見出し画像

SeaArt vs Vidu 同じ画像からAI動画作成

画像から動画を作りました。
最初にMicrosoft Designerを使って画像を生成。
「昭和40年代の東京下町の街並み、
中央に若い夫婦が赤ちゃんを抱いて、
カメラ目線で正面を向いて立っている。
セピアカラーのポートレート」
まあまあの出来上がりですかね。

Microsoft Designerで画像生成

これを2種類のAI動画生成ツールで動画にしてみます。
まずはsea art 。アカウント登録は随分前に済んでいましたが、
投稿画像(動画)がかなり ムフフ❤️ f^_^; な感じなので、
二の足を踏んでいました。

SeaArt home

やり方はHOMEからAI動画生成を選び、
画像をアップロードして、どんな感じに動かしたいかを入力。
「記念写真を撮ろうとした瞬間、赤ちゃんが突然泣き出し、
若いカップルは笑わずにはいられなかった。」こんな感じです。

日本語でもいいのかもしれませんけど、
一応英語にして入力しました。
「The moment I was about to take a commemorative photo, the baby suddenly started crying, and the young couple couldn't help but laugh.」
あとは創作ボタンをポチッと。6秒の動画を作ってくれました。

SeaArt AI動画作成画面

次にVidu

Vidu home

ホームからCreate Videoを選択し、
次のページで画像をアップ(1)、
先程と同じプロンプトを入力(2)し、Create(3)をポチッと。
右に動画が表示されました。こちらは4秒の動画です。

Vidu動画作成画面

はい、これで2つの動画が出来ました。どうぞご覧ください。

正直言って、Viduに軍配をあげたい。
プロンプトの再現度がすごい!
アジア圏だけあって、顔のブレがないところに感心しました。
もう片方は、途中顔が外人に変わってましたから。
それに背景。ちゃんと動いてます。カメラワークもしっかり。
AI動画ですって言わないと、
普通に実在する若夫婦と赤ちゃんのワンシーンになってます。
マジで凄い!


⭐️個別に見たい方はこちらから⭐️
SeaArt
https://www.seaart.ai/video/csguumte878c73amfsi0?u_code=QAZAZ2

Vidu
https://www.vidu.studio/share/2496498799232949/811004

これがフリープランでも出来ちゃうとこがありがたい。
サブスクしたら、もっと長い動画でストーリー性のある映画や
アニメとか出来てしまうかも。

サブスクもしてみたい!と思うほど、AI技術に魅了されました。

*動画作成をするにあたって、Youtubeのおすすめ動画に出てきた
https://youtu.be/uqjFVnFGurQ?si=y4-_h41-6PIbdv-B
【家族写真が動く!?】動画生成で感動の瞬間を再現しよう!
こちらがとても参考になりました。
試行錯誤が好きな私にピッタリの動画です😄

いいなと思ったら応援しよう!