wikiwiki.jp/chunithmwiki/宙の隣

「ちゅうのとなり」だと思ってたんですけど、「そらのとなり」と読むみたいです。
すごい不思議な曲調をしています。


Swing and Jive !

Electro Swingと言ったらやっぱりこの曲だよね。
東方アレンジ曲で、原曲は「霊知の太陽信仰 ~ Nuclear Fusion」です。
ボーカルはあの3Lさんです。
おしゃれでかっこいい曲になっています。


Blossom

私はSynthionさんの曲があんまり合わないのですが、Blossomはめちゃくちゃ好きです。
サビのシンセ?が上下しており、めちゃ気持ちいいです。


タテマエと本心の大乱闘

椿ちゃんのボーカルがかっこいいオンゲキの曲です。
サビのノンストップで息継ぎせず歌い続けるボーカルが疾走感あります。ギターとベースの音もかっこいいね。
特におすすめ。


異星にいこうね

いよわさんの曲は好きな曲と合わない曲が激しく分かれるのですが、この曲は大好きです。
星界のおすすめ曲は何?と聴かれたら熱異常の星界カバーかこの曲をおすすめします。
いよわさん特有の不規則なリズムと不思議な音が曲として成立してます。不思議だ。


おくすり飲んで寝よう

やっぱりもちうつねさんの曲は欠かせないと思います。
この曲はボーカルが抑えめで、裏でなってる音が気持ちよく可愛い曲になっています。
映像も良いので曲と一緒に見てください。
好きな曲聴いて寝よう。


XTrinity

削除さんの曲です。
クライマキナ/CRYMACHINAというゲームの曲らしい…
イントロからいきなり飛ばしててノリノリになれる曲です。かっこいいね。
削除さんっていろんなジャンルの曲を作るよね。


Knight Rider

ここでUSAOを入れとくかということでKnight Riderです。
元はWACCAの描き下ろし曲なのですが、今ではいろんな音ゲーに移植されてます。ゲキチュウマイにあるよ!
速いBPMでノリやすい曲になってます。


Necromantic

暁RecordsよりNecromantic。
東方アレンジ曲で原曲は「デザイアドライブ」です。
この曲は、音も好きだし歌詞も好きだしPVも好きで全てが好きです。
歌詞からは霍青娥宮古芳香の関係性を感じさせられて良い。


金野火織の金色提言

この曲は弐寺の曲です。
初見でこの曲を聴いたら驚くような歌詞をしてると思います。てか弐寺用語ばっかの歌詞だから分かりにくい。
この曲は作曲者コメントを読んだあとだとまた違った印象になるので、一回曲を聴いたあとに読んでくださいお願いします。
そして作曲者コメントを読んでて衝撃を受けた話を引用しておきます。

チルコの音ゲーコーナーには順番待ちの為であるようでないような休憩用の長椅子がありました。時には朝から晩までこのチルコにいるのに、この長椅子のお陰で私はついに安心出来る居場所を得ました。ある貧困少年達へのインタビュー本に、彼らへ当時何があったら一番嬉しかったかと問うた質問がありました。彼らはこう応えています。

「ご飯が出てくるゲームセンターが欲しかった」
胸が締め付けられました。居場所を探していたのは私だけではなかったのです。

https://p.eagate.573.jp/game/2dx/26/newsong/29_konno.html

感想

好きな曲をただひたすら書いてるだけだなこれ。
何か一つでも好きな曲を見つけられたかな?
ここまで長いnote記事を書くのは初めてで、書くのに数時間かかりました。
普通にゲームをしたかったが?????
作品名やゲーム名などは、URLを設定して調べやすくしました。
そして最後に

このnote記事は曲を聴いてもらえなかったり、好きと言ってもらえなかったした私念の提供でお送りします。


いいなと思ったら応援しよう!