見出し画像

ウイニングポスト方針

基本方針

架空馬で新しい歴史を創世する
現実感を優先して、一期一会の出会いを大切に


スーパーホースは考え方の違いから除外


今作のウマソナの特性から無理なローテーションで
負け続けると負の連鎖が始まるので厳しい

適性優先でおこなう
GⅠはサブパラがないとほぼ能力差は意味無し
特に距離適性、精神面は前作よりも厳しい

繁殖牝馬はスピードある血脈、名牝系出身を優先スピードの絶対値を最優先し、足りない部分を配合で補っていく購入額は知名度ではなく、重賞馬の頭数で決める

ルール

最初期複数頭数の繁殖を購入し、
そこから広げていく

最初に生まれた世代からがメインになるので、
1頭競走馬を産めばその繁殖は引退

最初の世代以降は何頭でも産める

最初期から5勝以下 100ー1000
重賞馬2頭または重賞5勝 1000ー2000
重賞馬3頭または重賞10勝 2000ー3500
重賞馬4頭または重賞15勝 3500ー5000
重賞馬5頭または重賞20勝 5000ー10000
重賞馬10頭または重賞50勝以上 無制限

BookFull/海外種牡馬等条件
重賞馬20頭内GⅠ馬5頭以上輩出後
または重賞20勝またはGⅠ3勝以上の
年度代表馬輩出

海外種牡馬はGⅠ馬10頭以上輩出

  • 資金について

最初期はマーケットブリーディング中心
自由資金が15億スタートと考え、
出費は抑えながら経営

  • 施設について

建設出来る状態で引き継ぎ、開始後リセット
資金があれば制限なし
競走馬の調子を左右する施設から建設していく

  • 取引について

各種セリは資金があれば上限は設けない
当歳や1歳で種牡馬候補は買わない

  • スーパーホースについて

札付きスーパーホースは購入後走らせず、
牡馬は繁殖にもあげない

牝馬は所有すると枠が無くなるので放置

  • 自己所有競走馬について

自牧場生産の繁殖牝馬の一族のみ
※テンチカイビャクは性質上除く

血統開拓の為の種牡馬用購入馬は、
一族の繁殖牝馬名が無い場合は走らせない

  • レースについて

全てレースで観戦
国内に関して制限はない
ゲーム的なローテーションに気をつける

海外遠征は国内重賞3勝又はGⅠ1勝以上
2歳ー3歳春までは重賞2勝以上

  • 騎手について

制限は特にないが、
騎手に依頼を断られたら勝率が悪くなる事は留意

  • 調教師について

1人に預けて、
レースを通じて人脈を広げていく
最初期の調教師からで無くとも良い

  • 人名について

一部架空にする

  • システム制限について

この他にも史実調教などゲーム的な要素は
一切使用不可
※特性などは仕様上やむを得ない
未来視ややり直しを行う場合は世界消滅

他馬の適性は見ない
損得がわかるので現実感がない

進行スピードは遅く丁寧にを意識
気持ちが乗り気の時は、
失敗した時にやり直したくなる
その場合は必ず一旦セーブして冷却期間を作る


一族の名付けとメンコ/バンテージ

名付け順は上から下
バンテージの色は牝系優先

繁殖牝馬
テンガイ
最初期の繁殖牝馬
和風な名前系
メンコ/バンテージ 青/黃

クラウンティアラ 
冠名牡馬 クラウン 牝馬 ティアラ
メンコ/バンテージ 黒/黒赤

ヤマトボドウ
冠名牡馬 ヤマト 牝馬 ナデシコ
メンコ/バンテージ 青白

イリベムターテム
自由な名付け系
メンコ/バンテージ 緑/緑白

ハツハナ
花の名前系
メンコ/バンテージ 桃/桃白

シキサイ
色の名前系
メンコ/バンテージ 赤白


種牡馬
テンチカイビャク
最初期の牡馬
冠名テンチ
メンコ/バンテージ 白/青

クロガネ
鉱石関係の名前
メンコ/バンテージ 黒/黒黃

イザナギ
神話関係の名前
メンコ/バンテージ 赤

サムライ
刀関係の名前
メンコ/バンテージ 橙

アカツキ
天体関係の名前
メンコ/バンテージ 黃

※追加する可能性あり


記録について

牧場史と世界史で
新しいウイニングポスト世界を創造する


牧場史
初競走馬、初出走など
所有馬に決めたものだけの初物は残す

施設の建設、増改築も残す

世界史
年末表彰と父系統確立のみ残す
牝系確立、滅亡は残さない

競走馬
競走馬の記録は写真をメインにして残すが
競走成績は文字打ちの方が見やすい

能力評価は繁殖入りまで不明の事が多いので、
サブパラ(脚質や性格など)の画面のみ
幼駒時は残さない

年末にその1年の競走馬の写真を残す

血統図は残さない
競走馬の血統欄に兄弟馬を追記していく
下に当たる馬が活躍しても上には追記しない



いいなと思ったら応援しよう!