![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146984672/rectangle_large_type_2_6a49c1bdab5dcf98b36ad5114469aa48.jpeg?width=1200)
WordPressで作る最強&簡単ECサイト構築
こんにちはアンジンです。
今回は、WordPressで作る最強&簡単ECサイト構築ガイド:Flatsomeテーマ使用について解説いたします。
画像生成AIで作った作品をプリント・オン・デマンド(POD)で販売し、ドルを稼ぐ「ecさむらいチャレンジ」のために、WordPressをつかった最強&簡単ECサイトを構築する方法を解説します。
ECサイト構築と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、初心者でも分かりやすいように、ステップバイステップで解説していきます。
今回はなぜわざわざECサイトを作るのか?
ECサイトをつくるFlatsomeとは何か?
についてだけ解説します。
具体的な構築方法は次回解説いたします。
なぜecさむらいチャレンジでECサイトを作るのか?
POD販売とはプリント・オン・デマンドのこと。
これには主に2つの方法があります。
プリント・オン・デマンドはデータだけアップロードしてTシャツやスマホケースやアクスタなどを作るサービスのことです。
方法は2種類
ECサイト無し と ECサイトあり
1.プラットフォーム販売: Etsyのようなプラットフォームにデータ登録。プラットフォーム上で直接販売。集客は主にSNSで行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1720718661290-EdNheZefdI.jpg?width=1200)
2.自社ECサイト販売: PODサービスで商品を作成し、自分のECサイトに商品を登録&販売。集客はSNSに加え、メルマガ登録も促します。
![](https://assets.st-note.com/img/1720718673871-QUM1I7Sseg.jpg?width=1200)
今回は応用範囲が広く、より大きな可能性を秘めた「自社ECサイト販売」に焦点を当て、WordPressでECサイトを構築する方法を解説します。
WordPressでECサイトを作るメリット
自由度が高い: デザインや機能を自由にカスタマイズできます。
コストを抑えられる: WordPress自体は無料で、テーマやプラグインも無料または安価なものが多いです。
SEOに強い: WordPressはSEOに強く、検索エンジンからの集客が見込めます。
情報が豊富: WordPressに関する情報やサポートが豊富に存在します。
Flatsomeとは?
Flatsome: 初心者でも簡単にかっこいいECサイトが作れるWordPressテーマ
Flatsomeは、WordPressのテーマの中でも特にECサイトに特化して作られたNo.1販売数の人気テーマです。
直感的な操作: ドラッグ&ドロップで簡単にページを編集できる、初心者にも優しい設計です。
豊富なデザイン: あらかじめ用意された美しいデザインテンプレートを使えば、プロのようなサイトをすぐに作れます。
高機能: ECサイトに必要な機能が揃っているので、別途プラグインをたくさん入れる必要がありません。
Flatsomeを使うメリット
おしゃれなデザイン: Flatsomeのデザインは洗練されていて、商品を魅力的に見せることができます。
簡単カスタマイズ: 直感的な操作。ノーコードで自由にデザインを調整可能。
学習コストが最低:とにかく直感的に使えるので他のどのテーマや、さらには他のプラットフォームよりもずっと早く使得るようになります。
多機能: 商品の比較機能やクイックビュー機能など、ECサイトに必要な機能が豊富に搭載されています。
レスポンシブ対応: パソコン、スマホ、タブレットなど、どんなデバイスでも見やすいように自動で調整されます。まあこれは他のテーマでも同じですが。
Flatsomeの導入方法(後で詳しくやります)
Flatsomeの購入: ThemeForestというサイトで購入できます。
WordPressへのインストール: 購入したファイルをWordPressにアップロードします。
有効化: WordPressの管理画面でFlatsomeを有効化します。
デモコンテンツのインポート: デモコンテンツをインポートすると、サンプルサイトを参考にできます。
カスタマイズ: 好みに合わせてデザインや機能を調整します。
Flatsomeを使う上での注意点
有料テーマ: Flatsomeは有料テーマですが、59ドルの買切りです。一回だけ費用がかかるだけ。1ライセンス1サイトですがインストールはいくつでもできます。ローカルではライセンスを必要としないので、テストサイトは安心して複数作ることができます。59ドルの価値は十分にあります。
学習が容易: FlatsomeはShopifyより簡単で、Wixのような感覚で使えます。学習にかかる時間は最低限で、業者に頼まなくても自力で構築できるECサイトとしては唯一かもしれません。もちろんノーコードです。
Flatsomeと比較されやすいAstraとの比較
念のためFaltsomeの次にオススメテーマにはAstraがあります。
気になっている方がいらっしゃるかもしれませんので念のためAstraとの比較を追記しておきます。
Flatsome
平均的な立ち上げ時間: 約20〜30時間
理由: FlatsomeはECサイト構築に特化しており、テーマ自体に豊富な機能が組み込まれているため、追加プラグインの設定やカスタマイズが少なくて済みます。デモコンテンツのインポート機能もあるため、初期設定が非常にスムーズです。
Astra
平均的な立ち上げ時間: 約30〜40時間
理由: Astraも多機能ですが、必要なプラグイン(例えばWooCommerce)やデザインカスタマイズの設定が必要です。また、テーマ自体が軽量で汎用性が高いため、サイトの特化した機能を追加するためのカスタマイズに時間がかかることがあります。
必要なスキルレベル
Flatsome
スキルレベル: 初心者〜中級者
理由: Flatsomeはドラッグ&ドロップで直感的に操作できるビジュアルビルダーを搭載しているため、コーディングの知識がなくてもプロフェッショナルなサイトを作成できます。また、ECサイトに必要な機能がテーマ内に標準装備されているため、追加のプラグイン設定が少なくて済みます。
Astra
スキルレベル: 中級者〜上級者
理由: Astraはカスタマイズ性が高く、軽量なテーマのため、より細かい調整や機能追加が必要になることがあります。基本的な操作は初心者でも可能ですが、ECサイトを本格的に運営するためには、WooCommerceの設定やその他のプラグインのカスタマイズについての知識が求められます。
AstraはただのWebサイトにも使いやすいです。
でもFlatsomeも実は普通のWebサイト作成に使えます。
慣れると丸一日でサイトを立ち上げられる仕組みです。
Flatsomeはとにかくスピード重視。ECサイトならばネットショップの運用に集中できる。それがFlatsomeテーマです。
次回からは、WordPressとFlatsomeによるECサイト構築の手順を淡々と解説していきます。