![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13569497/rectangle_large_type_2_fe8411e530e337e5cea8d83855c10b13.png?width=1200)
Photo by
eisukeai
コア前期を終えて~ミクロ
前回はマクロに関しての記事を書きましたが,今回はミクロについての感想を書きたいと思います.
講義内容およびテキスト
講義内容としてはMWGを用いて,価格理論を扱うというものでした.
コア科目のミクロとしては標準的なものなのだと思います.
TAセッションでは事前に問題が提示され,当日は先生自らが問題の解説をしてくださいました.問題自体はMWGの章末問題及び下の問題集から出されました.
テストは講義内容のproositionなどの証明を書くことを要求されるものが多かった印象です.
自分で書きながら証明の流れを追うということを復習としては行っていました.
使用した教材
復習としては奥野ミクロや武隈ミクロを使っていました.
復習として読むと武隈ミクロはすごく使いやすいですね.
数学的記述が多くスッキリしているので,簡単に確認したい分にはすごく適していると思います.
また,理系の人が経済学を勉強したいというときにも良いと思います.
(最初はnotationなどに四苦八苦していましたが…笑)
また,西村ミクロは友人に教えてもらったのですが,内容としてもコアコース並みの内容を扱っていました.また,グラフでの理解の手助けになると思います.
予習としては西村ミクロが一番オススメです.ゲームの内容は扱っていないのが惜しいくらいです.
いいなと思ったら応援しよう!
![Sugiyama](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8447755/profile_3560875934ac5b1da8e5cb17aaeaf301.jpg?width=600&crop=1:1,smart)