見出し画像

節分が待ちきれないので恵方巻き作っちゃった

最近コンビニやスーパーに寄ると、度々見かけるんです。

そう、恵方巻きの広告。予約受付中。
クリスマスケーキが終わればおせち、おせちが終われば恵方巻き、コンビニ業界は年中行事で忙しいですね。
ただね、告知が早く、長く出ているのに商品が出るのはその1日きりなんです。
こっちはとっくに恵方巻きの口になってるのに

無い、無い、食べさせてくれない。
もう待ちきれません。
本日2025年1月24日、自分で恵方巻きを作ることにします。

買い出し

並べ方が少々雑である

というわけで食材を買ってきました。せっかく自分で作るしオリジナリティ出しても良いかなと思ったけど、特に美味しそうな組み合わせも思いたかったのでスタンダード寄りの海鮮恵方巻きメンツを揃えてきました。
うーん、わくわくしますね。
巻き巻きするのはラップでもできるらしいんですけど、こっちの方が感じが出ますね。
ちなみに巻きすという物らしいです。

調理

なっがいやつを作りたかったけど、うちにある海苔がそんなに長くなく、この巻き巻きするやつでちょうど2個分作れそうです。卵を焼いて、きゅうりと卵をいい感じに切っていきましょう。

ばいきんぐのコントを視聴しながら調理

うんうん、いい感じですね。
小峠さんもなんだか嬉しそうにしています。
写真を撮り忘れていたんですが、並べたりする前に酢飯を作って冷ましておきました。
巻き巻きするやつに盛っていきましょう。

盛り付け巻き巻き

具材の現代4コマ

このくらいかな?で切ったきゅうりがちょうどよくおさまりました。隣から小峠さんの「恐怖すら覚えるよ」というコメントも聞こえてきました。
さて、巻き巻きしていきましょう。

いけるのか?
ぎゅぎゅぎゅ


うおおー!

おお、恵方巻きだ。
まだ一週間あるのに恵方巻きを作ってしまった。
感動。三週間ほど前から見せつけられて待ち望んでいた恵方巻き、自分で作ればよかったんだ〜。
多少具がはみ出てはいるけど、これも味なのではないでしょうか。大盛りな感じがして良き。

実食

さて、早速食べていきましょう。とは言ったものの、今年の恵方がどこだか調べていなかったのでわかりません。
まあちゃんとした儀式は節分の日にやるので、今回は好きな方向でいいでしょう。

飼い猫その1
飼い猫その2
飼い猫その3その4

我が家の中で1番幸せな方向を見て食べました。
刺身を見る羨望の眼差し、いいだろ〜。
一応食べる時は無言でした。というか


ふ、太い……。
口の中がいっぱいいっぱいで、一口ごとに疲れて話すどころではありませんでした。まあ猫相手なんで「かわいいね〜」くらいしか喋らないんですが。
にゃんて日だ!

また来週

さて、本来の節分は来週2月2日の日曜日、方角は
西南西やや西だそうです。ややて。
買うのもいいし、たまには作ってみるのもみなさんにおすすめです。

じゃまた。

いいなと思ったら応援しよう!