見出し画像

マインスイーパーの攻略法の話

ごきげんよう

皆さん、マインスイーパーってご存知?
3.1からXPまでのWindowsでは最初からインストールされてたよねぇ
筆者XPからしか知らんけど。

そもそも何でマインスイーパーとかソリティアとかが最初からWindowsに入ってたかというと、クリックとかドラッグ&ドロップとかを練習してもらうためだったんだってさ。
FPSでいうエイム練習。
確かにマウスの操作全く知らない人にはいい練習になるかもね。

マインスイーパーはポリコレの波に飲まれて地雷が花に置き換えられたり、そもそもWindowsの初期装備から消えたりしたけど、今でも根強い人気がある。
GoogleでMinesweeperまたはマインスイーパーって検索すると、検索結果画面でMinesweeperが遊べたりする。
仕事の休憩時間でポチポチやってると昼飯食いそこねたりもする。

筆者、実はこのGoogle Minesweeper RTAの世界ランカーでして。
記録はHard(高難度)157秒。
世界69位(4ヶ月前時点)だけどね…
Speedrun.comで動画認証してちゃんと認められた記録ではある。
ニッチゲームのショボい記録でイキるな

ということで、今回は筆者が気付いた攻略法と併せてマインスイーパーおもろいよって話をしようと思うよ
経験者も未経験者も楽しんでもらえたら嬉しいね


ルールは?

至って簡単。
1. 地雷が埋まってる所と埋まってない所がある。
2. クリックすることで、地雷の有無が分かる。
3. 地雷クリックしたらオワリ。
4. 地雷が埋まってない所には、近くにある地雷の数を示す数字が出る。
5. 地雷クリックせずに、地雷が埋まってない所を全て開放したら勝ち。

以上!君もマインスイーパーをやろう!!


…もう少し言うと、4.の”近くにある”とは周囲8マスのこと

数字周辺”回”の字8マスのうちどれかが地雷

この図の場合、中央のマスは”1”と表示されている。
つまり、唯一未開放の右上に地雷があるのは確定なので、クリックしたらゲームオーバー。
誤クリックを防ぐため、旗を立てよう。
だいたいのマインスイーパーには右クリックで”旗”を立てる機能がついてる。

”旗”を付ければクリックしても開放(爆発)しない

こんな感じで1マス1マス開放していく地味なゲーム…ではあるんだけど、タイムを記録するってなると一気にesportsになる。
上図左下みたいに周囲に地雷が1個もない場所はブワッと一気に開放されるので、爽快感もある。

Minesweeperタイムアタックは、タイム短縮のためにはエイム精度も必要になってくるし、実質Apex Legendsと言っても過言


マインスイーパー攻略(初級編)

さて、こういったマス配置によって地雷の場所が”確定”するマスというのは他にもある。
さっきの図を角1と勝手に命名するなら、

角2
対角2
チェリー2
(さくらんぼっぽく2股だから…?)
角3
面3

この辺りは分かりやすいよね~

ステージ際の場合

ステージ外はマスも地雷もない扱いになるので、上図のような配置だと2の周囲5マスのうち、どこかに地雷が2つあるという表示になる。
つまり、2の隣未開放の2マスが地雷確定。

これだけでも覚えておくと難易度”低”程度ならサクサククリアできて面白い。
(恵まれた地雷配置によっては1クリックでクリアできてしまうので、残念ながらEasyのRTAランキングはぶっ壊れてるけど)

いやむしろどう測ったんそれ


マインスイーパー攻略(中級編)

難易度”中”も基本は全く同じだけど、少し応用が必要になってくる。
ここから、”ある数字配置の時、必ず地雷の位置が決まる”法則をよく使うことになる。

他ブログ等でも紹介されてるけど、1.2.1の法則1.2.2.1の法則というものがある。

1.2.1の法則

こういった真っ直ぐ121が並んでいる場合、2の隣は必ずセーフになる

つまりこう

1.2.2.1の法則

真っ直ぐ1221が並んでいる場合、2の隣は必ず地雷になる

つまりこう

この辺りの知識があると、「もう何もできんやんけ!運ゲー!」となってた所も案外道が開けたりして面白い


マインスイーパー攻略(上級編)

