「エサイクル」が生まれるまで(1)
こんにちは!
ECYCLE PROJECT 学生チームです!
私たちは釣り餌からリサイクルを広げていく「ECYCLE PROJECT」という活動を行なっています!
本記事は「エサイクルプロジェクト」が生まれるまでの活動を振り返ったものです!
第1弾は商品アイデアが生まれるまでをまとめた「商品アイデア編」です!
読みやすくまとめてますので、ぜひ最後まで読んでいってください!
🎨 🎨 🎨
始まりのZoom会議
大学の授業でゲスト講師として来ていただいたのをきっかけにFacebookで繋がり、学生メンバーや地元企業のメンバーが集まりました。
コロナによる自粛真っ只中だったため、Zoom会議での顔合わせでスタートしました。
僕たち学生チームは企業の方々と一緒にプロジェクトを進めるのは初めてで、最初は緊張しっぱなしでした…(笑)
Zoomということもあり、意見を言うにも他の人の発言をうかがったりと、今思えばとてもぎこちないスタートでした。
🎨 🎨 🎨
身近な社会課題から商品アイデアへ
商品アイデアを出すために、身近な社会課題から意見出しを始めました。
その中で、大きく3つの課題が上がりました。
①家庭・学校でのフードロス
②海洋ごみ問題
③釣り業界の低迷
え、釣り業界の低迷?
🐟 🐟 🐟 ?
と、思ったかもしれません。
実は、プロジェクトには釣りが好きなメンバーが何人かいたのです!
釣りと聞いて、こんなイメージを持ちませんか?
・臭い
・汚れる
・気持ち悪い
実際に、釣りは若者や女性の層がとても少ないんです。
確かに、臭くて気持ち悪いイメージがあることを、わざわざ家族やカップルでやろうとはならないですよね…
でも、「ちょっとやってみたい…!」とも思っている人が多いんじゃないか?
そう考えたと同時に、僕たち自身がそう思っていました。
🎣 🎣 🎣
釣り✖️フードロス
釣りに対するネガティブなイメージは、釣りエサから来ていました。
初心者におすすめの釣りスタイルに「サビキ釣り」と言うものがあります。
釣り針の先に錘のついたカゴがあり、そのカゴにアミエビや練ったエサを入れて、海に落として餌を撒く釣り方です。
初心者でも釣れやすい方法なのですが、このエサの臭いや見た目が少しキツイんです…。
釣りに興味があっても、調べてこのような画像が出てくると、「臭いがキツそう」、「触りたくない」という印象を持ってしまい、結局釣りをしてみるに至れない状態に陥っていました。
そこで私たちは、閃きました。
「そうだ、臭くなくておしゃれな釣りエサで、リサイクルを広げよう!」
食品廃棄物を使った臭くなく、気持ち悪くない釣りエサで、もっと若い人や女性の釣りユーザーを増やし、リサイクルの輪を広げていくことができれば、新しい釣りのニュースタンダードを作れる!!
このアイデアから、ECYCLE PROJECTが動き出しました。
🐠 🐠 🐠
今回は、ECYCLE PROJECTの始まりの話を紹介しました。
次回は、「商品設計」についてまとめます!!
ECYCLE PROJECTの公式サイトはこちらからご覧いただけます!
クラウドファンディングも実施していますので、ぜひチェックしてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!