![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109776709/rectangle_large_type_2_5acdfe67592a7a4971a316a6e78a2baa.png?width=1200)
座りますか? と訊いてみる
ジョージアの大使さん?
電車の優先席に座ったら、座んないほうがいいんだ!みたいに言われ、必要な人が来たら譲ることが大事、みたいなことを言って、話題になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688288440821-9DzANDZQ7p.png?width=1200)
実際に、電車で席を立って「どうぞ」と言うと、「すぐおりるので大丈夫」と断れることも少なくありません。じゃあ、優先席にはあらかじめ座らないほうがいい、と言うと、席に座っていないことで車内の混雑を招いてしまいます。
ここで、ネット上では実際に電車に乗るのか乗らないのか知らないけど、座っておいて譲ればいい、相手の事情がわからないことがあるので空けておいたほうがいい、と実際のところどうなんかな?と思う意見が出ていました。YAHOO!コメントですけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1688288766929-Pncv5eOJWD.png?width=1200)
優先席があれば座りたいけど、すでに誰かが座っている。普通のことです。専用じゃないから。そうか、この時点で優先席に座っている人達も何か優先席に座る事情があるのかもしれません。そうなると、「座らせてください」とお願いするのは気が引けます。実際、私も二日酔い地獄でどうしても座りたいのに座れず、結局アレを再度飲み込むという、恐ろしいことになりました。どっちみち、体調不良でも座席をお願いってしにくいものです。恐らく、老人でも、妊婦でも、
![](https://assets.st-note.com/img/1688288661797-DkbV2EePDj.png?width=1200)
座りますか?
そこで新提案。
座ったまま、「座りますか?」と声を掛けます。「大丈夫ですよ」と遠慮されるかもしれません。それでも、作った空席に変な空気が流れることはありません。「座りますか?」と言われた方も、堂々と遠慮して良いのです。提案を受け入れるなら、「ありがとう」と言って席を譲ってもらえば良いです。
優先席ならとても自然ですし、優先席じゃなくても使いやすいです。遠慮した場合に他に聞いていた人が「私が座ってもいいですか?」と言うことだってしやすいです。
結局、「席を譲る人」と「席を譲ってもらいたい人」が分からないから、不要に優先席を空けておいたほうが良いと極端な発想になるわけで、そんなら「席を譲る」側からアピールすればいいじゃない?
でも、私は基本的に電車に乗らないのでほとんどチャンスはありません。
少ないチャンスのときに是非使ってみようと思います。