![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19587609/rectangle_large_type_2_b7a8936c37fa8437cfb9ddc6b60e2e1d.jpeg?width=1200)
"ワーケーション"だそうです。
15年くらい前、1分1秒に追われる毎日に疲れて、でも休みは週1日あるかないか…そんな時に見つけた電車で1時間半のここ。
緑に囲まれ、虫や鳥、動物たちも住む森の中の温泉宿。当時は女一人旅なんて”事情”があるものしかしなかったせいか、仲居さんが「お部屋の温度は大丈夫ですか?」「この部屋からの景色もいいですが、当館はテラスもあるのでどうぞ」と何度も部屋を訪れてくれた(笑)
早い時間に温泉に入って化粧を落として、オススメのテラスで生ジョッキをあおっていると、今度は他のお客さんご夫妻がこちらを見て何やら話をしている(笑)女性一人、温泉宿で明るいうちからビール!なんて珍しかったのですよね、数年前まで。今はすっかり女一人旅ブームで、カップルの方が珍しく感じる。生きやすくなりました(笑)
そんな私は最近は、1か月のうち数日を山で過ごし、他の日をコンクリートジャングルで忙しく過ごす日々を送っています。”ワーケーション”なんて言うらしいです。知らなかったー(笑)
ワーケーションとは…仕事として温泉地に長期滞在し、仕事するときは仕事をし、遊ぶときは遊ぶ、という滞在方法。
…だそうです。
WifiがあるからPCさえあれば仕事ができるし、過疎地域では数日だけお仕事させてくれる農家さんもあるらしい。収穫時や草刈りの時には人手がいくらあっても足りないだろうからいいシステムですよね。
「人手が欲しいけど、長期で給料は払えないけど人手は欲しい農家さん」と「長期で働くことはできないけど土をいじりながらバイト代が欲しい都市部の人」と「働き改革に迫られてる企業」三方の「want」を叶えられるこのライフスタイルって、とても合理的でいいなと思う。
ちなみに昨日は、バイトではないけど、知り合いの農家さんを手伝った。
〜無農薬ほうれんそう。ちょっとした虫食いは「自然農法」の証拠。甘かった♪〜
「手伝った」とはいっても種を蒔いた程度ですが。
バイト代は、無農薬野菜を使ったジュースと焼きたての焼き芋。
自然のままに育てた無農薬野菜って喉が渇かないんですよね。このにんじんジュースもいわゆる「コールドプレス」で、にんじんから出る水分だけのジュースです。とっても甘くて美味しい!これなら野菜嫌いの子供もきっとグイグイいけると思う。そして免疫力は間違いなく上がると思う!
いっぱい朝日を浴びて土をいじっているととても素直な気持ちになって、「ゼロ」に戻れるから不思議。バイト代以上の何かをカラダいっぱいチャージできた。
〜東京から移住して、土壌管理、播種、収穫、販売を一人でこなす自然農業家の市村美奈子さんと。思い切りがよくてカッコイイ女性です♪〜
なんでも横文字にするのはあまり好きではないけど、「ワーケーション」ってなかなかいいですよ。私もこれからは休みの日は山でバイトする生活もいいかなと思う。
温泉宿:湯谷温泉「はづ別館」
愛知県新城市豊岡字滝上11-4
http://www.hazu.co.jp/hazubekkan/?mode=p
農園:サムサラ自然農園(バイトの受け入れはしていません)