伸び代しか無いって話

今練習してるエチュードの15番。
前回のレッスンで
「もう少しテンポを上げるべし」
って事で次回持ち越しとなったんだけど
実はもう1つ課題があるんだな。
それは「付点のリズム」

ターンカ ターンカ…
っていうリズムがちょい苦手。
1回だけなら大丈夫なんだけど
連続になると難しいのね。
特にテンポが速くなると
"ターンカ"の「カ」が間延びして遅くなったり
「ターン」の長さが短くなって"タンカ"の
三連符になったりしちゃう。

不器用な上に老化が加わって
運指とタンギングの問題は
永遠の課題ですな。
ま、焦らずボチボチ改善を目指しますよ。

改善といえば、もう1つ。
コレはフルートを始めた時からの癖なんだけど
レド&ドレを含むスラーがダメで。
指使いが大きく変わるから力が入るのか
無意識にタンギングしちゃってる時がある。
コレもテンポが速いと顕著です。

もっと言えば
そもそも速い曲は全般的に苦手だし
かと言って
遅い曲が得意かといえば
そんな事は決して無くて
音程が保てずヨロヨロします。

ビブラートをかけようとすれば
演歌のコブシみたいになっちゃうし
ffでは音が割れ
ppは音が切れぎれ
いやいや、それ以前に音自体が…ねぇ。

ワハハ、伸び代しかないわぁ。
今までの人生で今日が1番上手い日♪
と信じて、これからも精進しますよ。
80歳まで吹く予定だから
残りまだ20年あるもんね。
それまでに十八番の曲が
何曲か出来ると良いなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!