見出し画像

【KUA通信イラスト】ポートフォリオ課題の共有 #KUA課題評価

こんにちは。エダホです。

2021年4月から、京都芸術大学の通信教育部デザイン科イラストレーションコースにてイラストを学び、2024年3月に卒業いたします。

この記事では、最後の課題として制作した「ポートフォリオ課題」の内容を共有します。いつもはX(Twitter)で #KUA課題評価 タグを使って共有していますが、分量が多いので今回はnoteを利用します。

ポートフォリオ課題は、ポートフォリオの草案を提出する「第一課題」と、ポートフォリオの完成形を提出する「第二課題」があり、今回共有するものは「第二課題」が中心となります。表紙とプロフィールは個人的な情報が多いので省略しています。


意識したこと

テーマ設定

今回のポートフォリオのテーマは、
「アートディレクション・コンセプトアートを中心に、自身の提案できる仕事の幅を見せる」
と設定しました。

現在、3DCGの仕事を行っており、3Dに関するポートフォリオは既に持っています。そのため、今回は「2D・イラスト」に絞ったポートフォリオとして、このようなテーマとしました。

デザイン

個人的に、ポートフォリオのデザインは最低限分かりやすければいいと思っています。よって今回も、装飾はシンプルにし、「見やすさ・わかりやすさ」を最も重視しています。

(ただ、他の人のポートフォリオ見ると、かっこいい~~可愛いな~~~っていつも思います。。自分のは正直何も思いつかない…)

縦長イラスト、横長イラストそれぞれレイアウトが異なりますが、タイトルなどは、なるべく共通の仕様で配置できるようにしています。
一番に目が留まる「左上」には、基本的にメイン画像が来るようにしています。

カテゴリ設定

以下のカテゴリごとにまとめています。

  • キービジュアル・コンセプトアート

  • キャラクターアート

  • デフォルメイラスト

  • その他のイラスト

  • トレーニング(練習、クロッキーなど)

テーマで設定した「アートディレクション・コンセプトアート」に関わりそうなものを先頭にし、他は追加要素として情報量を抑えて並べています。

説明文

採用側の立場(忙しさ)を考えると、使用ツールや制作時間以外の文章は、ほとんど読まれないかと思います。なのでここまでの文章は必要ないかとは思いますが、「誌面の賑やかし」としてなるべく埋めています。(ただし、あくまで画像の方が目立つようにはしています。)

また、「学校の課題で作りました」という言葉はなるべく使っていません。こちらも見る人(採用側)の感覚を想定したものですが「学校に作らされた感」が不要に伝わってしまうのを防ぐためです。

ポートフォリオ内容の紹介

このnote記事では、作品紹介ページのみ掲載しています。実際のポートフォリオには「表紙」「プロフィール」「目次」「裏表紙(謝辞)」のページがあります。

「キービジュアル・コンセプトアート」カテゴリ

いきなり卒制です。就活用のポートフォリオで卒制を一番に持ってくるのは場合によっては良くないですが、今回は色々やりたいことを詰め込めたのでトップにしました。
トップの作品なので、2ページ使用しています。
「メインビジュアル」の課題です。世の中的には「キービジュアル」の方が伝わりやすい気がしたので用語を変えています。
タイトルの上に、「架空の世界のコンセプトアート」と書いています。これは、簡易なキャッチフレーズのようなもので、長い文章の方は読まれなくても、なんとなくどういう想定の絵か伝わることを狙っています。
右下のラフや3Dレイアウトは、この作品を公開した当時にも共有したものです。こういうのをとっておくと、ポートフォリオの賑やかしに役立ちますね。
時系列的には全く別のタイミングで制作した作品ですが、連作として掲載しました。

「キャラクターアート」カテゴリ

背景の要素が少ない、キャラメインのイラストはこちらにまとめました。

こういったものは、ゲーム想定のレイアウトも合ったほうが伝わりやすいかと思いますが、今回は余力がなかったので省略しました。
この辺から、説明文なども少なくなってきています。
この辺は落書きなので、さらっと載せています。

「デフォルメイラスト」カテゴリ

他もデフォルメっちゃデフォルメなんですが、よりシンプルなやつをまとめています。

実際の建造物のイメージキャラを想定したものです。「課題」なのであまり他の著作物は入れないようにしていますが、実際のポートフォリオで使うとしたら、わかりやすく写真なども載せると思います。
さらっと見てほしいところはさらっと。
さらっと。

「その他のイラスト」カテゴリ

これは割りと力が入ってますし、気に入ってるイラストなんですが、他と比べてパッと見わかりにくいのと、カテゴリにまとめるほどでもないので「その他」としました。
これもラノベイラストなので「その他」にいれました。画風も割りと違うので、「表現の幅」としていれておく感じかなと思っています。
ほぼイラストじゃないですが、「その他」の賑やかしとしていれました。
さらっと系です。

「トレーニング」カテゴリ

ワンドロは、1つ1つは粗いですが、まとめるとそれっぽくなるなと思って載せています。なるべく色んな色が散らばるようにしました。
クロッキーはあんまり自信がないので最後に載せました。デッサンとかやってる方はもっと載せてもいいと思います。

ポートフォリオ課題の評価

  • 第一課題:B 77点

  • 第二課題:A 83点

全体評価はA 80点でした。(第一・第二の平均?)

この課題では、そこまで高評価を目指してたわけではないですが、第一課題が思ったより伸びなかったですなと思いました。制作途中の卒制の載せ方について指摘されてたのは、わりとどうしようもないなと思いました。

これから課題に挑む方へ

私は直近で就職活動を予定していなかったので、あくまで「課題用のポートフォリオ」(とはいえ、実際に使っても問題ないもの)として制作しまし
た。

実際に就活に使う場合は、ターゲット企業に合わせた構成にすべきかと思います。また、制作期間も、「ポートフォリオ授業」(最終年度10月~1月)のときではなく、就活前(最終年度前)に作る人もいるでしょう。

どこまで参考になるかわかりませんが、この記事が何かの役に立てれば幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!