![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13569506/rectangle_large_type_2_14220941c6925b99df1a9bcd4d481d1b.png?width=1200)
Photo by
eisukeai
コア前期を終えて~エコノメ
コア前期についてあれこれ書いてきましたが,この記事でミクロ・マクロ・エコノメについて書いたことになりますね.
コア後期が終わったらそちらの感想もまたまとめるかもしれません.
自分が一番前期で苦労したのはこのエコノメでした…笑
自分は学部生時代に体系的な計量経済学の勉強をあまりしていなかったことに加え,先生が基礎工学出身(?)の方だったようで数学的に厳密な記述が多く,苦労しながら講義についていっていました.
TAの先輩方と友人たちが丁寧に教えてくれたのでなんとかなりました.
感謝です.
講義内容
講義内容としてはOLS, GLS, 最尤法, IV(および2SLS), Large sample test, Time seriesを扱った形になります.
教科書はWooldridgeを扱いましたが,標準的といわれるのはGreeneかなと思います.
テストも証明をline by line で書かせるものが多かった印象です.WLLN, CLT, continuous mapping theorem, slutsky theoremあたりがしっかり分かっていれば対応できると思います.
使用した教材
前述のとおり,自分は学部レベルの計量経済学の知識もあやしかったので,そのあたりは浅野・中村を使用して勉強しました.
また,時系列に関しては,沖本を使用しました.
どちらもとてもいいテキストだと思います.
いいなと思ったら応援しよう!
![Sugiyama](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8447755/profile_3560875934ac5b1da8e5cb17aaeaf301.jpg?width=600&crop=1:1,smart)