難易度”高”あたりから地雷の密度も増え始め、初級/中級で使ってきたコツ使っても「もう何もできんやんけ!クソゲー!」となることもしばしば
そこで役に立つのが、地雷の”引き算”(これも勝手に命名)じゃ。

例えばこんな配置で、ニッチもサッチもいかなくなってしまった状況だとする。

ここで気付いて欲しいのが、この真ん中の配置。
こいつらは共通して、近くに1つ確定している地雷がある。

つまり、この2.3.2はそれぞれ数字を-1できるということ

つまり、こういう配置と全く同じ…
そう、何も手出しができないと思ってた所がさっき見た1.2.1の配置になるのじゃ。

こうすることによって、この2の隣はセーフ、1の下にそれぞれ地雷が埋まっているということが導き出せる。
別に共通した地雷がなくても、1.3.2近くに3.2の範囲と被る地雷があれば1.2.1を捻出することはできるし、4.2.1の4の近くに確定地雷が3つあれば結果的に1.2.1を作り出すことができるのじゃ。

地雷の仮定

は?

ここまで学んできたテクニックがどうにもならない例として、こんな配置がある。
これは地雷の引き算をすると、未開放のマスの周囲が全て1(どこにでも地雷がありうる状態)になってしまう…

そんな時に使えるのが、”ここに地雷があったとしよう”の理論だ。
例えば、一番上、ステージ際の2の隣に地雷があったと仮定すると、

すぐ下の2と5の右隣には地雷があってはいけないことになる。
けどそうすると、5の周辺の地雷の数が4つになってしまう。
これだと矛盾が起きるから、この仮定は不正解ということ。

次に、真ん中の2の右隣に地雷があると仮定する。
上の2も下の5も辻褄が合う。
この時点で、上と下の未開放マスはガッツリ踏み抜いてOK。

え、じゃ下に地雷があったと仮定した場合は??って思うかもだけど、5の右隣に地雷があったとしたら一番上の2の辻褄が合わなくなってしまう。
3個中2個が地雷だったら??という仮定も、同様に2.2.5の配置の辻褄が合わなくなってしまうので唾棄。

1つ辻褄が合う仮定ができたのなら、その時点で突き進んだほうが時間の短縮になるし、だいたい合ってる。
もし間違ってたなら、自分の仮定…頭の中の計算を間違えていたことになるので、連鎖して爆発していくステージを眺めながら何が間違っていたのかを良く考えよう。


マインスイーパー攻略(神編)

地雷の確定、1.2.1の法則、1.2.2.1の法則、地雷の引き算、地雷の仮定といろいろやって来たけど、それでもどうにもならない状況がある。

どうしろと

こうなると、完全に運ゲー
いやもちろん、他の場所を先に潰して地雷残量から逆算みたいな手もある。
旗を立てると、旗を立てられた場所の地雷の有無関わらず、地雷残量の表示が減るので、残り表示が4とか5なら左上の空間を適当にクリックすればどうにかなる場合もある。

だが、現実は非情である

チュドドドド(無慈悲)

(いやこれ左下の1.1.3の所を地雷の仮定すればイケたな)


まとめ

現状の自分の力量ではどうにもならないことも多い
そんな時には、気取らず騒がず、全てを運に任せて、いい笑顔で地雷を踏めばいい。
そこに暇な時間がある限り、マインスイーパーはいつでも新しいステージを用意して待ってくれているのだから。

”懐かしい~”とか”そんなテクニックが~”とか思ってくれる人がいたら、是非一度”マインスイーパー”あるいは”Minesweeper”でググって欲しい。
ここで学んだ事を使って、きっと熱く燃える、サイコーの暇つぶしができるだろう。

ということで今回はここまで。
いつになるか分からんけどまたこんど~✋

いいなと思ったら応援しよう!