
アメリカでの仕事の流儀⑥時差を制する者はアメリカを制す
Hello,エッケです。
バスケのリバウンドの話ではありません。
アメリカ本土は、主に6つのタイムゾーンがあります。
北海道から沖縄まで一つのタイムゾーンにいる日本だと、イメージしにくかったですが、同じ国の中で時差があることが、アメリカに赴任してきて、困惑したことの一つでした。
タイムゾーンは、東海岸から
東部時間(Eastern Standard Time=EST: UTC-5)
ニューヨークや私のいるミシガン州、アトランタのあるジョージア州、フロリダ州など
中部時間(Central Standard Time=CST: UTC-6)
シカゴや、テキサス州(西部の一部除く)、州によっては隣のタイムゾーンとの境界が州内を縦断するので、同じ州でも時差があります。そのため、個人的に一番ややこしいと感じるタイムゾーンです。
山岳部時間(Mountain Standard Time=MST: UTC-7)
ロッキー山脈とその周辺のタイムゾーンで、仕事上、あまり接する機会の少ないエリアですが、グランドサークルを旅行する時は、このタイムゾーンに入ります。さらにアリゾナ州の一部はArizona Mountain Standard Timeとされており、サマータイムを採用していないため、夏は太平洋時間と同じ時間になります。
太平洋時間(Pacific Standard Time=PST: UTC-8)
東部時間に対して、西部時間かと思いきや、太平洋時間です。
ワシントン州(シアトル)、オレゴン州(ポートランド)、カリフォルニア州(LA、サンフランシスコ)、ネバダ州(ラスベガス)が入ります。
アラスカ時間(Alaska Standard Time=AST: UTC-9)
アラスカ州のみ。仕事も旅行も今のところ行く予定がないのですが、西海岸発のアラスカクルーズは、乗ってみたい。
ハワイ時間(Hawaii Standard Time=HST: UTC-10)
ハワイ州のみ。アメリカ本土には何十回も来ているのに、まだハワイ未上陸です。
アリューシャン時間(Aleutian Standard Time=HAST: UTC-10)
アリューシャン列島のみ。ハワイと同じ時間です。
サモア時間(Samoa Standard Time=SST: UTC-11)
米領サモア
チャモロ時間(Chamorro Standard Time=CHST: UTC+10)
グアム

*UTCは協定世界時(Coordinated Universal Time)のことで、イギリスの時間と同じです。日本(JST)はUTC+9。
注意すべきは下記の点です。
1.アポや会議の時間設定
駐在員ですと、全米を見なければいけないことも多いかと思いますが、
違うタイムゾーンの同僚、取引先とアポイントを取るにしても、
時差があることを忘れてしまうと、危険です。
メールや電話でアポや打ち合わせ時間を決める場合、「10:00AM EST」のようにタイムゾーンを明記します。一人でも異なるタイムゾーンにいる場合は、タイムゾーンを明記しておいてあげた方が、間違いが減ります。
東部時間と太平洋時間は時差が3時間もあるので、東部時間でうっかり始業時間直後などにオンライン会議を設定してしまうと、太平洋時間の人にとっては、朝5~6時だったりします。
逆に、東部時間の午後5時に定時で仕事を終えても、その後、午後8時ESTまでは、太平洋時間の人達は働いていますので、問い合わせが来たりします。相手の時間は配慮して、自分の時間は犠牲にする。。。
Microsoft Outlookのカレンダーのように、予定を関係者も含めて入れておけば、各自のタイムゾーンに合わせて、自動で予定を入れられるので、Must-doです。
2.タイムゾーンをまたぐ移動
東側から西側のタイムゾーンに移動する場合は、時間が戻ることになるので、万一、時差を忘れても、待ち時間が増えるだけで、遅刻することはないと思いますが、西から東へ移動する場合は、時間が早まるので、要注意です。
また、飛行機のトランジットも、トランジット地のタイムゾーンを注意していないと、腕時計だけを見ていると、乗り遅れるリスクがあります。(私はスマホが世に出てくる前に、一度やったことあります)
車で移動する場合、スマホはGPS機能のおかげで、自動的にタイムゾーンが変わりますが、手動で時間を調整しなければいけない時計は要注意です。
3.サマータイム
タイムゾーンに加えて、サマータイムも要注意です。
北米では、3月の第2日曜日のAM2時から始まり、11月第1日曜日のAM2時までがサマータイムになります。
サマータイム期間中は、東部時間の場合、日本との時差が、14時間から13時間に変わります。C'mon baby America どっちかの夜は昼間♪をしみじみ実感します。
4.カナダ、メキシコ、南米
アメリカ駐在員は、カナダやメキシコ、南米とのやり取りもあったりします。そちらとの時差も認識しておく必要があります。
終わりに:時間を制する
古代ローマのユリウス・カエサル(Julius Caesar)は、自分の誕生月に自分の名前を付け、7月がJulyとなり、ローマ帝国初代皇帝のオクタウィアヌスは自分の称号のアウグストゥス(Augustus)から、8月をAugustと付けました。
*そのため、本来8を意味する"Oct"oberは10月になったらしい。
ジョジョの奇妙な冒険では、最強のスタンド能力は、時間を操る能力です。止めたり、飛ばしたり、戻したり。
というわけで、時間を制してアメリカ駐在を制したいと思います。