
SPGI、DLTR、DELL +解説 (25年2月19日)
【動画】
【概要】
この動画では、S&Pグローバル、ダラー・ツリー、デルの3銘柄を取り上げ、そのテクニカル分析や現在の市場環境を踏まえた投資家向けの見方を解説しています。AIブームや米国債利回りの動向、関税などの要素が企業の業績に与える影響を探り、今後の展望を考察しています。
【話者のプロフィール】
司会を務めるニコール・ペタリーデスは、TDアメリトレード・ネットワークのアンカーで、金融ニュースや株式市場の解説を多数担当している。
ジェシカ・インスキップ(Jessica Inskip)はStockbrokers.comの投資家リサーチ部門ディレクターで、テクニカル分析からファンダメンタル分析まで幅広く手掛ける。
リック・デュキャット(Rick Ducat)はTDアメリトレード・ネットワークのアナリストで、株式やインデックスなどのチャート分析を専門とする。
【動画の結論・要点】(詳細は後述)
S&Pグローバルはパッシブ投資の流入やデータ事業拡大を背景に上昇トレンド維持。
ダラー・ツリーは割安需要の恩恵が期待される一方、関税リスクや値上げ動向に注意。
デルはAIサーバー需要拡大や新チップ供給が焦点だが、技術的にはブレイクアウト待ち。
【動画の詳細】
この動画ではまず、市場全体の雰囲気として「AI関連銘柄が牽引する一方、財政政策やインフレ、政府関連リスクなどへの警戒感もある」という構図が語られています。具体的には、量子コンピューティングや深刻な不透明感がいったん後退し、株式市場が比較的堅調に推移しているとしながらも、10年国債利回り(長期金利)が目先のレンジを抜けるかどうかに注意が必要だと強調されています。これは、インフレや財政赤字、金融政策などが長期金利を押し上げる可能性があるためで、もし急上昇すれば相場全体の変動要因になるといいます。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?