![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133820774/rectangle_large_type_2_d9b34a08789c5fac26f89d11ff5e718f.png?width=1200)
PICSって?
集中治療後症候群(post-intensive care syndrome: PICS )をご存じでしょうか。
集中治療室(ICU)に入室中~ICU退室後、もしくは退院後、①身体障害(からだの症状)②精神障害(こころの症状)
③認知機能障害(記憶、注意力、判断力などの症状)
を引き起こすと言われています。
これらの3つの症状をあわせて、「PICS(ピックス)」と呼んでいます。
生死を彷徨ったけれど、やっとICUを退室できた!
それなのに…
「すぐに息切れするし、動くのしんどいな……」
「なんだか気分が晴れなくて、ぼーっとする……」
「前まで楽しかった趣味が、楽しくないな……」
「眠れない、悪夢を見ちゃう……」
「何を買いに来たんだっけ、忘れっぽいな……」
「テレビすら集中できない……」
![](https://assets.st-note.com/img/1710304918586-FcBOwE2UdH.png?width=1200)
お知らせ - 東京医科歯科大学病院 医科(医系診療部門) (tmd.ac.jp)PICS_230619_1 (tmd.ac.jp)
こういった症状により、その後の日常生活にも大きな悪影響を及ぼしてしまう、これが「PICS」です。
でもこういった症状は、
「歳のせいかな……」
「大きな事故や手術のせいで仕方ないのかな……」
「自分の怠け心のせいかな……」
と、「何かのせい」にしやすく、簡単に見過ごされてしまうのです。
そして、治療を受けられずに、長らく放置され、改善どころか悪化してしまうせいで、長期に渡って患者さんを苦しめてしまうのです。
だからこそ、不調が出た時に、「何かのせい」にして見過ごすことなく、
「あれ?私PICSかも?」
と患者さんやご家族がまず気づき、専門家に相談しやすくなる、そんな流れを作りたいのです。
しかも、このPICS、患者さんだけに起こるものでなく、患者さんのご家族にも起こりえるのです。患者さんがICUに入ることにより、ご家族の精神状態にも影響を及ぼしてしまいます。これはPICS-F(Family)と呼ばれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710304629226-H3AGbbOCyA.png?width=1200)
そのため、患者さん、ご家族ともに、どんな症状がPICSなのか、一人ひとりが察知することが大切です。
一つひとつの症状に関しては、今後、別の記事で詳しくご紹介していこうと思います。
以上、PICSって?でした。